Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

【ライトノベル】-新人賞@ラ板 に元編集者が登場!

99 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:12:35 ID:dHmHACCS [1/25]
元編集で新人賞の選考もやってたことあるけど何か聞きたいことある?
身元がバレない範囲ならなんでも答えるよ。

匿名掲示板で「オレ、○○なんだぜ~!」と言っても意味がないとは思うけど、
まぁ、参考程度にということで。

103 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:18:02 ID:dHmHACCS [2/25]
別の出版社で働いてるけど、今はノベルを扱ってない。
いつまで選考にかかわってたはノーコメントで。
「最近」と言える範囲だと思うので、多少は参考になるかと思う。

112 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:40:20 ID:dHmHACCS [5/25]
今更だけど書ける範囲で経歴を書くと

・テンプレに載ってる出版社でノベルをやってた。
・1次選考から最終の1つ前までは担当したこともある。
・偉くないので、最終選考に関わったことはない。
でも、大体どの作品がどの賞をとるかは見当がつく。



104 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:22:02 ID:GP34nEAs [2/5]
>>99
編集って自分で小説書いたりしないの?
人の作品をあーでもない、こーでもない、って
批評するくらいだから、凄い小説を書ける気がするんだけど

135 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:41:54 ID:dHmHACCS [12/25]
>104
小説家に転向する人もいるけど、全員がそうじゃない。
編集業が好きな人もいるわけだし。

141 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:05:53 ID:GP34nEAs [5/5]
>>135
ありがとうございました。
作家さんに足りていない部分を補ったり、
魅力をより効果的に引き出す、というのは
とてもイメージしやすいです。
作家は作家、編集は編集、だけど、小説をひとつ書き上げるには
お互い欠かせない、ということですね。

オレ個人でいうなら、だいたい平均点の小説は書けるかもしれないけど、
面白く書ける自信はない。

編集として作家さんに足りていない部分を補ったり、
魅力をより効果的に引き出すことはできるけど、
元々の魅力は作家さん本人でどうにかしてもらうしかないし。



105 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:23:39 ID:8fW5Js05 [1/3]
>>99
何次選考くらいの作品からまあ読めるやつがある?
それぞれの段階での投稿作品への大まかな感想は?

107 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:32:06 ID:dHmHACCS [3/25]
>105
ぶっちゃけると最終の1つ手前でどうにかってところ。

1次
「難しい言い回し使わなくていいから日本語書け」

2次
「クライマックスで力尽きないでください」

3次
「とりあえず物語の形になっているのが半分、残りは数合わせ」

最終
関わったことがないのでなんとも……。

2次からは担当者が増えて時間をかけるようになるけど、
1人で最終選考用の作品を選べと言われてもまったく困らないと言えば
レベルがわかる?



106 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:29:57 ID:Oig3q62p [1/4]
>>99
一つの作品を複数の下読みが読むようになるのは何次から?
あと、下読みする時はチェックシートみたいなのがあって、それで評価して落とすの?
それとも感性で落とすの?

108 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:35:08 ID:dHmHACCS [4/25]
>106

3次でチェックシートを使ってた。
2次までに落とす作品は、感性うんぬんというレベルじゃないので使わない。




110 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:38:38 ID:l7RaQfBm
チェックシートってどんな点をチェックするの?
差し障りのない程度に教えてください。

114 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:46:04 ID:dHmHACCS [6/25]
>110
ストーリー、キャラ、オリジナリティ、世界観、表現(日本語能力)とかかな

世界観は人によって解釈がまちまちなので、
どの程度意味がある項目なのかは疑問。




113 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:45:20 ID:GBh3pCgS [3/4]
>>99
ぶっちゃけ、受賞作ってどれぐらい応募時と出版時で改稿されてるの?

