バカとテストと召喚獣 第6話 「僕とプールと水着の楽園――と,」


「プールって水着ですよね……」
「プールって水着だし……」
巨乳とぺったんことどっちが好きですか?それとも秀吉?
ということで,「性別:秀吉」をやるための回でした。
それも水着回&お風呂回のコンボで。
明久の家はガスが止められていて水シャワー……
それで,学校に忍び込んだのを鉄人に見つかり,プール掃除の罰が。
でも,そのピンチを水着祭りのイベントに。
ぺったんこの美波はぬーぶらを装備です。
擬乳パッドを水着に縫い付けてあげないと。
姫路さんの巨乳は男性陣にとっても女性陣にとっても目の毒です。
霧島さんの目つぶし攻撃が。
秀吉は水着売り場の店員に女の子と間違われて,女性用のトランクスの水着に。店員さんGJです。
プール掃除の後はお風呂屋さんに。
秀吉は男湯でも女湯でもなく,秀吉湯に。
おっぱいスカウターが標準装備されている美波……
アニメでは美春の「ぺったんこ」発言がまだ出てきません。
サービスシーンの作画は秀吉に一番力が入れられていましたw
召喚獣が試召戦争のためのものでは無くなっています……
お風呂屋さんの牛乳が「ホモビタ」だったのに,久保くんの出番は無しでした。
秀吉とエロ要素を出していればOKみたいな作りでした。
秀吉人気は半分ネタみたいな感じでの盛り上がりだったのですが,それが過大評価されて,プッシュされています。
メインヒロイン二人の扱いがアレだと……
次回は「俺と翔子と如月グランドパーク」
前回ゲットしたチケットを使います。これで翔子の魅力が評価されることになるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第9話 「台風一過・虚像ト実像」 (2010/03/02)
- バカとテストと召喚獣 第8話 「暴走と迷宮と召喚獣補完計画」 (2010/02/25)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 (2010/02/23)
- はなまる幼稚園 7話も妹が素晴らしい&EDの元ネタ (2010/02/22)
- バカとテストと召喚獣 第7話 「俺と翔子と如月グランドパーク」 (2010/02/18)
- はなまる幼稚園6話の妹が素晴らしい (2010/02/16)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話 「蝉時雨・精霊流シ」 (2010/02/16)
- バカとテストと召喚獣 第6話 「僕とプールと水着の楽園――と,」 (2010/02/11)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第6話 「彼方ノ休日・髪結イ」 (2010/02/09)
- バカとテストと召喚獣 第5話「地図と宝とストライカー・シグマV」 (2010/02/04)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第5話 「山踏ミ・世界ノ果テ」 (2010/02/02)
- バカとテストと召喚獣 第4話 「愛とスパイスとお弁当」 (2010/01/28)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第4話 「梅雨ノ空・玻璃ノ虹」 (2010/01/26)
- バカとテストと召喚獣 第3話 「食費とデートとスタンガン」 (2010/01/21)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話 「隊ノ一日・梨旺走ル」 (2010/01/19)
テーマ : バカとテストと召喚獣
ジャンル : アニメ・コミック
(お、つい本音が)
小説の方は進んでるでしょうか?
一体どんなジャンルなんでしょう?
締め切りに向けて頑張ってください。
ではわたしはAクラスで久保くんと……というのは冗談です。
小説の方ですが,書き進めてはいるのですが,時間が無くて……
プロットは完成しているのですが,それを文字に起こすのに思っていたほど時間がかかりますし,シリアスやコメディ,ラブなどの配分に悩んでいます。
ストーリー的には,主人公が異世界から来た姫から,王になるように頼まれるという王道的な展開です。(電撃向けにしようとしてつまずいています)
完成させるつもりではいるのですが,間に合わなかったら他のレーベル向けにラブコメを書きます。ぶろぐぶ!という田舎の高校のコンピ研の話です。
仕事中に見ていたら思わず声がもれて睨まれました。
配分や応募先などを考えるのと、古い例えですがスターウォーズ的話(全然違うかもしれませんが)・・・全く予期しない方角からボールが飛んできたような感覚です。
で、早速「電撃大賞」をググってみました。そんなに「ライト」な感じじゃなさそうですね。「本格的」な感じ、といえばいいのでしょうか?素人考えだとシリアスメインの場合、世界観の設定とかが大変そうですね。
一方の「ぶろぐぶ!」
こちらはタイトルだけでも食いつきました。おもしろそうですねw
ちなみに僕が好きな「もの書き」はアニメとは全く無関係の司馬遼太郎だったりします。
電撃は一番本格志向が強いです。今年の大賞は幕末モノですし。
そのせいもあって真面目な話にしようとして苦戦している感じです。
自分は基本的にラブコメ派なのでw
他のレーベルは萌え重視というか今の流行りにあわせている印象が強いです。
わたしは基本的にアメリカ文学が好きです。
レイモンド・チャンドラー,カート・ヴォネガット,トルーマン・カポーティー辺りが好みです。
日本の作家だと村上春樹,宮部みゆき,高杉良あたりかな。
ハルヒでラノベにはまるまでは一般の小説ばかり読んでいたのですが,今ではラノベの山が……