Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

最近のお気に入りCD

カテゴリーにMusicがあるのに記事を一つも書いていませんでした・・・
最近はCDがAmazonから届いても積むことが多くなっています。

最近聞いているCDを紹介します。
3 Doors Down3 Doors Down
(2008/05/20)
3 Doors Down

商品詳細を見る

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ロック
ジャンル : 音楽

2008-11-26 19:03 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

NICKLEBACK DARK HORSE

Dark HorseDark Horse
(2008/11/18)
Nickelback

商品詳細を見る

ようやく聴いたNICKLEBACKの新作です。
聴き始めて感じたのは,これってプロデューサー変わった!?
ドラムとギターの音の処理からするとMutt Langeみたいだけど・・・
と思ってクレジットをみたら本当にMutt Langeでした。

どうやらチャドの希望で起用したようです。
というわけで彼の持ち味が良く出ています。
グランジ路線から王道路線にシフトしてきているNICKLEBACKですが,今回の作品で大きな変化を遂げました。
曲だけを聴くとDEF LEPPARDの新作といっても通じるのではと思うほどです。
その分,聞きやすく幅広い層に受け入れられそうです
個人的には1stが一番好きです。
その頃のLiveを収録したDVDもお気に入りです。
Silver Side UpSilver Side Up
(2001/09/11)
Nickelback

商品詳細を見る
Live at Home [DVD] [Import]Live at Home [DVD] [Import]
(2002/10/28)
NICKELBACK

商品詳細を見る


おまけ
簡単にMutt Langeを説明。

続きを読む

テーマ : 洋楽CDレビュー
ジャンル : 音楽

2008-12-19 18:03 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2008 Junk Head な Music of the Year

Amazonの履歴をみたら今年購入のCDは25枚,音楽DVDは5枚でした。

最近はチャートもあまりチェックしていないのでだいぶ少なくなっています。
封を切らないまま積んだものも多く,タイトルを見ても何なのかわからないものが・・・
Accelerateて誰のアルバムだったけ・・と思ってクリックしたらR.E.M.でした。
大好きなバンドなのですが,1回しか聴いていないことを思い出しました・・・
これはマズイ傾向です。移動中に音楽ではなくPSPを使用することが多くなったことが原因です。


08年に注目したものとなると・・・

Love at the CoreLove at the Core
(2008/04/03)
Run Kid Run

商品詳細を見る

Run Kid Run です。
だいぶ前からAmazonのマイページでお勧めされていたので購入してみたらあたりでした。
メロディー,ノリ共に最高です。ジャンル的にはEmo,またはクリスチャンロックに入るのではないかと思うのですが,POPでキャッチーで聴きやすいです。
USのWikiを見たらやはり Christian pop/rock として紹介されていました。
U.S. Billboard Top Christian Albums #32 とまだ大きなブレイクはしていないようですが,良作です。
Christian Rockについては,また時間があるときに解説しようと思っています。

08年に一番聴いたのは
Goo Goo Dolls Vol.2Goo Goo Dolls Vol.2
(2008/08/26)
Goo Goo Dolls

商品詳細を見る

Goo Goo Dolls Vol.2です。

Goo Goo Dollsは大好きなバンドです。
ブレイクするまでに時間がかかり,最も有名な無名バンドと呼ばれていたのですが,このベスト版Vol.2はブレイク前の曲が多く収められています。昔のメタル路線,パンク路線の頃の曲も聴けます。
CDとDVDのセットでDVDには今までのMusic Videoが収録されているのですが,ブレイク前はお金がかけられていないのがあからさまです。LIVE映像も6曲入っています。

このVol.2はファン向けの内容なので,はじめてGoo'sを聞く人にはお勧めできないところがあります。
Goo Goo Dollsについても記事を書きたいと思っています。

09年はどれだけの音楽を聴くことになるでしょうか。
音楽離れが進んでいるような気がして先行きに不安です・・
音楽の記事はほとんど書いていないし・・
一応,週1のペースで書いていこうかなと思っているところです。
2009-01-05 13:19 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Goo Goo Dolls / Superstar Car Wash

Superstar Car WashSuperstar Car Wash
(1993/02/23)
Goo Goo Dolls

商品詳細を見る

お気に入りのバンド,グー・グー・ドールズを紹介です。
Amazonで838で売られています!!格安です。

Goo Goo Dollsは1986年にNY州バファローで結成,John Rzenik Vo,G,Robby Takac Vo,B を中心としたスリーピースバンドです。

