アニメ 大正野球娘 第3話 「娘九つの場を占めて」 感想

おにぎりを咥えて走る小梅。
角を曲がって男子学生とぶつかります。
パンではなくおにぎりというのが斬新です。
見事なフラグ立てで恋に落ちる男子。
小梅が落としたハンカチを拾います。
これはイベントに突入ですね。
クラブの名前が決まります。桜花会(おうかかい)です。
欧化を進めるという意味も。
同好会になり練習が始まります。
しかし,いつまで制服で練習するのでしょうか。
練習の成果で少しずつ上手くなってゆきます。
捕る,投げるができるように。
P:晶子
C:小梅
1st:静
2nd:雪
3rd:巴
SS:タマちゃん
LF:鏡子
CF:記子
RF:乃枝
とポジションが決まります。
外野が不安ですが,二遊間は鉄壁です。
練習試合をすることに。
桜花会からの挑戦状が。
晶子の名前をみて拒否しようとしますが,
「ちょっと待った!!」の声が。
これは小梅とぶつかった人ですね。
試合をする条件がランデブーです。
これは本気で勝たないと。
「鈴川小梅さん,お付き合いしてください」
いきなりの告白です。
「僕は君に告白されたんだよ」
どのような脳内変換が行われたのでしょうか。
俺も体当たりしてハンカチを落として,ランデブーしてきます。逮捕されるかもしれませんが・・・
晶子の婚約者はピッチャーです。本気で投げ込んできます。
当然のごとく圧倒的な戦力差でフルボッコにされます。
この敗戦をどのように乗り越えてゆくのか。
男子に勝つための方法は見つかるのでしょうか。
そして恋の行方も絡んできました。
男性キャラも好感が持てるタイプです。
次回は「これから」
- 関連記事
-
- アニメ 宙のまにまに 第3話 「プラネタリウム」 感想 (2009/07/22)
- アニメ CANAAN 第3話 「阿断事」 感想 (2009/07/21)
- アニメ 咲-Saki- 第16話 「結託」 感想 (2009/07/20)
- アニメ 懺・さよなら絶望先生 第3話 感想 (2009/07/20)
- アニメ 鋼の錬金術師 第16話 「戦友の足跡」 感想 (2009/07/19)
- アニメ ハヤテのごとく! !第16話 「スターダストメモリー」 感想 (2009/07/18)
- アニメ 化物語 第3話 「まよいマイマイ 其ノ壹」 感想 (2009/07/18)
- アニメ 大正野球娘 第3話 「娘九つの場を占めて」 感想 (2009/07/17)
- アニメ 青い花 第3話 「朝目覚めては」 感想 (2009/07/16)
- アニメ 狼と香辛料 第2話 「狼と嵐の前の静寂」 感想 (2009/07/16)
- アニメ 宙のまにまに 第2話 「ファーストスター」 感想 (2009/07/15)
- アニメ 咲-Saki- 第15話 「魔物」 感想 (2009/07/13)
- アニメ 懺・さよなら絶望先生 第1話 感想 (2009/07/12)
- アニメ CANAAN 第2話 「邪気乱遊戯」 感想 (2009/07/12)
- アニメ 鋼の錬金術師 第15話 「東方の使者」 感想 (2009/07/12)
ところで、「今日もやられやく」さんの方に選手のスペック表(評)が載ってます。
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3362.html
この表(評)を見る限り、肩に問題はあるものの、頭が良く冷静そうな川島乃枝をキャッチャーにした方が良いような気もします。川島は1話、2話を見る限り作戦を考える役のようですが、外野ではピッチャーマウンドに集まって考えを伝えるってこともないだろうし。玉が飛んでこないライトと言うのは分からなくはないですが、このままだと外野は完全に穴のような気が…。
やはり外野が弱いですよね。
晶子のピッチングを見ると打たせて捕るタイプなので守備力が鍵を握りそうです。
表も見てみました。
わたしは静を外野にして乃枝を1塁に回した方がいいような気が。
小梅は晶子との相性でキャッチャーに選ばれたような気がしますし。
乃枝も1塁ならマウンドに行くこともできると思うし。
コンバートはあるのでしょうか。
したみたいですし何か考えがあるんじゃないんでしょうか・・
このチームの弱点を搾り出すとかそこら辺の事とか・・
でも明らかに弱点だらけですからね
外野なんか見るに耐えない・・
しかも重要なセンターラインの一角が掛け持ちですし・・・
でもどうやら新キャラがいるみたいなのでそれでちょっとは
マシになるんですかね・・
なるほど。勝つという目的のためには何が必要なのかを知るためにいきなり強敵と試合をさせたのでしょうか。
新キャラがいるのですか。
これで外野が強化されればいいですね。
なぜ、制服で?と思われている方も多いようですが、
袴の人たちはともかく、セーラー服はもともと運動にも対応できる服として導入された(しかもそのために日本独自の改良が加えられたと言われている)そうで、当時はセーラー服を着ての体育も普通だったようです。今とはセーラー服の意味合いがだいぶ違ったのかもしれません。
そうだったのですか。今とはセーラー服に求められていたものが違うのですね。
あのスカートの長さだから大丈夫なのでしょうか。
今日4話を見たら予告でユニフォームが登場していました。