ジェローム・シンプソン 前方宙返りタッチダウン!!
Jerome Simpson Fron Flip Touchdown
各所で話題になっているので取り上げてみました。
パスをキャッチしたレシーバーが前に立ちふさがる選手を前方宙返りしてかわし、着地も見事に決めてTDです。

youtubeでの再生数も凄いことに。

このプレイを決めたジェローム・シンプソンですが、2008年のドラフト2巡でシンシナティ・ベンガルズ入りしています。レシーバーとしては7番目の指名です。
彼は有名校の出身ではないのですが、ドラフトで注目を集めたのはその身体能力でした。
NFLではドラフト前にコンバインという身体能力の測定テストをします。
身長188cm、体重86kgのシンプソンですが、ブロードジャンプ(立ち幅跳び)で136.0インチ、345.44cmを記録します。

この記録はコンバインの歴代最高記録です。助走なしでこれだけの距離をジャンプできるわけです。
40ヤード(36.576m)走は4.47秒。この年のWRの最速は4.35秒、ジェロームはWRで8番目。
垂直跳びが37.5インチなので95.25cm。この年のWR最高が97.79cm、ジェロームはWRで2番目。
この高い身体能力が注目されて有名校出身ではないのに高評価されてNFL入りします。
今シーズンのレシーブ獲得距離が671ヤード。これは今シーズン57位の成績ですし、プロ入りから最初の3年間の獲得ヤードが279ヤードなので、レシーバーとして際立った活躍をしているわけではありませんが、今回のプレイで注目を集めることになりました。
ちなみに飛び越えたのは自分と同じ188cmの高さの選手です。
http://www.nfljapan.com/headlines/28825.html
ヘッドコーチからはもっと注意深くプレイするようにと苦言を言われたようです。
確かにLBとの1対1の状況なので、スピードに勝るWRは通常、LBに簡単にタックルされることはありません。
空中の無防備な状態でタックルされたら怪我をするかもしれないし。
NFLには超人的な身体能力を持った人が集まってきています。
日本ではアメフトはマイナースポーツですが、アメリカでは圧倒的な人気を持っています。
NFL>>>>MLB>NBA>>NHLというのがアメリカでの4大スポーツの人気順といったところです。
野球は家族で楽しむスポーツ、アメフトは男どもが熱狂するスポーツといった感じです。
アメリカでは「フットボール・ウィドウ(未亡人)」という言葉があり、夫がアメフトに熱中するあまり、妻はかまってもらえず、まるで未亡人みたいだという意味です。
アメリカの学生の間のヒエラルキーで圧倒的な最上位に属するのがフットボール部(女子はチアリーディング)で、スター選手は超リア充です。
そのせいもあって映画やドラマ関係者はヒエラルキー下位に属するようなタイプが多いので、アメフト部、選手は映画やドラマで悪役に描かれることが多いぐらいです。
来週がレギュラーシーズンの最終週、その後プレイオフに入り、2/6がスーパーボウルの予定となっているので、これからさらにヒートアップしてゆくことになります。
スポンサーサイト
2011年 アニメアウォーズ! に参加しました
■ おちゃつのちょっとマイルドなblog 2011年アニメアウォーズ!
おちゃつさんが毎年企画してくださっている、アニメアウォーズに今年もお誘いいただきました。
■ Junk Head な奴ら 2009年アニメアウォーズ! に参加してみました
■ Junk Head な奴ら 2010年 アニメアウォーズ! に参加しました
~2011年アニメアウォーズ~
・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
■ Category:2011年のテレビアニメ - Wikipedia
何が今年のアニメだったのか忘れかけているので確認してみました。
それでは当サイト管理人の趣向と独断に基づく選考結果です。
☆最優秀作品
花咲くいろは

今年最優秀賞は迷いました。
当サイトの訪問者的に一番人気だったのは「魔法少女まどかマギカ」。最も繰り返して見たのは「ゆるゆり」。シナリオ的に一番好きだったのは「放浪息子」といったところですが、毎回の放送を楽しみにし、それが裏切られなかったという点で「いろは」にしました。ラブ要素が薄かったのとtrue tearsを超えるまではいっていなかったという点で評価を下げてはいるのですが……
「魔法少女まどかマギカ」は28記事と今年最も記事を書いた作品でした。
非常に見応えがあり、放送後の盛り上がりは異常でしたが、内容的に繰り返し見たいという作品ではないので……
「ゆるゆり」は所々でいまひとつな回が。「放浪息子」は一般受けしないだろうな。選ぶ人はどのくらいいるのでしょうか。「青い花」といい志村さんの作品は大好きです。
☆特別賞
ベン・トー

原作の大ファンなのですが、SD文庫のアニメ化作品、キャスト&スタッフ的にもこれは期待できない、いやかなり危険な香りが……いや、それでも原作ファンならすべてを受け止める!!!
と悲愴な覚悟をしていたのですが、予想以上に楽しめました。所々改変されていますが原作ファン的にも許容できる範囲ですし、作品の持ち味であるお馬鹿なところ、コメディ作品ならではの持ち味を生かしてくれていました。
原作は文章的にもかなり面白いです。これはメディアミックスには向かないなぁと思いながら読んでいました。アニメ化発表の時も「ラノベ界に起きた奇跡」というキャッチコピーがつけられていたのですが、内容まで良いという奇跡が重なってくれて良い意味でのサプライズでした。
☆キャラ部門(男性)
二鳥修一(放浪息子)