一部で高い評価をされながらもヒットせず,最も有名な無名バンドと呼ばれていました。
最初の頃はHR/HMとパンクを会わせたような音でしたが,このアルバムで大きく音楽的に成長します。
95年に5枚目のアルバム,A Boy Named Goo収録のNameがラジオでヘビーローテーションされて全米にその名を知られるようになり有名バンドになります。

Superstar Car Washは4枚目のアルバム,ブレイクする前の作品ですが,一番好きな作品です。
最近ではバラード中心になりつつあるGoo'sですが,この頃の音が一番好きです。Rock色が強く,エッジの利いたギターがかっこいいです。

Goo'sの魅力は,まず楽曲にあります。
シンプルな曲でありながらもメロディーの良さが光ります。特に注目なのはブリッジ,コーラスとメロディーのつなぎなどの部分です。ここで見せるコードチェンジや展開が素晴らしいです。
コーラス部分でのシャウト,エッジの利いたギター,ギターソロとすべてがかっこいいです。

お気に入りの曲は#1.Fallin'Down,#3.Cuz Your're Gone,#10.Stop the World です。
この3曲は自分の中のGoo'sの好きな曲Top10に入るほどのかっこいい曲です。
疲れていても,眠くても,この3曲を聞くと元気が出ます。

JohnとRobbyそれぞれが自分の曲でメインボーカルを担当するのですが,この頃は曲調があまり変わらないです。というかRobyがスタイルを変えていないというのがわかります。

何度も繰り返し聞いたアルバムですが,隠れた名作です。
売れていないだけあってレコーディングには時間もお金もかけられていないことが明らかです。
それでもGoo'sの魅力が一杯に詰まったアルバムです。

お勧めなので機会があったら聞いてみてください。

おまけ
The Goo Goo Dolls@インタビューSUMMER SONIC 07(都内ホテル) 8/9-PGS LIVE
★I love Goo Goo Dolls★
ファンの人のサイトです。アメリカまでツアーを見に行って,メンバーに会ったりしています。

テーマ : 洋楽CDレビュー
ジャンル : 音楽

2009-01-10 12:03 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

The All-American Rejects/Move Along

Move AlongMove Along
(2005/07/12)
The All-American Rejects

商品詳細を見る

いま聞いているアルバムです。
さよならピアノソナタを読んでいる時もフルリピートしていました。
The All-American Rejects - Wikipedia, the free encyclopedia
USのWikiの情報です。
The All-American Rejectsとは - はてなキーワード
日本語だとここがわかりやすいでしょうか。

02年にデビューのバンドでオクラホマ州,Stillwaterで結成されたバンドです。
わたしはAmazonでお勧めされて購入したのですが,しばらく積んでいたことを後悔させてくれたほどの出来です。

ジャンル的にはエモに入るのではと思うのですが,サウンド的には古めです。メロディー重視です。聴いているとバンドがやりたくなります。

1曲目のDirty Littele Secretがヒットし,知名度を上げました。
4曲目のIt End Tonight は聴いた覚えがあり,この曲のバンドだったのかと感じたので,これもヒットしたはずでです。

他のお気に入りの曲は#5 Change Your Mind,#7 11:11PM,#8 Dance Inside です。

ギター2本を使う4人組のバンドです。アメリカのギター系ロックが好きな人には気にいってもらえるのではないでしょうか。

前後のアルバム,DVD2枚も注文しました。

歌詞ですが,バンド名のアメリカのすべての廃棄物にあるように自虐的というか,失恋関係の歌が多いです。Move AlongはUS版は手書きの歌詞カードの写真しか載せられていないので歌詞がわかりにくいです。

洋楽歌詞検索のTube365 - The All-American Rejects
ここのサイトに英語の歌詞が載せられているので見ながら聴くのがお勧めです。

テーマ : 洋楽
ジャンル : 音楽

2009-02-18 19:54 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

The All-American Rejects/The All-American Rejects

The All-American RejectsThe All-American Rejects
(2003/02/04)
The All-American Rejects

商品詳細を見る

2作目のMove Alongが最高だったので,前後のアルバムも購入しました。
デビューアルバムですが,聞き始めたら,音がスカスカなのに驚きました。ドラムマシーンを使っているし,キーボードも多用しています。

