これはゾンビですか? 第6話 「そう、私は死を呼ぶもの」

「秘剣、技名未定!!」
あれ? マジメな展開だ……。
ユーの「死んで」という言葉の力が。
言葉の力を鼓膜を破壊することによって封じるツインテール。
全魔力解放でユーを倒すほどの力が。
素肌に鎧というのがエロいです。
自分で殺して再生させることで鼓膜破損もリセット。
ユーの言葉には運命を変える力があるという話だったので、鼓膜を破壊しても結果は同じかと思ったのですが、相違ことではないみたいです。
最後の命になった京子を助けてしまう歩。
この素直ではないところがいいですね。
ありがとう、お兄ちゃんと書いてくれる日はくるのか。
大先生登場。京子を回収しに来たのかとおもったら、目的は京豆腐でした。
京子の中から響く声が。夜の王だと。
こいつが黒幕か。
ユーが消滅させたはずのゾンビの力、黒い霧を使っていました。
一応は連続殺人は解決。
でも、過去にユーがゾンビに代えた男がいたことが明らかに。
しかし、彼を消したと。
でも、自分は不死身だ、消えない。俺がいると。
そんな歩の言葉に笑顔を見せるユーでした。
今の生活を「嫌いじゃない」と。
丹下桜さんでした
次回は「おい、お前どこ中だよ?」
夜のデュエット……だと?!
これで歩の死んだ謎は明かされたことになったのか。
前回の疑問点、京子の目的や能力は夜の王によって与えられたものみたいです。
魔装少女だったのに道を踏み外して、夜の王の手先になったのか。
黒幕である夜の王ですが、それが過去にユーがゾンビに代えた男みたいです。
消したはずなのに何故か生きていたみたいですが。彼がラスボスという展開になりそうです。
「死んで」という言葉の重み。
そして人を殺すということ。
死にたくないという気持ち。
今回はシリアスな内容も
人ではなくゾンビという設定なので、作中で簡単に殺すことができるのですが、ゾンビならではの命に対する見方が描かれていました。
簡単に人を殺していた京子も、最後の命になって命を軽く見ることができなくなっていました。だから歩は助けたと思うのですが。
不死身だからこそ、ユーの側にずっといることができる。
歩も格好いいところを見せていました。
あれ、セラの新技のネーミングの件は?
- 関連記事
-
- IS<インフィニット・ストラトス> 8話 「ファインド・アウト・マイ・マインド」 (2011/02/25)
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12話 「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない TRUE END」 (2011/02/22)
- これはゾンビですか? 第7話 「おい、お前どこ中だよ?」 (2011/02/22)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第7話 「兄たちのAKIBA」 (2011/02/20)
- GOSICK -ゴシック- 第7話 「夏至祭に神託はくだされる」 (2011/02/19)
- IS 第7話 「ブルー・デイズ / レッド・スイッチ」 (2011/02/18)
- 放浪息子 第5話 「夏のおわりに」 (2011/02/18)
- これはゾンビですか? 第6話 「そう、私は死を呼ぶもの」 (2011/02/15)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話 「兄は黒パンストの夢を見る」 (2011/02/13)
- GOSICK-ゴシック- 第6話 「灰色の狼は同胞を呼びよせる」 (2011/02/12)
- IS 第6話 「ルームメイトはブロンド貴公子(ジェントル)」 (2011/02/11)
- これはゾンビですか? 第5話 「ええ、京豆腐どすえ」 (2011/02/08)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第5話 「ミスターX 兄襲!」 (2011/02/06)
- GOSICK -ゴシック- 第5話 「廃倉庫には謎の幽霊がいる」 (2011/02/05)
- IS<インフィニット・ストラトス> 第5話 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」 (2011/02/04)
テーマ : これはゾンビですか?
ジャンル : アニメ・コミック
ところで新しい秘剣の名前はそのまま「燕返し」なんじゃないかとスルーしてしまいましたが、命名されませんでしたっけ? もう一度見返す必要がありそうです。
確かにそうですよね。大先生も方向音痴なのでしょうか。またはよほどのことがないとこっちの世界に来れないワケがあるとか。
通販でお取り寄せはできないのでしょうか。
まだハルナたちが来た世界のことがよくわからないです。
新しい技は秘剣燕返しとはフォームが違うような気がしたのですが自信ありません。
セラも新技を覚えてパワーアップしてゆくのでしょうか。