116 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:50:36 ID:dHmHACCS [7/25]
>113
ケースバイケースなのでなんとも。
ただ、ほとんど変えずに済んだというケースはあまり聞いたことがない。
逆に一番大きく変わったケースだと、
基本的な設定以外は全部手を入れたこともあるorz


118 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:52:38 ID:GBh3pCgS [4/4]
>>116
トン。
やっぱり、受賞レベルでもそのままじゃ使えねーってのがほとんどってことか。

119 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:53:10 ID:bFcZiSMK [1/6]
>>99>>116
逆に言うと 基本設定自体面白くないモノが大半なの?

125 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:03:47 ID:dHmHACCS [9/25]
>119
基本設定まで変えちゃうと別の作品になっちゃうでしょ。
あと、最終選考にも関わる偉い人たちは「世界観」って言葉が大好きなので。




115 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:47:28 ID:Oig3q62p [2/4]
>>112
ありがとう。
もう一つだけお願い。
書く上で、この本は読んどけとかこういう勉強はしといてくれっていうのはある?

121 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:56:45 ID:dHmHACCS [8/25]
>115
・主語と述語はなるべく一致するように。
・1センテンスで主語をコロコロ変えない。
・既存ラノベの設定を露骨にパクらない。

すごいレベルの低い話をしているようだけど、
これを守ってくれるだけ読む側のストレスはかなり軽減されます。
その上で起承転結を考えてストーリーを構成すれば、
2次くらいまでは通過できるんじゃないかな?
大手さんだと応募数も多いだろうけど、それでも1次は抜けられるんじゃないかと。




117 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:52:21 ID:5QXoaVt0
>>99
一次や二次審査の時、作品て最初から最後まで読むの?
あらすじだけ読んであとは流し読みって聞いたんだが。

136 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:47:20 ID:dHmHACCS [13/25]
なんかレスし忘れが多いな。

>117
一応全部読んでるよ。
正直冒頭4000ワードも読めば、書き手の技量はほぼ完全に把握できるけど、
万が一を考えて最後まで目を通している。

そんなケースは1度もなかったけどねorz


138 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:59:07 ID:99tipoYT [2/4]
>>136
正直冒頭4000ワードも読めば、書き手の技量はほぼ完全に把握できるけど

ここすげえェ気になるw
冒頭の数ページで何を見て、どう判断してるの? 編集レベルの着眼点というか。

139 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:01:37 ID:cLf8YuV2 [3/5]
>>138
結構言われてることだと思うよ
冒頭読んでつまらなければ消費者は買わない心理と一緒

140 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:02:42 ID:QvXssedC [8/25]
>>138
商業で通用するレベルの『マトモな文章』って意外と少ない
ちょっと「あれ?」って思ったらもうそれアウトだから

145 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:12:50 ID:93Xo/vtK [2/3]
>>142
自分の作品を読み返してみなよ
冒頭4000語とクライマックスシーン4000語を比較して、
文章構造や語彙、表現力に極端な違いがあるかどうか
たぶん、そんなにレベルの差はないよ

146 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:14:54 ID:r6yp+MXp [2/3]
4000ワードか。
400字が10枚分か
文章構成、行動描写、心理描写、情景描写、キャラ立ち、人称固定、
こんな基本をクリアして、なおかつ、その世界で、なにが、今、
起きているのか?

これが10枚でおおよそ優劣見分けられる、っていうことだろうか?

149 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:23:39 ID:dHmHACCS [14/25]
>冒頭で大体わかる
変な期待を持たせてしまって悪いんだけど、単純に日本語能力の問題。
日本語が書けない人があまりにも多すぎるので。
ちなみに4000字ってのはかなり多めに見積もってる。

ただ、どうやって読者を引き込もうとしているかがわかるので、
導入は書き手のセンスをはかる目安の1つにはなる。
キャラや世界設定を説明していない状態で、読者を引き込むには
要領よく書いていく必要もあるし。

まぁ、最終の1つ手前くらいにしか話題に上らないけどね。




120 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:55:07 ID:bFcZiSMK [2/6]
>>99
あと 性的描写(具体的にS○X)はどこまでOKとか
具体的ガイドラインとか存在するものなの?

