凛として時雨かっこ良すぎワロタ
![]() | still a Sigure virgin? (2010/09/22) 凛として時雨 商品詳細を見る |
1 名前: 心理療法士(静岡県)[] 投稿日:2010/09/21(火) 19:52:06.62 ID:4u1zq/nZ0 [1/2] ?PLT(53565) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
9月22日にニューアルバム「still a Sigure virgin?」のリリースを
控える凛として時雨が、9月21日0:00よりSony Music Online
トップページをサイトジャック。
36時間限定のスペシャルコンテンツを展開することが明らかになった。
9月21日0:00から18:00は、スペースシャワーTVの「JET」に選出され、
同局で独占オンエア中の「I was music」のビデオク
リップをフルサイズで配信。その後、9月21日18:00から9月22
日12:00までは、今回のサイトジャックで初公開となる
「illusion is mine」のビデオクリップをフルサイズで配信する。
なお、「illusion is mine」のビデオクリップは、水をモチーフにしたファンタジックな作品。RADWIMPSの「おしゃかしゃま」を手がけた映像作家・掛川康典が監督を務めている。
■ ナタリー - 凛として時雨、Sonyサイトジャックで新曲PV初公開
追記:オリコンで首位獲得です!
■ ナタリー - 凛として時雨、最新作が初のオリコンチャート首位獲得
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/80461/full/
twitter民がビートルズを知らないゆとりに難癖をつける
1 名前: ちかぴぃ(長屋)[] 投稿日:2010/11/19(金) 14:54:42.49 ID:Fo/sAT/IP [1/2]
ビートルズ・・・・
http://togetter.com/li/70272
びーとるずってなに・・・
m264
2010-11-18 19:14:06
イギリスの人らしい
m264
2010-11-18 19:15:24
僕生まれる前じゃん・・・・・・
m264
2010-11-18 19:15:36
しらないよこんなひと1
m264
2010-11-18 19:16:16
以下、Twitter民の反応
・The Beatlesを知らない世代なんだろうけど吃驚した
・世代とかじゃないだろ。マスメディアの情報皆さ過ぎw
・彼は不登校児だから知らないのかもしれんw
・俺の親ぐらいだと、The Beatles世代だから、今でもドライブ中はThe Beatles流れますよw
俺なんか今回のiTunesのLP版も買うか迷ってるぐらいだし…。
・それだけ最近のネットはいろんな世代がいるということなんだろうけれども、「ビートルズ知らない」には僕でも驚愕w
・「ビートルズって有名じゃないよね」だと…世代とかで知らないとかの問題じゃねーだろそれは…
イカ略
3 名前: ニック(福岡県)[] 投稿日:2010/11/19(金) 14:55:09.98 ID:0gBGd7uu0
スフィアを知らんのか
4 名前: セントレアフレンズ(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 14:55:55.49 ID:ctSmBxrz0 [1/2]
じゃぁこいつらにスフィアがどれほど凄いのか説明しても理解できねぇってことか・・・
11 名前: 石ちゃん(東日本)[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 14:57:52.42 ID:NDnMO2Hq0
もうすぐ武道館だな
スフィアが名実共に声優界のビートルズになろうとしている
■ Togetter - 「ビートルズ・・・・」

ビートルズ・・・・
http://togetter.com/li/70272
びーとるずってなに・・・
m264
2010-11-18 19:14:06
イギリスの人らしい
m264
2010-11-18 19:15:24
僕生まれる前じゃん・・・・・・
m264
2010-11-18 19:15:36
しらないよこんなひと1
m264
2010-11-18 19:16:16
以下、Twitter民の反応
・The Beatlesを知らない世代なんだろうけど吃驚した
・世代とかじゃないだろ。マスメディアの情報皆さ過ぎw
・彼は不登校児だから知らないのかもしれんw
・俺の親ぐらいだと、The Beatles世代だから、今でもドライブ中はThe Beatles流れますよw
俺なんか今回のiTunesのLP版も買うか迷ってるぐらいだし…。
・それだけ最近のネットはいろんな世代がいるということなんだろうけれども、「ビートルズ知らない」には僕でも驚愕w
・「ビートルズって有名じゃないよね」だと…世代とかで知らないとかの問題じゃねーだろそれは…
イカ略
3 名前: ニック(福岡県)[] 投稿日:2010/11/19(金) 14:55:09.98 ID:0gBGd7uu0
スフィアを知らんのか