クレジットを見て納得しました。
この頃は2人組み(GとB)だったのです。
なのでドラムを叩いたり,キーボードを弾いたり,リズムマシーンに打ち込んだりしてアルバムを造ったのでした。

US.Wikiを見たら,Drsが辞めたと。なので2人で制作したのです。
バンドはGのNick Wheelerがやっているバンドに,同じ学校のTyson Ritterが加入したのですが,バンドにはベーシストがいなかったので,そのときからベースを始めたと。

このアルバムの3曲目のSwing,Swingがヒットして注目を集め,アルバムはミリオンを達成しています。(Move Alongはダブルミリオンです)。

このアルバムのあとに出たLive DVDでは4人組みになっているので,ヒットしてツアーをするためにメンバーを追加したのではないでしょうか。

そんな制約の多い中で造られたアルバムだと思いますが,無名でも,メンバーがいなくてもアイデア次第でよい作品が作れることを見せてくれています。この手作り感がよいです。
メロディーの良さが光ります。


When the World Comes DownWhen the World Comes Down
(2008/12/16)
The All-American Rejects

商品詳細を見る

そして最新作です。
1,2枚目はそれぞれ軽く100回以上聞き込んだお気に入りなのですが・・・
これはいまいちです。

All-American Rejectsらしさがないです。

ヒットして人気が出て,いろいろとやりたいことをやれる自由ができたと思うのですが,アイデアを詰め込みすぎて,かえって自分たちらしさを失ってしまったような気が。
All-American Rejectsの曲だとは思えないような曲もあるし。

アメリカでも酷評されたようなので,次回作に期待です。
2009-03-13 22:48 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

The All-American Rejects/Live From Oklahoma&Tournado

Live From Oklahoma: The Too Bad for Hell Dvd [Import]Live From Oklahoma: The Too Bad for Hell Dvd [Import]
(2003/09/30)
The All-American Rejects

商品詳細を見る

The All-American RejectsのLive DVDの紹介です。
デビューアルバムを出してから
03年5/30の地元オクラホマでのライブです。03年2/4にデビューアルバムが出ているので,Swing,Swingがヒットしてきたころのライブではないでしょうか。

この頃には4人組になっています。
デビューアルバムではドラムマシーンを使っているのですが,ライブでも使っています。キーボードの音も録音したものを流している感じです。

地元の劇場でのライブなのですが,小さい会場ならではの観客との一体感があります。
メンバーもエネルギッシュに動き回ります。
ライブ終盤にはボーカルのTyson の足元には汗の水たまりが出来ていました。

こういうデビュー直後のLive DVDというのはなかなかないので貴重です。

DVDにはライブの他に,ビデオクリップが2つ(Swing,SwingとThe Last Song)と,メンバーが地元を案内する映像がついています。

家の冷蔵庫やTysonとNickの母校のStillwaterハイスクールの中の映像や,出演していた地元のライブなどが紹介されていて興味深い内容です。


Tournado [DVD] [Import]Tournado [DVD] [Import]
(2007/07/17)
The All-American Rejects

商品詳細を見る

2枚目のアルバムは05年7/12にリリースでした。06年12/16のミネソタ州セント・ポールでのライブです。
ツアーを続けているだけあって貫禄が出てきています。
相変わらずパワフルでエネルギッシュです。カッコイイです。

14曲の演奏です。キーボードプレーヤーがサポートで加わっています。
ライブ用にアレンジした演奏も見せてくれます。

オーディエンスは若い人が多いです。女の子が多いです。

特典ではこのときのツアーの映像が載っています。これが1時間半近くあり,各地の様子を伝えてくれます。ファンサービスも積極的に行っています。


どちらもとても素晴らしい内容のライブです。
どちらかというとTournadoがお勧めです。

両方ともUS版を購入したのですが,問題なく再生できます。
2009-03-13 23:17 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Boys Like Girl/Boys Like Girls

Boys Like GirlsBoys Like Girls
(2006/08/22)
Boys Like Girls

商品詳細を見る

積んでいたCDを崩したら,良作があったのでご紹介です。
キャッチーです,ポップです,メロディックです。
エモやポップパンク,ギターロックが好きな人にお勧めです。

続きを読む

2009-03-21 19:57 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Run Kid Run/Love at the Core

