ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第2話 「初陣・椅子ノ話」


「最小編成だけど,これはつまり……少数精鋭ってことよっ!」
この戦力で国境線を維持するのが任務だと……うん,それ無理
クレハが可愛いので,軍事面での突っ込みはナシにします。
クレハは装填士か操縦士を頼んでいたのに,現場にきたのは通信手のカナタでした。
どうやら司令部はここが戦場になるとは思っていないようです。または故意に戦車を無力化させているのか。
「初陣・椅子ノ話」
というタイトルだったので,鍵となる戦争が始まるのかと期待していたのですが……
任務は幽霊退治で,戦った相手は,フクロウという初陣でした。
戦車が体育館にあったように廃校となった学校にカナタたちは駐留しています。
そこの音楽室で行われていた音楽の授業に想いをはせるカナタ。
「音は……変わらない」
平和だった頃と町は大きく変わってしまいましたが,それでも音は変わらない。
楽器は戦争にも使われているのですが……平和になった世界で音楽をするのがカナタの願いのようです。
もう一つの椅子ノ話ですが……
最初にカナタが座った席はリオさんの席だった所でした。
5人編成になったことでフィリシアさんが隊長的なポジションの席になっています。
そのことに納得がいかない感じのクレハでした。
「たまたま待ちでおそろいの椅子を見つけたからよっ!べつに,アンタのためじゃ……」
最初はカナタだけ違う椅子でしたが,おそろいの椅子を買ってきてあげるクレハ。
クレハは最初は異分子的な存在としてカナタを見ていましたが,仲間として認めるように。
国境を維持するための戦力の鍵になるのが戦車「タケミカヅチ」ですが,修理中で動けない状態です。
隊長はお風呂掃除しているし,操縦士/整備士は寝ているし……砲兵は射撃ができるみたいですが。
個人的にはノエルがお気に入りです。悠木碧は良いです。今年一番注目している声優さんです。
次回はノエル回なのかと期待したら,次回は「隊ノ一日・梨旺走ル」なのでリオの回か。
この感じだと,しばらくはキャラ紹介が続くようです。
今のところはまったりとした日常系のような感じです。町も平和だし。
この状況が一転するようなシリアス展開になるのでしょうか。
追記:
■ 『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』第2話が面白い~食卓と家族とクレハとカナタ~ - あしもとに水色宇宙
ここでの解説が面白いです。
軍の部隊というよりも家族としての関係が見られると。
なるほど,リオは父親,隊長は母親的ポジションです。
カナタが家族の一員として受け入れられる話ということですね。
それと幽霊探しの時に見つけた教科書が日本語に見えたと。
国境を警備,スペインに取材ということで舞台はヨーロッパだと思うのですが,日本文化も関係してくるのでしょうか。
- 関連記事
-
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第4話 「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」 (2010/01/26)
- バカとテストと召喚獣 第3話 「食費とデートとスタンガン」 (2010/01/21)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話 「隊ノ一日・梨旺走ル」 (2010/01/19)
- ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第2話 「ハウリング」 感想 (2010/01/15)
- おまもりひまり の提供が素晴らしい (2010/01/14)
- バカとテストと召喚獣 第2話 「ユリとバラと保健体育」 (2010/01/14)
- ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第1話 「プロムナイト」 (2010/01/13)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第2話 「初陣・椅子ノ話」 (2010/01/12)
- バカとテストと召喚獣 第1話 「バカとクラスと召喚戦争」 感想 (2010/01/07)
- バカとテストと召喚獣とGoogle (2010/01/07)
- true tears の壁紙がバンダイビジュアルからプレゼント (2010/01/06)
- アニメ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第1話 「響ク音・払暁ノ街」 感想 (2010/01/05)
- true tears BD化 決定!! (2010/01/04)
- おおかみかくし JTTB 嫦娥町観光協会放送 第2回 (2009/12/25)
- 2009年アニメアウォーズ! に参加してみました (2009/12/20)
>この状況が一転するようなシリアス展開になるのでしょうか。
ええと・・・まったり日常どころか、完全ホラー回だったのですが・・・触れないのはわざとでしょうか。
ゲームでは最初がホラー展開だったので。
アニメでは配慮した入りになっているように感じました。
日常からホラー展開を見せるつもりなのではないでしょうか。