4 名前: セントレアフレンズ(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 14:55:55.49 ID:ctSmBxrz0 [1/2]
じゃぁこいつらにスフィアがどれほど凄いのか説明しても理解できねぇってことか・・・
11 名前: 石ちゃん(東日本)[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 14:57:52.42 ID:NDnMO2Hq0
もうすぐ武道館だな
スフィアが名実共に声優界のビートルズになろうとしている
■ Togetter - 「ビートルズ・・・・」

![]() | ~Sphere’s rings live tour 2010~FINAL LIVE(Blu-ray Disc)+スフィア in 3D (2011/01/01) スフィア 商品詳細を見る |
メタラー高齢化 メタリカ「コンサートはどんどん家族向きに」
1: まりも(catv?):2011/01/01(土) 15:59:13.69 ID:vk/rvVd20
フロントマンのジェイムズ・ヘットフィールドによると、メタリカのライヴはメンバーが父親になって以来、
どんどん家族向きになっているという。汚い言葉を使わないように心がけているそうだ。
のため「So What」もセットリストから外したらしい。
ジェイムズ・ヘットフィールドはオーストラリアのTV番組『The 7pm Project』でこう話している。
「子供が生まれてから、俺らのショウは言葉の面でいえばファミリー向けになっている。ここしばらく
「So What」はプレイしてない。相応しくない言葉がいっぱいつまってるからな」
ヘットフィールドはまた、小学生の息子がオンラインで購入する曲もチェックしているそうだ。
「iTunesから“お宅の息子さんが買った曲”ってお知らせメールを受け取っている。
あいつはラモーンズやAC/DC、レッド・ホット・チリ・ペッパーズが好きらしい。メタリカの曲も買ってるよ。
「I Disappear」「Unforgiven」「Enter Sandman」なんかをね。買ってるんだよ。
“おい、どうやって払うつもりなんだ?”って感じだけど」
ジェイムズ・ヘットフィールドだけでなく、メタリカのメンバーは子煩悩。
ドラムのラーズ・ウルリッヒも、ツアーに出ていないときは“子供の運転手”が仕事だと話している。
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=479371
パールジャムで一番人気のある曲は?
大好きなロックバンドである Pearl Jam ですが、一番人気がある曲はずっと Alive だと思っていたのですが、wikipediaには「ローリングストーン誌が行った90年代を代表する曲というテーマの読者投票では、Blackが選ばれており」と書かれていて、Black の評価が高いことに驚きました。
ローリングストーン誌のサイトからソースを探そうとしたのですが、見つけられませんでした。

■ Best Pearl Jam Songs - Top Ten List
検索して見つけたパールジャムの好きな曲を投票するサイトでも Black が1位に。
Even Flow,Alive,Jeremy,Last Kiss,Ywllow Ledbetter,Better Man,Daughter,The Fixer,Immortality の順番でした。
■ Black | Pearl Jam - Ten Club
暗くて重い内容の歌詞だし、ライブで必ず毎回演奏するという曲でもないと思っていたのですが、公式サイトを見たところ、演奏回数は450回。Even Flowが672回、Aliveが589回ですし、シングルカットもされていないのに人気が高いです。
追記では歌詞と対訳を
空港トラブルで乗客達が怒り狂い危険な状態に → 突然シンディ・ローパーが歌い出す → 乗客達は笑顔に
1:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/09(水) 02:27:20.29 ID:su++jzSp0●
シンディ・ローパー、怒りを一瞬で笑顔に
ブエノスアイレスの空港で足止めをくらい怒り狂う乗客たちを鎮めるため、
その場に居合わせたシンディ・ローパーが「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」を即興で歌い、
乗客たちの怒りを収め楽しませるというエピソードが話題となっている。
◆空港でのパフォーマンス映像
3月4日(金)にアルゼンチンのブエノス・アイレス空港で、フライト遅延や欠航が続出し、
空港側に抗議が殺到する中、たまたまその場にいたのがシンディ。
本人ももちろん待たされてていらいらしてたことと思われるが、
状況を見かねた彼女がとった行動は、みんなを静めるためのパフォーマンスだった。
いきなりシンディは空港のアナウンスのマイクをひっつかみ、
なんと「Girls Just Wanna Have Fun」を歌い出した。
突然の空港ライヴにその場の乗客や乗務員も大喜び、みんなと大合唱となり、
みんなの表情は一変して歓喜の笑顔に。さすがシンディ姉さん、やることが違います。
音楽の原点って、これですね。シンディ・ローパー、グレート!