Love at the CoreLove at the Core
(2008/04/03)
Run Kid Run

商品詳細を見る

うちのブログで08年のベストアルバムに選んでおきながら,紹介するのを忘れていました。
メロディックなポップパンク,爽快感と疾走感に溢れます。

続きを読む

テーマ : 洋楽
ジャンル : 音楽

2009-03-23 11:03 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

SUM41/Underclass Hero

Underclass HeroUnderclass Hero
(2007/07/24)
Sum 41

商品詳細を見る

音が少し変わったと思ったらデイブが抜けていたんですね。
Blinkぽくなった印象が。POPでメロディアスになりましたが楽曲のレベルが高いです。

続きを読む

2009-04-04 23:31 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

SKILLET / Awake

AwakeAwake
(2009/08/25)
Skillet

商品詳細を見る

久しぶりの音楽の記事です。
お気に入りのバンド,Skilletのニューアルバムが8/25に発売されるので,Skilletについて紹介です。

続きを読む

2009-08-12 21:56 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Daughtry / Leave This Town

Leave This TownLeave This Town
(2009/07/14)
Daughtry

商品詳細を見る

教えてもらったバンドなのですがカッコイイです。
1stアルバムが2007年にアメリカで最も売れたアルバムだというのにその存在を知りませんでした。

続きを読む

テーマ : 洋楽ロック
ジャンル : 音楽

2009-09-15 15:24 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Boys Like Girls / Love Drunk

Love DrunkLove Drunk
(2009/09/08)
Boys Like Girls

商品詳細を見る

1stアルバムが良作だったので期待していた2枚目ですが,これもいい出来です。
Love Drunk:恋に酔っていた。というアルバムタイトルにあるように,1stの頃の甘酸っぱい歌詞に比べると,うまくいかない恋や冷めた目線から恋について歌っている曲が多い感じが。

続きを読む

テーマ : 洋楽ロック
ジャンル : 音楽

2009-09-17 00:14 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Breaking Benjamin / Dear Agony

Dear AgonyDear Agony
(2009/09/29)
Breaking Benjamin

商品詳細を見る

お気に入りのバンドの Breaking Benjamin の新作です。

続きを読む

テーマ : 洋楽
ジャンル : 音楽

2009-10-09 21:57 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ローリングストーン誌の2000年代のベストアルバム100

100 Best Albums of the Decade : Rolling Stone
Rolling Stone誌が “100 Best Albums of the Decade ”
2000年代のベストアルバム100を発表しました。

Kid AKid A
(2000/09/14)
Radiohead

商品詳細を見る

1位はRadiohead の Kid A でした。
このセレクトがローリングストーンらしいです。
個人的にはレディオヘッドはベンズが一番好きで,その次がキッドAです。
Kid A では #8 Idioteque が好きでした。

1 | Radiohead: Kid A
2 | The Strokes: Is This It
3 | Wilco: Yankee Hotel Foxtrot
4 | Jay-Z: The Blueprint
5 | The White Stripes: Elephant
6 | Arcade Fire: Funeral
7 | Eminem: The Marshal Mathers LP
8 | Bob Dylan: Modern Times
9 | M.I.A.: Kala
10 | Kanye West: The College Dropout

ランキングの1-10をコピペしたのですが,エモ系やヘヴィーロック系が少ないように少し偏った傾向になっています。

ベスト100の中でわたしが持っているアルバムは……
1,2,3,5,8,13,15,21,22,23,25,27,36,38,41,44,49,64,68,72,73,74,81,97 といったところです。

この中で一番聴いたのは……
Yankee Hotel FoxtrotYankee Hotel Foxtrot
(2002/04/22)
Wilco

商品詳細を見る

Wilco の Yankee Hotel Foxtrot です。
オルタナティヴカントリーと呼ばれているジャンルで,少しマニアックな路線です。音的にすごくこだわりがあります。
ティーンエイジャーが聞くようなサウンドではないです。
わたしは Kicking Television: Live in Chicago というLive版が一番お気に入りです。
聞きやすさでは Summerteeth かな。

追記ではわたし的2000年代の良作30枚を。
ランキングには入っていない中でです。
WMPの年代別で2000年から見ています。年代が狂っているものがあるかもしれません。

続きを読む

2009-12-11 17:16 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2009 Junk Head な Music of the Year

年末ということで2009のベストアルバムを考えてみました。
Amazon を見たら今年注文したアルバムは59枚でした。最近は購入数が少なくなっています。
わたしは音質的な理由でDisk購入廚ですw

