GOSICK-ゴシック- 第9話 「人食いデパートに青薔薇は咲く」

「……カオスだな」
ヴィクトリカちゃんの知恵の泉にかかれば着物の着付けなんか簡単です
アブリルによる人食いデパートの怪談。
久城は姉から頼まれた買い物でデパートに。
これが頼まれた「青い薔薇」
ソビュール王室の宝物のブルーダイヤモンド。
この間の戦争で盗まれて行方不明です。
デパートでレプリカのペーパーウェイトが売られていると。
「きもの~きもの~」
久城のお姉さんから送られた着物を見てご機嫌です。
このあいだ久城を助けた時に手に痣が残ったから、手を差し出さなかったのか。
乙女心は複雑です。
怪談の内容は悪魔崇拝者の浮浪者が生け贄のために子供をさらい、服の内側に吊り下げていると。
適当な着方をしたせいで風邪をひいてしまいました。
でも風邪をひいたヴィクトリカが可愛い。
風邪GJです。
この隙にアブリルとお買い物デートかと思ったら一人で出かけていました。
電車ではドリルが。戦争で失われたお宝が闇市場に流れていると。行方不明になる事件も。
首都ソヴレムにあるデパートに潜入。
青い薔薇がある最上階に案内されます。
最上階に行ったらペーパーウェイトは2階だと。
そこにあった青い薔薇は落としても割れなかったので本物のようです。
ここが密売の拠点か。
デパートの案内役が久城を窃盗グループの一員と勘違いしている感じです。
支配人らしき人の子供が行方不明みたいだし。
業務用エレベーターで降りたら怪しげな場所に。
マネキンだと思ったら生きていました。
ドリルと一緒にデパートに戻ったら、みんなから見覚えがないと言われます。
最上階の部屋も違い、怪しげな場所でも女の子ではなくマネキンが入っていました。
でもそこには女の子が。
人身売買もやっているのか。
何かこのデパートには仕掛けがある感じです。
船の時のように同じ部屋が並んで二つあると思うのですが。
1回目に来た時はウラの入り口。デパートの裏の顔である窃盗&誘拐の関係者の入り口。
2回目に来た時は普通のお客として入ったから対応が違ったと思うのですが。
この少年が鍵を握っていそうですが。
11:50に男たちが裏口から荷物をたくさん持って入っていったと。
内装業者らしき人が。警察に行っている間に模様替えしたのか。
注射に抵抗するヴィクトリカ。
そこに久城からの電話が。
電話している好きに注射を打たれるヴィクトリカ。
ショックで電話を話した隙に拉致される久城。
次回は「風邪ひきは頑固な友人の夢をみる」
風邪をひいたせいで離ればなれの二人。
そんな中で事件に巻き込まれてしまいました。
電話でのやりとりで事件を解決できるのでしょうか。
携帯電話がこの時代にあれば便利なのに。
風邪をひいた理由といい、風邪で寝込んでいる姿や注射を怖がる所とヴィクトリカの可愛さが炸裂していました。
つきっきりで看病したくなります。久城は買い物に行ってしまいましたが……
手の痣をみて久城との絆を思い出しているヴィクトリカが可愛いです。
二人の力でこの事件をどのように解決して行くのでしょうか。
今回は距離という壁があるし。
- 関連記事
-
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第11話 「世界の中心で兄を叫ぶ」 (2011/03/22)
- 放浪息子 第9話 「かっこいい彼女」~Green eye (2011/03/18)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第10話 「兄は世界を救う」 (2011/03/15)
- 放浪息子 第8話 「春」~Brand new me~ (2011/03/11)
- IS 第10話 「その境界線の上に立ち」 (2011/03/11)
- これはゾンビですか? 第9話 「はい、脱ぐと凄いんです」 (2011/03/08)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第9話 「夏だ!祭りだ!兄妹のM:i:V」 (2011/03/06)
- GOSICK-ゴシック- 第9話 「人食いデパートに青薔薇は咲く」 (2011/03/05)
- 放浪息子 第7話 「薔薇色の頬」~Growing Pains (2011/03/04)
- IS 第9話 「海に着いたら十一時!」 (2011/03/04)
- これはゾンビですか? 第8話 「えへ、学園妻です」 (2011/03/01)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第8話 「兄のトップをねらえ!」 (2011/02/27)
- GOSICK -ゴシック- 第8話 「過去の王国に遠吠えがこだまする」 (2011/02/26)
- 放浪息子 第6話 「文化祭 ~Dream of butterfly~」 (2011/02/25)
- IS<インフィニット・ストラトス> 8話 「ファインド・アウト・マイ・マインド」 (2011/02/25)
テーマ : GOSICK-ゴシック-
ジャンル : アニメ・コミック
母親が罪人な上に血脈まで疑われ隔離されたヴィクトリカも似た境遇であり、世間の目から隠す意味が込められている。
当然、彼女は迷路園に対して最初はコンプレックスを抱いていたはずだが、前話の一件で無罪が証明されすっかり無くなった模様。
だが少しでも早くあの鳥籠から解放されることを願いたい。
そういう歴史的背景もあるのですか。
あの迷路はヴィクトリカの退屈を紛らわすためのものだと思っていました。
久城も電車の中でヴィクトリカと一緒に旅行したことを思い出していましたし、また二人で出かけられる時が来るといいですね。
ところで、注射をうったときのヴィクトリカが可愛いかったです。ぴんぴんと跳ねる髪、あの表情、最高でした。
さて、新しいエピソードが始まりました。まだ全貌もわからず、どうやって謎を解いていくのか今から楽しみです。
着物と寝間着は違うと思うのですが、当時の日本ではどんな格好で寝ていたのでしょうか。
着ぐるみ姿で寝るヴィクトリカちゃんも見てみたいですが。
今回は二人の物理的な距離が離れているので安楽椅子探偵なヴィクトリカが見れそうなのですが、現場に駆けつけたりするのでしょうか。
>着物と寝間着は違うと思うのですが、当時の日本ではどんな格好で寝ていたのでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413212149
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1722983.html
資料の出典記載がないので正確かどうか判断つきかねますが・・・。
担任の先生はヴィクトリカの面倒をみるように特別に頼まれているのでしょうか。
身の回りの世話も必要だと思うし。
リンク先の情報もありがとうございます。
第一次世界大戦の後なので大正になるでしょうか。
洋風化も進んでいると思うので個人差もありそうですね。