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=528815
シンディ・ローパーは大好きな歌手でした。
初めて見たのは Money Changes Everything の映像なのですが、ゴミ箱を蹴りながら熱唱する姿が格好良かったです。この髪型もカッコイイです。
Girls Just Wanna Have Fun はデビュー曲です。なぜか日本語タイトルが「ハイスクールはダンステリア」でした。
シンディ・ローパーで一番有名な曲というと Time After Time です。
いろんな人がカバーしている名曲です。
If you're lost you can look and you will find me
time after time.
If you fall I will catch you I'll be waiting
Time after time.
というコーラスがすごく切ないのですが……
追記:
海外ドラマ、BONESの中で主人公のテンペラス・ブレナンが Girls Just Wanna Have Fun を歌っていました。
子供の頃シンディー・ローパーが大好きでよく歌っていたという設定に。誰でも知っている歌手&曲というような扱いでした。
http://www.youtube.com/watch?v=9AlE8TtRduc
動画では最後に衝撃的な展開に……
シンディ・ローパー、怒りを一瞬で笑顔に
ブエノスアイレスの空港で足止めをくらい怒り狂う乗客たちを鎮めるため、
その場に居合わせたシンディ・ローパーが「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」を即興で歌い、
乗客たちの怒りを収め楽しませるというエピソードが話題となっている。
◆空港でのパフォーマンス映像
3月4日(金)にアルゼンチンのブエノス・アイレス空港で、フライト遅延や欠航が続出し、
空港側に抗議が殺到する中、たまたまその場にいたのがシンディ。
本人ももちろん待たされてていらいらしてたことと思われるが、
状況を見かねた彼女がとった行動は、みんなを静めるためのパフォーマンスだった。
いきなりシンディは空港のアナウンスのマイクをひっつかみ、
なんと「Girls Just Wanna Have Fun」を歌い出した。
突然の空港ライヴにその場の乗客や乗務員も大喜び、みんなと大合唱となり、
みんなの表情は一変して歓喜の笑顔に。さすがシンディ姉さん、やることが違います。
音楽の原点って、これですね。シンディ・ローパー、グレート!
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=528815
![]() | She's So Unusual (2001/01/01) Cyndi Lauper 商品詳細を見る |
シンディ・ローパーは大好きな歌手でした。
初めて見たのは Money Changes Everything の映像なのですが、ゴミ箱を蹴りながら熱唱する姿が格好良かったです。この髪型もカッコイイです。
Girls Just Wanna Have Fun はデビュー曲です。なぜか日本語タイトルが「ハイスクールはダンステリア」でした。
シンディ・ローパーで一番有名な曲というと Time After Time です。
いろんな人がカバーしている名曲です。
If you're lost you can look and you will find me
time after time.
If you fall I will catch you I'll be waiting
Time after time.
というコーラスがすごく切ないのですが……
追記:
海外ドラマ、BONESの中で主人公のテンペラス・ブレナンが Girls Just Wanna Have Fun を歌っていました。
子供の頃シンディー・ローパーが大好きでよく歌っていたという設定に。誰でも知っている歌手&曲というような扱いでした。
http://www.youtube.com/watch?v=9AlE8TtRduc
動画では最後に衝撃的な展開に……
【速報】フィル・コリンズさん引退 英人気歌手、父親業に専念
1:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/09(水) 09:41:16.93 ID:yg4dEWiA0
【ロンドン共同】英人気歌手のフィル・コリンズさん(60)が8日までに、自身のウェブサイト上
で、音楽活動からの引退を表明した。
コリンズさんは引退の理由について、2人の息子の父親としての生活に専念するためと
説明した。
コリンズさんは、1970~80年代を代表するバンド「ジェネシス」のドラマー、ボーカルを務め、
ソロでも「見つめて欲しい」(1984年)や「ワン・モア・ナイト」(同)などヒット曲を連発。グラミー賞
を複数回、獲得した。英メディアによると、バンドとソロでそれぞれアルバムの売り上げ枚数が