ここでクイズです。今年の購入作の次の5枚に共通するものは何でしょうか?
Full CircleFull Circle
(2009/10/26)
Creed

商品詳細を見る

Leave This TownLeave This Town
(2009/07/14)
Daughtry

商品詳細を見る

For(n)everFor(n)ever
(2009/01/27)
Hoobastank

商品詳細を見る

AwakeAwake
(2009/08/25)
Skillet

商品詳細を見る

Life Starts NowLife Starts Now
(2009/09/22)
Three Days Grace

商品詳細を見る


そして今年の購入作の次の2枚に共通する点は? 最初の問題と関係しています。
(m)orning(m)orning
(2009/09/09)
Mae

商品詳細を見る

Forget and Not Slow DownForget and Not Slow Down
(2009/10/06)
Relient K

商品詳細を見る

答えは追記で。

続きを読む

2009-12-22 21:51 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Sphere / A.T.M.O.S.P.H.E.R.E

A.T.M.O.S.P.H.E.R.E(限定生産盤)(DVD付)A.T.M.O.S.P.H.E.R.E(限定生産盤)(DVD付)
(2009/12/23)
スフィア

商品詳細を見る

今日届きました!!声優のCDを買うのは初めてです。
今日車の中で聴いていたのですが,ここ過去1ヶ月はThree Days Grace,Creed,Breaking Benjamin,Skillet,Red とHevyRockをローテーションしていたので,可愛い女の子の声が聞こえてきたときには激しい違和感がw

全体的に明るく元気な曲調のものがほとんどなのが良いです。
今のところは#4 Treasures!!,まにまにのOP曲,#9 Super Noisy Novaがお気に入りです。

限定版についてくるDVDがボリューム満点で,これだけで値段以上の価値があります。購入するなら断然限定生産版です。1時間以上の内容で,スフィアの歩み,シェイクスフィアのイベントの様子を見ることができます。

CDを聴いているときはあいなまさんしか聞きわけることができなかったのですが,DVDを見ることによって全員を聞きわけることができるようになりました。

あやひごろ:A.T.M.O.S.P.H.E.R.E。
ハルカレンダー:☆ATMO SPHERE☆
みなころび八起き:☆アトモスフィア☆
ブログでも発売についての報告が。
あいなまさんだけはまだ更新されていませんでした……
レコーディングに3ヶ月もかけたのか。

追記ではDVDの内容を簡単に紹介です。

続きを読む

2009-12-24 23:36 : Music : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

けいおんでプッシュされている The Who & 好きなドラマー

けいおんでピート・タウンゼントに続きキース・ムーンまで出てきたので,スタッフにThe Who のファンがいるのではないでしょうか。70年代を代表する英国のハードロックバンドです。
最近では今年のスーパーボウルのハーフタイムショーに出演しましたし,アメリカの超人気ドラマCSIの主題歌にThe Whoが使われています。
わたしが一番好きなのはこの曲です。1971発売のアルバム収録曲です。CSI NYの主題歌でもあります。


The Who - Baba O'riley
非常に有名な曲です。ピート・タウンゼントのウインドミル奏法も見ることができます。
パール・ジャムがライブでこの曲のカバーをよくしているように,後の時代のバンドにも大きな影響を与えています。
http://www.youtube.com/watch?v=7vyA21dtQhQ

続きを読む

2010-04-21 21:43 : Music : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

リンキンパーク、SUM41、オフスプ、グリーンデイ、あの頃の洋楽は輝いていたよな…

A Thousand Suns (W/Dvd)A Thousand Suns (W/Dvd)
(2010/09/14)
Linkin Park

商品詳細を見る

上のUS版はDVDがついてくるようです。日本版はボーナス1曲だけだし。
個人的リンキンBest5曲は、One Step Closer,Runaway, Forgetten,Faint,Numbといったところです。