>120
うちにはなかった。
仮にそういう描写が入った作品を出版することになったとしても、
作家さんと相談しながら表現に折り合いをつけることはできるだろうし、
あんまり気にしてないという感じかな?



122 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 14:57:00 ID:IMfKdxV5 [1/2]
>>99
やっぱりラノベはキャラ重視?
というか、売れ行きのこととかを考えて賞を与える感じ?

131 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:23:12 ID:dHmHACCS [10/25]
>122
キャラが軽視されているってことはないけど、
大体出尽くしてる感があるから、
むしろ世界観とかの方がポイント高いかも。
ただ、独特の世界観を表現しきるにはそれなりのスキルが必要だし、
安易に変な世界観を作ってお話を破綻させるくらいなら、
オーソドックスな話をきっちりまとめる方がいいと思う。

カラーはあるけど、「大賞じゃなきゃ絶対やだ!」とかでなければ
神経質に気にする必要はないよ。
これは「独特な世界観」にもいえることだけどね。


132 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:32:23 ID:GP34nEAs [4/5]
>>131
なるほど。ありがとうございました。
流行うんぬんより自分の得意分野で勝負するほうが
いい結果が出るものなんですね。



124 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:02:53 ID:nt3BRNi1 [1/3]
タイトルやペンネーム書いてない作品ってどんだけ送られてくるの?
そういうのに限って内容駄目だったりする?

>124
あんまりないかな?
なので、内容との因果関係はあまり感じない。




128 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:08:25 ID:GP34nEAs [3/5]
最終選考まで残る作品の、最近の流行というか、
傾向みたいなものがあれば教えてください

131 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:23:12 ID:dHmHACCS [10/25]
>125
きついこと言わせてもらうけど、
流行りを意識して書いてきた作品にロクなものはなかった。
多分、自分の得意分野を無視して作るからいびつになったり、
既存の劣化コピーになっちゃったりするんじゃないかな?

最終選考だけなら、基本に忠実かつ丁寧に書くことができていれば残れると思うよ。
ジャンルとか流行とかはその後の話。





129 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:11:44 ID:gM5bvXH6 [1/2]
>>99
年によっては受賞作を出したくないと思うときはありますか?

133 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:33:09 ID:dHmHACCS [11/25]
>129
出版したくない、というか担当したくない作品しかない年はあるけど、
あくまで新人発掘のためにやってることだし、
全応募作品にまったく見込みがないというのはなかったかな。


144 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:11:08 ID:gM5bvXH6 [2/2]
>>133
編集者もレベルの低い回があるのを自覚しているときもあるのですね
まあ、水物ですし、ヒット作が出ることを期待しておこう



130 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:12:14 ID:99tipoYT [1/4]
>>99
>>18についてどう思う?

18 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 23:56:45 ID:he7wc0/W
一乙。
学園異能バトルを書いたら、評価シートにこの題材はすでに時代遅れですって書かれたんだけど、
今のラノベのフレッシュってなんだ? 

>130
この評価シートを書いた奴、やる気ねぇなと。
編集に対して好意的に解釈するなら、突っ込みどころが多くて
他に書くことがなかったという可能性も……。

どちらにしろ「この人をどうにかしたい!」という気がないのは間違いないかな。




137 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 15:52:08 ID:nt3BRNi1 [2/3]
>>136
一本読むのにどのくらい時間かかるの?
一日平均何本くらい読むの?

149 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:23:39 ID:dHmHACCS [14/25]
>137
そもそも長さが全然違うのでなんとも言えないけど、
1本あたり30分~1時間くらいかな。
他にも作業はあるので1日だと10本程度。
下読みの締め切りが近づくと1本あたりの時間が減って
読む本数が増えたりとかなんとか……。




154 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:33:36 ID:A66D4/Bk [1/2]
>>149
応募作での学園物の割合ってどれくらい?半分以上いってるの?
現代舞台にしたものがほとんどだって聞いたことあるけど。
ファンタジーとかSFなんかは今は少ないのかな?