1億枚を超えるという。
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2011/03/09/CO20110309010000290101.htm
フィル・コリンズはジェネシス時代の方が好きでした。一番聞き込んだのがこのアルバムです。
ソロだとシンガーなのですが、ジェネシスだとドラマーしていました。
村上さんのダンス・ダンス・ダンスの中ではロックバンドにこんな名前をつけるなんてということを言われていましたが……
ちなみに Def Leppard という同時代のバンドにフィル・コリンというギタリストがいます。どちらもコリン星とは関係ありません。
このプログレしているところがいいです。
これよりも後のアルバム、Invisible Touch や We Can't Dance ではポップな感じになっています。
ソロだとこの曲が一番有名か。カバーもされています。離婚した奥さんに向けて歌っています。
なぜか日本語タイトルが「見つめて欲しい」で、ポリスの大ヒット曲「見つめていたい」とよく混同します。
【ロンドン共同】英人気歌手のフィル・コリンズさん(60)が8日までに、自身のウェブサイト上
で、音楽活動からの引退を表明した。
コリンズさんは引退の理由について、2人の息子の父親としての生活に専念するためと
説明した。
コリンズさんは、1970~80年代を代表するバンド「ジェネシス」のドラマー、ボーカルを務め、
ソロでも「見つめて欲しい」(1984年)や「ワン・モア・ナイト」(同)などヒット曲を連発。グラミー賞
を複数回、獲得した。英メディアによると、バンドとソロでそれぞれアルバムの売り上げ枚数が
1億枚を超えるという。
http://www.shinmai.co.jp/newspack/2011/03/09/CO20110309010000290101.htm
![]() | Duke (1994/11/29) Genesis 商品詳細を見る |
フィル・コリンズはジェネシス時代の方が好きでした。一番聞き込んだのがこのアルバムです。
ソロだとシンガーなのですが、ジェネシスだとドラマーしていました。
村上さんのダンス・ダンス・ダンスの中ではロックバンドにこんな名前をつけるなんてということを言われていましたが……
ちなみに Def Leppard という同時代のバンドにフィル・コリンというギタリストがいます。どちらもコリン星とは関係ありません。
このプログレしているところがいいです。
これよりも後のアルバム、Invisible Touch や We Can't Dance ではポップな感じになっています。
ソロだとこの曲が一番有名か。カバーもされています。離婚した奥さんに向けて歌っています。
なぜか日本語タイトルが「見つめて欲しい」で、ポリスの大ヒット曲「見つめていたい」とよく混同します。
Third Eye Blind / Semi-Charmed Life
職場のUSENで流れていてアルバムを持っていることを思い出した曲です。
1997年の大ヒット曲で世間的には一発屋扱いされていますが、改めてこの曲が収録されているデビューアルバムを聴いてみると良曲が多い名盤でここのところずっと聴いています。Jumper,How's It Going to Be,Gradurateもアルバムからヒットしています。
ビルボードTop200に104週ランクインし、600万枚の売り上げを記録しています。
90年代を代表するアルバムの一つであり、Semi-Charmed Life のキャッチーなメロディは今でも高い評価をされていますし、多くの映画やドラマでも挿入歌として使われてきています。
トゥトゥトゥ トゥトゥルッル~ と繰り返されるかけ声が、まゆしぃのトゥットゥルー♪を連想させますが、外人がつける歌詞字幕を見るとどれも Do Do Do~ なのです。
バンドはネットで調べたらまだ活動中でした。2枚目のアルバム Blue の出来が良くなく人気も急降下しています。バンド内でもごたごたがあったみたいだし。
![]() | Third Eye Blind (1999/03/16) Third Eye Blind 商品詳細を見る |
追記で歌詞と訳を。
ケミカル・ブラザーズの魅力
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:24:11.33 ID:PEmD79XI0
ケミカル・ブラザーズ、新作は映画『ハンナ』サントラ
この夏、「FUJI ROCK FESTIVAL」へのヘッドライン出演として自身の持つ最多記録を更新し、4度目のヘッドライナーを務める(出演自体は6度目!)ケミカル・ブラザーズが、フジロック直前の7月13日(水)にニュー・アルバムを発表することが明らかになった。新作は今夏公開の映画『ハンナ』のサウンドトラックとしてリリースされる。