1 名前: 家畜人工授精師(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 21:16:53.14 ID:vdbhKkQV ?PLT(12072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/button2_02.gif
3年半ぶり通算4枚目となるニューアルバム『ア・サウザンド・サンズ』をリリースすることを先日発表した
リンキン・パークが、9月14日(火)の全米リリースに先駆けて9月8日(水)世界最速で日本盤を発売することを明らかにした。
全世界でトータル・セールス5000万枚を誇る彼らが放つ待望の新作は、マイク・シノダと前作『ミニッツ・トゥ・ミッドナイト』でも
タッグを組んだ、リック・ルービン(U2、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ等)との共同プロデュース作品で、シングル「ザ・カタリスト」を含む全15曲を収録。
日本盤のボーナストラックには、映画『トランスフォーマー/リベンジ』の主題歌として大ヒットした「ニュー・ディヴァイド」のライヴ・ヴァージョンが加えられている。
現在YouTubeではいち早くシングル「ザ・カタリスト」の視聴を公開、着うた(R)も既に配信がスタートしている。

<リリース情報>
LINKIN PARK『ア・サウザンド・サンズ』
2010.09.08 日本先行発売 世界最速リリース
品番:WPCR-13939 価格:¥2,580(tax.in)
日本盤ボーナス・トラック1曲収録「ニュー・ディヴァイド(ライヴ)」
[収録曲]
1. The Requiem
2. The Radiance
3. Burning In The Skies
4. Empty Spaces
5. When They Come For Me
6. Robot Boy
7. Jornada Del Muerto
8. Waiting For The End
9. Blackout
10. Wretches And Kings
11. Wisdom, Justice, And Love
12. Iridescent
13. Fallout
14. The Catalyst
15. The Messenger
16. New Devide (Live) * Japanese Bonus Track
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000004-lisn-musi

続きを読む

2010-07-31 14:11 : Music : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

最も偉大なドラマーは誰だ

Ritsu Drum 2Ritsu Drum


The 20 greatest drummers of the last 25 years
The 20 greatest drummers of the last 25 years | Rhythm Magazine |

1 名前: 郵便配達員(京都府)[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 22:21:45.37 ID:XKazwglz0 ?PLT(12800) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
SLIPKNOTのジョーイが過去25年で最高のドラマーに!

イギリスのドラム専門誌「Rhythm Magazine」。
この雑誌が「過去25年間のグレイテスト・ドラマーTOP 20」を投票により選出!
このTOP20には RED HOT CHILI PEPPERSのチャド・スミス、さらにトラヴィス・バーカー、フィル・コリンズらが
選ばれており、栄えある1位に輝いたのは、なんとSLIPKNOT/MURDERDOLLSのジョーイ・ジョーディソン!
さらに、2位にはDREAM THEATERのマイク・ポートノイが選ばれました!

「Rhythm Magazine」の発表によれば、ジョーイは38000票を、マイクは29000票を集めたとの事!
Rhythm Magazineでは今回のランキングに関して、ジョーイの事を「1999年のデビュー以来メタル・シーンの
ドラム・マスターとして走り続けている」と評価。またマイクに関しては「彼は現在もっとも忙しいドラマーである。
彼が29000票を集めた事になんら驚きはない」とコメントを発表いたしました。

そして1位を見事獲得したジョーイは、このようにコメント!
「途方に暮れちまったよ。世界中にいる友達、そしてファンにありがとうと言いたい。マジで信じられないよ!
この事を思い出せば、ずっと俺はドラムを叩き続けていける。みんながいるからこそ、俺は情熱的にもなれるし、
今している事を愛していけるんだ。もしみんなが俺をずっと支えてくれていなかったら、俺はもうここにはいないだろう。
今回の賞は俺にとってグラミーよりも大きい事だ!俺を生かしてくれているみんなに感謝してもしきれない。本当にありがとう!」

これからもどんなドラム・プレイを見せてくれるのか、楽しみですね!多くのバンドで活動を続ける彼らから目が離せません!

20:Steve White / Style Council
19:Stephen Morris / New Order
18:Jeff Porcaro / Toto
17:Cozy Powell / Rainbow,Whitesnale etc
16:Josh Freese / Devo
15:Terry Bozzio / Frank Zappa
14:Stewart Copeland / The Police
13:Thomas Lang
12:Steve Gadd
11:Brann Dailor / Mastodon
10:Chad Smith / Red Hot Chili Pepperes
9:Phill Collons / Genesis
8:Vinnie Colaiuta / Frank Zappa
7:Nicko McBrain / Iron Maiden
6:Travis Barker / Blink-182
5:Dave Grohl / Nirvana
4:Neil Peart / Rush
3:Gravin Harrison / Porcupine Tree
2:Mike Portnoy / Dream Theater
1:Joey Jordison / Slipkont

続きを読む

2010-08-19 13:15 : Music : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Counter