>154
ファンタジーはそれなりにある。SFはかなり少ない、




159 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:43:51 ID:99tipoYT [4/4]
IDてぃんぽですw

>>149
トンクス。
えっと確認で申し訳ないけど
冒頭4000で求めてる日本語のレベルってのは
単純に主述の対応が適切で、正しい語彙を使っていて、何を言っているのかがすんなり分かる文章ならOK。
小説として引き込む引き込まないレベルの問題はまだ咲の話ってこと。

この認識でOK?

>159
誤解を生むような言い方をしてすんません。
その認識でおk。



155 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:37:49 ID:t/G8WamO [4/5]
>>149
プロの作家さんたちって、東京or関東に住んでる人が殆どなの?

どっかの編集が「近場に住んでた方が楽」って言ってたのだけど、
実際に都市圏に住んでるものなのかな?と。
・・・まあ、選考には関係しないと信じたい。

158 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:42:39 ID:dHmHACCS [17/25]
>155
新人賞だと住んでる場所は関係ない。
まぁ、近場に住んでいる方が小回りが利くので仕事が振りやすいというのは事実だけど、
その辺はデビュー後の話なので。




147 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:15:45 ID:Oj+jFqzY [2/2]
日本語で書けていないのが一次レベルならば、次の電撃で一次落ちていたら俺の日本語は一体何語だったんだ? ということに。
ま、肝心な所で一ヶ月と一年を書き間違える誤字をやってしまっていたから、落とされても文句は言えないんだけど。

>>136
受賞作決めた後の担当編集ってどうやって決めてるの?
編集したい作品を取り合いっこしてたりする?

153 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:33:32 ID:dHmHACCS [15/25]
>147
別に履歴書じゃないから誤字の1つや2つはあまり問題にならない。
一ヶ月が一年になってても解釈が可能ならスルーされる。

担当編集はわりとテキトーに決まってるんじゃないかなぁ。
最終選考の手前で暫定的に順位をつけるんだけど、
オレが最後まで1位に反対していた作品の担当させられたこともあるし。




151 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:28:13 ID:nt3BRNi1 [3/3]
今注目してる作家とかいる?

156 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:38:23 ID:dHmHACCS [16/25]
>151
正直、今デビューしている人ではいない。
応募者には1人いて、作品的に会社のテイストにはあわなかったので、
別の編集部紹介したけどどうなったんだろう……。



165 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:51:19 ID:Dg8LBuY0 [1/2]
さて、俺がワナビであることを母親と姉が知っていた、という衝撃的事実を今知ったんだが、こんな時どんな顔をすればいいか判らない。
ついでに、『なんか堅苦しさがある上に表現がカッコつけ過ぎで気持ち悪い』と言われてしまった死にたい。

>>165
人前で喋る台本を書くくらいのつもりで行け




169 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 16:57:14 ID:QvXssedC [14/25]
>>99
応募者の学歴・職歴について知りたい
ほとんど大卒だと思うが職歴の方はやっぱ大半がフリーターなのだろうか?

173 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:00:09 ID:dHmHACCS [19/25]
>>169
高校、大学、フリーターがメインで社会人もそこそこ。
10代半ばから20代が主流って所かな。
ちなみにオレの敬虔だと最年少が小学4年生で、最年長が75歳だった




176 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:03:09 ID:A66D4/Bk [2/2]
>>156
thx
最近流行ったラノベ(禁書、バカテス、俺妹、とらドラ、化物語、生存あたり?)で好きなのとかある?
逆に嫌いとか合わないなあ、みたいなのは?
最近のラノベ全然読んでなかったらスレイヤーズやオーフェン、フルメタくらい昔のでもいいんだけど。