殺すことだけを教えられ育てられた16歳の少女ハンナの哀しき運命を描いた映画『ハンナ』。主演は10代にしてアカデミー賞ノミネートを始め、様々な映画賞を受賞するシアーシャ・ローナン(『つぐない』『ラブリーボーン』)。既に公開された全米では初登場2位を記録するなど大ヒット作となっている本作は、8月27日に国内で公開予定だ。
映画の注目度も然ることながら、そのサントラには、ケミカル節満載の全20曲が詰まっている。昨年公開され、大ヒットとなったダフト・パンクが手掛けた『トロン:レガシー』のサントラ同様に、ダンス・ミュージック界の超大物によるサントラに世界中から注目が集まっている。
メンバーのトムは本作のレコーディングについて、「本作は、過去の僕らの作品とは違った、新たな挑戦だった。普段は特に制限も無い中での作品作りだから、無限の可能性の中での制作という自由さに、時に無力感を感じることすらあるよ。だけど、この作品では、映画の場面に合うように、その制限の中での制作だったから、逆の意味で自由を手に入れられた気がするんだ」と「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙に語った。
ケミカル・ブラザーズのニュー・アルバム『Hanna』は、7月13日にリリース予定。彼らにとってライブとしては実に4年振りの来日公演となる「FUJI ROCK FESTIVAL ‘11」では、最終日の7月31日にヘッドライナーを務める。
映画『ハンナ』は8月27日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー。ケミカル・ブラザーズによるトラックがフィーチャーされた予告編映像は公式サイトでチェックしよう。
http://www.mtvjapan.com/news/cinema/19262
ケミカル・ブラザーズ、新作は映画『ハンナ』サントラ
この夏、「FUJI ROCK FESTIVAL」へのヘッドライン出演として自身の持つ最多記録を更新し、4度目のヘッドライナーを務める(出演自体は6度目!)ケミカル・ブラザーズが、フジロック直前の7月13日(水)にニュー・アルバムを発表することが明らかになった。新作は今夏公開の映画『ハンナ』のサウンドトラックとしてリリースされる。
殺すことだけを教えられ育てられた16歳の少女ハンナの哀しき運命を描いた映画『ハンナ』。主演は10代にしてアカデミー賞ノミネートを始め、様々な映画賞を受賞するシアーシャ・ローナン(『つぐない』『ラブリーボーン』)。既に公開された全米では初登場2位を記録するなど大ヒット作となっている本作は、8月27日に国内で公開予定だ。
映画の注目度も然ることながら、そのサントラには、ケミカル節満載の全20曲が詰まっている。昨年公開され、大ヒットとなったダフト・パンクが手掛けた『トロン:レガシー』のサントラ同様に、ダンス・ミュージック界の超大物によるサントラに世界中から注目が集まっている。
メンバーのトムは本作のレコーディングについて、「本作は、過去の僕らの作品とは違った、新たな挑戦だった。普段は特に制限も無い中での作品作りだから、無限の可能性の中での制作という自由さに、時に無力感を感じることすらあるよ。だけど、この作品では、映画の場面に合うように、その制限の中での制作だったから、逆の意味で自由を手に入れられた気がするんだ」と「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙に語った。
ケミカル・ブラザーズのニュー・アルバム『Hanna』は、7月13日にリリース予定。彼らにとってライブとしては実に4年振りの来日公演となる「FUJI ROCK FESTIVAL ‘11」では、最終日の7月31日にヘッドライナーを務める。
映画『ハンナ』は8月27日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー。ケミカル・ブラザーズによるトラックがフィーチャーされた予告編映像は公式サイトでチェックしよう。
http://www.mtvjapan.com/news/cinema/19262
![]() | 時空の彼方へ-スペシャル・エディション- 【初回生産限定盤】 (2010/06/09) ケミカル・ブラザーズ 商品詳細を見る |
レディオヘッド(Radiohead)の最高傑作といえば?
![]() | The Bends (1995/03/13) Radiohead 商品詳細を見る |
レディオヘッドが突如新曲「ステアケース」のスタジオ・ライヴ映像を発表!
今年2月に自身のウェブサイトで8thアルバム『ザ・キング・オブ・リムス』を発表したレディオヘッド(Radiohead)。
今月には同作収録曲のリミックス・シリーズを完全生産限定12インチ・アナログと、デジタル・シングルでリリースすることを発表したばかりですが、6月21日、レディオヘッドの海外公式サイト内ブログ“Dead Air Space”(www.radiohead.com/deadairspace)で
ドラマーのフィリップ・セルウェイのメッセージとともに、新曲「ステアケース」のスタジオ・ライヴ映像を発表しました!