こんなに可愛い子が女の子なはずがない!
放浪息子はどこかに入れたかったのでここにしました。
にとりんの心の揺れが本当に面白かった。
女の子の格好に憧れながらもしっかりと彼女を作っちゃうし。よしのやさおりんとの関係は最高でした。
放浪するにとりんの「息子」の部分、聖書の放蕩息子の散々放浪しながら悔い改めて元の場所に戻ってくるという逸話も含んでいると思うしタイトルも秀逸です。
☆キャラ部門(女性)
美樹さやか(魔法少女まどかマギカ)

「後悔なんて、あるわけない……いま最高に幸せ」
放送期間中はさやかスレに常駐していました。今年収拾した画像はまどマギが圧倒的です。スレ住民と一喜一憂していました(さやかの場合憂の方が多かったのですが……)。最高に楽しかったです。さやかファンだったのでさやかが報われる内容ではなかったことが個人的に作品の評価を下げてしまうことになった気がしています。
☆キャラ部門(性別不明)
ぱんにゃ(ましろ色シンフォニー)

うりゅ~
現在PSPでプレイ中です。みう先輩ルート終盤で残すは最後に取って置いた紗凪です。コンプしたら感想記事を書こうと思っています。某アニメの白い奴とは違って無害な可愛い生き物です。
☆OP部門
「Persona4」
P4の音楽は最高です。
ゲームはかなりはまりました。アニメを見て思わず再プレイしてしまいましたが、このOPは最高です。
☆ED部門
「花咲くいろは Hazy」
花咲くいろははEDが7種類もあったのですが、一番登場回数が多かったHazyを代表してセレクトしましたが、どれもいい曲ばかりでした。
おちゃつさんが毎年企画してくださっている、アニメアウォーズに今年もお誘いいただきました。
■ Junk Head な奴ら 2009年アニメアウォーズ! に参加してみました
■ Junk Head な奴ら 2010年 アニメアウォーズ! に参加しました
~2011年アニメアウォーズ~
・最優秀作品
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
・ED部門 (同上)
■ Category:2011年のテレビアニメ - Wikipedia
何が今年のアニメだったのか忘れかけているので確認してみました。
それでは当サイト管理人の趣向と独断に基づく選考結果です。
☆最優秀作品
花咲くいろは

今年最優秀賞は迷いました。
当サイトの訪問者的に一番人気だったのは「魔法少女まどかマギカ」。最も繰り返して見たのは「ゆるゆり」。シナリオ的に一番好きだったのは「放浪息子」といったところですが、毎回の放送を楽しみにし、それが裏切られなかったという点で「いろは」にしました。ラブ要素が薄かったのとtrue tearsを超えるまではいっていなかったという点で評価を下げてはいるのですが……
「魔法少女まどかマギカ」は28記事と今年最も記事を書いた作品でした。
非常に見応えがあり、放送後の盛り上がりは異常でしたが、内容的に繰り返し見たいという作品ではないので……
「ゆるゆり」は所々でいまひとつな回が。「放浪息子」は一般受けしないだろうな。選ぶ人はどのくらいいるのでしょうか。「青い花」といい志村さんの作品は大好きです。
☆特別賞
ベン・トー

原作の大ファンなのですが、SD文庫のアニメ化作品、キャスト&スタッフ的にもこれは期待できない、いやかなり危険な香りが……いや、それでも原作ファンならすべてを受け止める!!!
と悲愴な覚悟をしていたのですが、予想以上に楽しめました。所々改変されていますが原作ファン的にも許容できる範囲ですし、作品の持ち味であるお馬鹿なところ、コメディ作品ならではの持ち味を生かしてくれていました。
原作は文章的にもかなり面白いです。これはメディアミックスには向かないなぁと思いながら読んでいました。アニメ化発表の時も「ラノベ界に起きた奇跡」というキャッチコピーがつけられていたのですが、内容まで良いという奇跡が重なってくれて良い意味でのサプライズでした。
☆キャラ部門(男性)
二鳥修一(放浪息子)

こんなに可愛い子が女の子なはずがない!
放浪息子はどこかに入れたかったのでここにしました。
にとりんの心の揺れが本当に面白かった。
女の子の格好に憧れながらもしっかりと彼女を作っちゃうし。よしのやさおりんとの関係は最高でした。
放浪するにとりんの「息子」の部分、聖書の放蕩息子の散々放浪しながら悔い改めて元の場所に戻ってくるという逸話も含んでいると思うしタイトルも秀逸です。
☆キャラ部門(女性)
美樹さやか(魔法少女まどかマギカ)

「後悔なんて、あるわけない……いま最高に幸せ」
放送期間中はさやかスレに常駐していました。今年収拾した画像はまどマギが圧倒的です。スレ住民と一喜一憂していました(さやかの場合憂の方が多かったのですが……)。最高に楽しかったです。さやかファンだったのでさやかが報われる内容ではなかったことが個人的に作品の評価を下げてしまうことになった気がしています。
☆キャラ部門(性別不明)
ぱんにゃ(ましろ色シンフォニー)

うりゅ~
現在PSPでプレイ中です。みう先輩ルート終盤で残すは最後に取って置いた紗凪です。コンプしたら感想記事を書こうと思っています。某アニメの白い奴とは違って無害な可愛い生き物です。
☆OP部門
「Persona4」
P4の音楽は最高です。
ゲームはかなりはまりました。アニメを見て思わず再プレイしてしまいましたが、このOPは最高です。
☆ED部門
「花咲くいろは Hazy」
花咲くいろははEDが7種類もあったのですが、一番登場回数が多かったHazyを代表してセレクトしましたが、どれもいい曲ばかりでした。