Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

第17回電撃小説大賞の一次選考の結果が……

AMW|電撃大賞(第17回 電撃大賞 一次選考通過者・作品)
7/9に第17回電撃小説大賞の一次選考通過作品が発表されたのですが,わたしの応募作は落選しました……
初めて書いた作品&初応募だったので,一次通過が目標だったのですが,ダメでした……

応募総数が4,842作品で一次選考通過が551作品なので,9割近くが落ちることになります。
電撃の一次は難関で他の賞で上まで行った人も落ちるみたいです。

Junk Head な奴ら  第17回 電撃小説大賞 に応募しました
自分でもインパクトが弱いし,王道すぎて新しさが無いと思っていたので仕方ないかなと思っています。推敲する時間もあまり無かったし。

落選が決まったら晒すと書いていたので思い切って晒すことにします。
遠慮無く酷評してくださいw 電撃の一次で落ちるのはこういう作品なんだということで参考にしてもらえればと思います。

来年の第18回に向けて書き始めているので,次回も応募するつもりでいます。
今回の反省をいかして,もっとインパクトのあるもの,面白いものにしようと思います。


追記:
1週間公開したので今は非公開にしています。
もう一回再構築して応募するかもしれないので。
関連記事
スポンサーサイト



2010-07-09 23:29 : Profile : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
酷評っていうか、基本的なことで質問なんですが、
あらすじが最後まで書かれていなかったり、
句読点がコンマとか、三点リーダのあとに付いていなかったりするのは、ここに掲載する上で変更された点でしょうか?

もしそのまま送ったのであれば、
話の出来を評価する前の段階で弾かれてしまいます。
よくある勘違いのひとつとして、
必須である『あらすじ』を、本当に「○○の運命やいかに!」などと市販の本の裏表紙などにあるような形態にしてしまう場合が見受けられるのですが、
こういったコンテストで言う『あらすじ』というのは、一から十までを簡略的に記したもので、
要するに「十万字近くもあるものを五千本も読んでらんねーから、二千文字に編集したものを送ってくれよ」ってことです。

もし編集したものなのでしたら、お詫びします。
長々とすいませんでした。
2010-07-10 04:48 : URL : 編集
No title
前述の書き込みの人と同じく、このページで書いてあるぐらいの
分量でストーリーの最初から最後までの概要がつかめないと読
者としては読む気を起こせないと思う。
2010-07-10 08:21 : URL : 編集
No title
 ジュンクさんが言うように推敲が足りていないようです。冗長が見受けられます。具体例を1つあげます。

> 青い光が僕の体を足下から包んでゆく……青い色が足下で揺らぎ輝いている……

 プロローグ最初の文です。『青い』が2箇所、『足下』も2箇所出てきます。三点リーダに挟まれた文は削除してしまっても意味は通じます。
2010-07-10 14:47 : 米 URL : 編集
Re: No title
> 米さん、皆さん、コメントありがとうございます。
あらすじについては、送った後に結末まで書かなければいけないことを知りました。
句読点についても勉強不足です。そういう形式的なことも理解していきたいと思います。
色々と未熟なところがあり、まだまだだと思っています。
やはり、基本的な所ができていないと一次で省かれてしまうわけですね。
今回の反省をいかして来年もチャレンジしたいと思います。
2010-07-10 17:16 : Junk URL : 編集
通りすがりの下読み経験者です。電撃ではないですがw

いろいろ言われているようですが、句読点がコンマとか、三点リーダーの使い方とか、あらすじが最後まで書いてないとか、そんな理由で落選になることはライトノベルの賞に限ってはまずありませんから、ご安心ください。
他賞の話ですが、三点リーダーを知らず「・」を使っていた人が受賞した例もあります。
まあ、できれば守ってもらいたいことではありますがね。
2010-07-10 23:41 : とりすが URL : 編集
Re: タイトルなし
> とりすがさん、コメントありがとうございます。
経験者からの情報はとても参考になります。
とりすがさんのような下読みなら安心ですが、いろんな人がいると思いますし、電撃は応募数が多いので実際にはどうなのかわからない部分も多いです。

やはり作品の面白さが大事ということですね。
面白ければ少々の不備があっても評価されると言いますし。
今回の反省をいかして来年また再チャレンジしてみます。
2010-07-11 12:38 : Junk URL : 編集
No title
 今日、本屋に行ったら、ライトノベルの分析本が売っていたのでぱらぱらと見てみました。驚きました。普通オノマトペは敬遠されるものだと思っていたのですが、使うんですね。目から鱗です。
 もしかすると冗長もありなのかもしれません。私が上記で書いたことはどうかお気になさいませんように。
 次回に向けて頑張ってください。
2010-07-11 20:25 : 米 URL : 編集
Re: No title
> 米さん、こんにちわ。
分析本も出ているんですね。
「オノマトベ」初めて聞いたのでググってみたら擬音、擬態語のことなんですね。
マンガの効果音見たいのを文字にしたものでしょうか。バトルものなんかだとありそうですね。

ご意見は参考になっています。
個性を出しながらも読みやすく、正しい文章を書くというのは難しいものなのかもしれませんね。
とりあえず次回に向けて頑張ってみます。
2010-07-12 11:47 : ジュンク URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Counter