YouTube上で発表されたこの新曲は、BBCおよび世界各地のテレビ局で放送が予定されている『ザ・キング・オブ・リムス』の最新スタジオ・ライヴ映像“フロム・ザ・ベースメント”からの一コマとのこと。この新作についてフィリップ・セルウェイは以下のコメントを
しています。
「これが新曲<ステアケース>だよ。間もなく公開される“フロム・ザ・ベースメント”のセッションからの映像だ。そして、いや君が見ているのは錯覚では無いんだよ。分身がいるかのようなドラマー2人は、僕とクレイヴ・ディーマーだ。クレイヴは僕がずっと
大好きなドラマーだったから、一緒にプレイ出来てすごくゾクゾクしたよ。僕らのやり遂げた全てを君も気に入ってくれるといいな」
(フィリップ)
このクレイヴ・ディーマーとは、ポーティスヘッドのライヴ・サポートを務めるドラマー/パーカッショニスト。この6人編成で生み出される完成度の高いサウンドは必聴です。
なお、“フロム・ザ・ベースメント”の日本国内での放映に関しては現時点では発表になっていませんが、今後の続報からも
目が離せません!
http://www.cdjournal.com/main/news/radiohead/39048
Radiohead - Staircase (live From the Basement)
ニルヴァーナ(Nirvana)の魅力
![]() | Nevermind (1991/09/24) Nirvana 商品詳細を見る |
ニルヴァーナの未発表音源を含む『ネヴァーマインド』20th特別盤が9月に発売!
91年にニルヴァーナ(Nirvana)が発表したモンスター・アルバム『ネヴァーマインド』が、未発表音源などを含む
スーパー・デラックス・エディションとして9月に発売されることが明らかになりました。
現時点では日本国内盤の発売は不明ですが、未発表音源をはじめ、レア・トラックス、Bサイド音源、別ミックス
音源や、BBC出演時の音源などを収録した4枚のCDと未発表のライヴ・ステージをまるまる一つ収めたDVDのセットになる模様。
ロック界の歴史に燦然と輝くアルバムの登場から20年。この特別盤で、ようやくその全貌が明らかになるのでしょうか。
続報を楽しみに待ちましょう!
http://www.cdjournal.com/main/news/nirvana/39075
日本のライブの客って外国とかと比べておとなしすぎじゃね? ロック系でも盛り上がってないだろ
1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/04(木) 23:48:15.47 ID:HrQ18co5P
渡り廊下走り隊7がニコファーレでライブ - 渡辺麻友「LEDの演出がすごい」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/04/049/
AKB48から派生したユニット、渡り廊下走り隊7が3日、
東京・六本木のライブハウス「ニコファーレ」でニューシングル「へたっぴウィンク」の発売記念ライブを行った。
9:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/04(木) 23:50:42.17 ID:fXvEIglm0
声優の行け
LINKIN PARK / IRIDESCENT
![]() | ア・サウザンド・サンズ + 【ライヴDVD付エディション】 (2011/05/25) リンキン・パーク 商品詳細を見る |
A Thousand Suns は2010/9/14リリースのリンキン・パークの4枚目のアルバム。
リリース後は賛否両論激しく別れていました。

US Amazonでの評価。☆5と☆1にくっきりと分かれています。
わたしはリンキンでは Runaway,One Step Closer,Figure.09のような曲が好きなので、サウンドが大きく変化した3thアルバムには否定的だったのですが、時間をおいて聴いたらかなり楽しむことができました。
この4枚目も最初聴いた時は「………………」だったのですが、今になって聴き直すと良さがわかるように。
いつの間にかライブ盤付きのバージョンまで出ているので、これも入手しておかないと。
このアルバムの中で一番光っているのが Iridescent です。
アルバムタイトル A Thousand Suns は核実験の爆発を目撃した際に関係者が引用したロベルト・ユングの詩、Brighter than a Thousand Suns(千の太陽よりも明るく)から取られています。
そのように全体的に核戦争をテーマにした内容となっています。
Music Videoでも戦争のシーンが使われ、歌詞の内容も戦争の後のこと、残された被災者のことが歌われています。
この曲は Transformers:Dark Of The Moon という映画のサウンドトラックとしても使われています。
http://youtu.be/4J0Oup7ihls
被災者のことが歌われている(核も関係しているし)ということで、今回の震災バージョンもネットには上げられていました。
リンキンはサウンド的には1,2枚目が好きなのですが、歌詞的には心に響くものはありませんでした。
それが3枚目の収録曲、Shadow Of The Grayで歌詞も評価するようになってきました。
4枚目ということでサウンド的にも歌詞的にも深みが増してきたように感じられます。
Iridescentの歌詞と訳は追記で。
Sex Pistolsだけ聴いてPunkが判った気になってるやつって何なの?
