Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

AVIをDVDに

PCのAVIの動画をそのままDVDに焼くと,PS2など通常のDVDプレイヤーでは再生できません。
それを再生できるようにする方法です。

わたしが使用しているソフトはVSO Divx To DVDです。
http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm
ここからダウンロードできます。

インストールして起動して出てきた画面にある,ソースファイルで変換したい動画を選びます。
DivX, Xvid, Mov, Vob, Mpeg, Mpeg4, avi, wmv, dv,形式の動画に対応しています。

変換したファイルを保存する場所を出力先フォルダで選んで,変換ボタンを押します。
わたしのPCでは,アニメ6話分を変換したところ50分ほどで終了しました。

VIDEO_TSフォルダとして変換されるのでそれをライティングソフトで焼くと完成です。

複数のファイルをまとめて変換することもできます。
150-180MBのAVIのアニメだと8話分ぐらいを1枚のDVDに焼くことができます。

時にはエラーが出て,まとめて変換できないことがあります。
そのような時は1話ずつ変換すると大丈夫です。

そうすると複数のVIDEO_TSフォルダができてしまい,まとめて焼くことができなくなります。
(ファイル名を変えたりして,一つのフォルダにまとめればできるかもしれませんが,わたしの知識と技量ではうまくゆきませんでした)

そのような時はDVD Shrinkを使うことができます。
http://howto.yakan.net/dvd/down.html
ここからダウンロードできます。

インストールして起動して再編集のアイコンを選択します。
DVDブラウザーからPC内にある焼きたいビデオファイルを選びます。
そしてバックアップのアイコンを選びます。
出力先のデバイスですが,ISOイメージファイルがお勧めです。
そうすると複数のビデオファイルを一つにまとめてくれます。

変換されたISOイメージファイルをDVDに焼くと完成です。

通常ではPCでしか見れないAVIファイルを,通常のDVDプレイヤーしか持っていない人に見てもらう時などに活用しています。

ただしメニューを作成することはできないので,メニューから見たいファイルを選んだりはできません。
ディスクを入れると最初から再生されるにで,スキップして選ぶ必要があります。




関連記事
スポンサーサイト



2008-11-19 18:53 : Others : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
使用しているソフトはXilisoft DVD作成です。
http://www.xilisoft.jp/dvd-creator.html

TS 、MTS、MT2S、AVI、MP4、WMV、3GP、3G2、ASF、DAT、DV、VOB、FLV、SWF、MKV、Dvs(r)-ms、MPG、MPEG、MOV、QT、NUT、RM、RMVB、NSV形式の動画に対応しています。
2010-02-10 16:30 : nana URL : 編集
Re: No title
> nanaさん,こんにちわ。
このソフトもいいですね。
値段が3780ということで少し悩みます。
この間はDVD Flickを試してみたのですが,エラーが出て上手くゆきませんでした。
最近はUSBメモリーやポータブルHDが使いやすくなったのでDVDに焼くことが少なくなってきています。
2010-02-10 17:09 : ジュンク URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Search

Counter