1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 07:14:31.64 ID:O1XX4Wt40●
パンク・ロックバンド「Sex Pistols(セックス・ピストルズ)」オリジナルメンバーでベーシストのGlen Matlock(グレン・マトロック)さんが
7月31日~8月4日、ライブハウス「神戸VARIT.(バリット)」(神戸市中央区下山手通2)で単独ライブを行うため神戸に滞在した。
グレンさんは「フジロックフェスティバル」にロックバンド「Faces(フェイセズ)」の一員として出演し、翌日に息子・ルイさん(14)と来神。
神戸を訪れたのは今回が初めて。
3日のライブについては開催前からツイッターやフェイスブックでも話題となり、平日にもかかわらず会場は多くのファンで埋め尽くされた。
スペシャルゲストのフォトグラファー・有賀幹夫さんからの紹介で登場したグレンさんは、アコースティックギター1本で約1時間の演奏を披露。
グレンさんの奏でる音楽に観客は酔いしれた。
ライブを主催した神戸のレーベル「SPACE DOG!(スペース・ドッグ)」代表の通称・タクさんは「世界的ロックスターがギター1本で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。間近で演奏するグレンの姿は若い世代にも刺激を与えたと思う。今回のライブをきっかけに、これからも神戸から音楽を発信していきたい。あくまでも今回はスタート」と意欲を見せる。
滞在中、グレンさんは神戸経済新聞のインタビューに以下のように応じた。
神戸の印象について、「もっと小さい街かと思ったが、とても都会で驚いた。京都のような古い町並みが残っている場所だと思っていた。ハーバーランド付近は、今住んでいる場所にとてもよく似ている」と話す。「神戸で大きな地震があったことは知っている。大きなビルも多く約16年でここまで復興したのは素晴らしい」とも。
さらに、グレンさんはプロミュージシャンを目指している若者に向けて、次のようなメッセージを残した。「経験と努力を積んでいくことが大切。
いろいろなことに手を出さず、やりたいことだけをやる。人生はギャンブルだから」
http://kobe.keizai.biz/headline/836/
Jimmy Eat World / Sweetness
Jimmy Eat World は大好きなバンドです。
1993年にアリゾナ州で結成され、最初はパンク系の音でしたが、その後「エモ」と呼ばれる系の音になり、エモを代表するバンドになっています。
3枚目のアルバム Clarity がエモファンの間で絶賛されますが、レコード会社から契約を打ち切られてしまいます。
そんな中で自主制作された4枚目のアルバム Bleed American ですが、The Middleという曲がヒットし名前が知られるようになりました。
この曲、Sweetnessは2008年にアサヒスーパードライのCMに使われ、日本でも有名になります。TVで流れた時には驚きました。DryなのにSweetnessを使うとは。
アルバム Bleed American は2001年7月にリリースされたのですが、911の同時多発テロ事件によって「Bleed American」(血を流すアメリカ人)のタイトルは自主的に「Jimmy Eat World」へと変更されています。
アルバム1曲目のタイトルにもなっていますが、歌詞を見ると労働組合を作るための運動について歌っているようですが。
Bleed Americanは名曲揃いで繰り返し聞いてきました。
Sweetnessを取り上げたのは日本で有名なことと歌詞が訳しやすかったからなのですが、歌詞カードのとおりに歌っていない曲が多いことに加え、発音が聞き取りにくいです。海外の歌詞サイトに行くと歌っているとおりの歌詞を載せてくれていて助かりました。
歌詞と対訳は追記で。
![]() | Jimmy Eat World (2001/07/24) Jimmy Eat World 商品詳細を見る |
R.E.M.解散!!

■ R.E.M.HQ: NEWS
大好きなバンドであるR.E.M.が解散を発表しました。
公式サイトで次のようにコメントを掲載しています。
「僕らのファン、友人達へ: R.E.M.として、そして長年の友人、共謀者として、僕らはバンドを終わらせることに決めた。僕らが成し遂げてきたこと全てに対し、大いなる感謝、終了感、驚きの念を抱きつつ僕らは立ち去る。僕らの音楽に感動したという人たち、聴いてくれたことを深く感謝する」
メンバーのコメントも。
マイク・ミルズ
「前回のツアー中も、『Collapse Into Now』を制作中も、そして今回のベスト盤をまとめている間も、僕たちは『次はどうする?』と自問し始めていた。30年以上の間に生まれた音楽や思い出を振り返る作業は、実にとんでもない旅となった。これらの楽曲が過去31年間の活動に自然と区切りをつけているのだと、僕らは気づいたのだ」
「僕らはずっと、バンドという言葉の持つ本当の意味を身をもって実現してきた。それは真に愛し合い、尊敬し合う兄弟だ。このことにおいては自分たちがパイオニアだと感じている。ここには不協和音や仲たがい、にらみあう弁護士などは存在しない。これは僕らが一緒に、友好的に、心から互いのことを思って下した決断だ。とにかく今が正しい時だと感じている」
マイケル・スタイプ
「“パーティに参加する時の秘訣は、引き際を見極めるということだ”と、かつて賢人は語ったものだ。僕らは一緒に並外れたものを築いてきた。僕らはやったんだ。そして今、そこから歩き出そうとしている」
「これが早すぎる決断ではないということに、ファンのみんなが気づいてくれることを願っている。全てのものには必ず終わりが来るわけで、僕らは正しく、自分たちのやり方で終わりたかった」
「過去31年間にわたって、R.E.M.として活動する僕らを支えてくれた全ての人にありがとうと言わせてほしい。僕らの活動に参加してくれた人々に、心からの感謝を。素晴らしい日々だったよ」
ピーター・バック
「R.E.M.として活動する上でいつもすごく嬉しかったのは、僕らの書いた曲や歌が、自分たちと同じくらいファンのみんなに大切にされてきたという事実だ。これまでも、そして今だって、みんなを尊重することは僕らにとって重要なことだ。みんなの人生の一部になれたことは信じられないほどの贈り物だよ。ありがとう」
「マイク、マイケル、ビル、バーティス、そして僕は、素晴らしい友人としてここから歩き去って行く。僕は今後も彼らに会うことになるだろう。長年にわたって僕らを追いかけ、応援してくれたみんなとだって、いつか会えるのだと僕はわかっている。それは君の地元のレコード屋のアナログ盤コーナーでのことかもしれないし、クラブの後ろの方に立って、19歳のグループが世界を変えようとする姿を見守っている時かもしれない」
R.E.M.は1980年にジョージア州アセンズで結成。
1983年に発表した1stアルバム、「マーマー」がローリングストーン誌の年間ベストアルバムに選ばれたことで注目を浴びます。
R.E.M.はインディーズロックシーンに大きな影響を与えています。当時のロックバンドは大都市に出て大手レーベルと契約しなければ有名になることができませんでしたが、R.E.M.はアセンズで活動を続け、カレッジ・ラジオ経由で知名度を上げてゆきました。アセンズはジョージア大がある大学都市で大学生の間でまず人気を集めます。
1988年にメジャーレーベルと契約しますがそれまではインディーズで活躍していました。地方都市のインディーズバンドでも成功し世界的な有名バンドになれるという前例を作ったバンドです。80年代のMTV時代、商業主義の中で自分たちのスタイルを貫き、バンドとしての姿勢、音楽性は後の時代のバンドに絶大な影響を与えています。
全盛期はメジャー契約後の「グリーン」から「アウト・オブ・タイム」、「オートマチック・フォー・ザ・ピープル」の間で商業的にも大成功しています。この3枚で3,000枚以上の売り上げをあげていたはずです。
しかし、1997年にドラムのビル・ベリーが健康上の理由で脱退します。ここで解散するつもりだったのですが、ビルの強い要望でバンドは続けることに。それ以降は人気も下火になってしまいますが、それでも音楽界に大きな影響を与え続けてきました。
インディーズ時代から「アメリカで最も重要なギターロックバンド」と呼ばれ、全盛期には「世界で最も重要なロックバンド」と言われていました。
R.E.M.の魅力として歌詞をあげることができます。
初期の頃は聞き取りにくい歌い方で、リスナーが聞こえたように解釈すればいいという方針でしたが、次第にはっきりとした歌い方をするように。そして、政治的なメッセージを含めるようになりますが、深い歌詞が人気の一因になっているので、日本ではその魅力が伝わりにくくなっています。
![]() | ロード・ムーヴィー [DVD] (2006/09/06) R.E.M. 商品詳細を見る |
R.E.M.入門編としてお勧めなのがこのライブDVD。モンスター・ワールド・ツアーでのラスト、地元アトランタでのライブです。(このツアーがハードすぎてドラマーが脱退することに)英語の歌詞と日本語の訳が表示されるので、対訳が許可されていない曲の訳も知ることができます。
グリーン・ワールド・ツアーもいいのですが、Amazonで品切れ中なので。
![]() | Green (1994/10/26) R.E.M. 商品詳細を見る |
アルバムを1枚あげるとするとメジャー1作目のこれがお勧めです。
個人的には Fables of the Reconstructionが好きなのですが、一般的な評価は低いです。3人になってからはUpがお気に入りです。デビュー作のMur MurからUpまではどれも聞き込んでいます。
R.E.M.が解散ということで一つの時代が終わったような気がします。