179 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:22:45 ID:dHmHACCS [20/25]
>176
流行りはある程度抑えているけど、あんまりピンと来るのはないかな。
個人的に浅井ラボさんとかろくごまるにさんが好き。
逆に「乃木坂」は主人公の性格がありえねぇだろと思った。

ちなみに選考で複数の人間が見るのは、
応募作が個人的な嗜好ではじかれないようにするためなので、
選考している人間がマイナー志向でも心配する必要はないよ。

基本1人で選考する1次でも、
落とす理由を論理的に説明できないようなら残すようにしているし。



182 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:28:23 ID:bFcZiSMK [4/6]
>ちなみに選考で複数の人間が見るのは、
これは一次からなのですか?

>応募作が個人的な嗜好ではじかれないようにするため
一人が落としても 別なかたが落とさなければ その段階の選考は通過ということですか?

>182
1次は1人で見てた。
いちいち他の人間に相談するのも面倒だし、迷ったら2次に通してる。


183 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:28:40 ID:QvXssedC [16/25]
>>179
>基本1人で選考する1次でも、
>落とす理由を論理的に説明できないようなら残すようにしているし。

1次選考の場合落とした作品について、落とした理由をレポートして報告する義務があるのか?

はっきり言ってそのくらいしてもらわないとチラシをゴミ箱に捨ててノルマ報告するような不届きな所業がないとは言い切れないからな
5000作品読まされる1次の下読みなんて人海戦術のバイトだろうし

>183
義務はないよ。
マイナー志向の自覚があるオレが自発的にやっているだけ。

賞金とかもあるし、
いい加減なことをやって最終的に損をするのは出版側だし、
そんなに無体なことはしてないと思うよ。




177 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:11:45 ID:B8u9wc4J [1/4]
おお、まだ続いてる。よかった。

>>99
先にセックス関係で質問もあったけど、ラノベの内容の倫理的程度ってどのくらいと捉えればいいんだろう?
あくまでも中高生向けということで、少年漫画誌程度とか、ゲームなら全年齢にするべきなんだろうか?
それとももう少し上の、エロ特化は除外した青年誌(ヤンマガとか)程度までは大丈夫だったりするんだろうか。
エロはともかく、暴力・犯罪なんかのモラルが低いピカレスクやらクライムアクション路線でも大丈夫なのかしりたい。
やはり、そういう路線でも主人公はまっとうにモラル守ってるのがのぞましいんだろうか。

189 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:53:22 ID:dHmHACCS [21/25]
>176
エロは「終わりのクロニクル」あたりが目安じゃないかなぁ。
個々に判断してて厳密な規定があるわけじゃないのでなんとも。
ゲーム化したらZ確定の物でも、小説には規定がないからスルーできるし。

モラルに関しても、世界観レベルなら低くても問題ないかと。
主人公の場合は、読者から見て忌避感を抱かないようなら無問題。
もし忌避感を抱くような主人公でも、そういうのを好む読者を
確実に囲い込めるような内容ならそれはそれでアリ。
結局、小説のできばえ次第というすごいどうでもいい結論になる


191 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:56:53 ID:B8u9wc4J [4/4]
>>189
おお、ありがとう。
ぐろも暴力もエロも、きっちり世界観にあってて必然性があればOKなのですね、サンクスサンクス。



193 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:04:58 ID:7gPgfV9j [2/2]
>>99
年齢って関係ありますか?

194 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:11:25 ID:dHmHACCS [22/25]
>193
その時の実力だけじゃなくて、今後の伸びしろも踏まえて判断するので、
「荒いけど、若いし今後伸びる可能性もあるから入賞にしておくか」ということはある。

もちろん、すぐ使えそうな実力があれば年齢はあんまり関係ないけど。




195 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:22:15 ID:1CITLtO2 [1/2]
>>99
作品の内容が良くても、このジャンルだとちょっとなあ・・・なんてことはありますか?
世の中のライトノベルであまり題材にならないものは、それだけで落としちゃったとか・・・

197 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:37:01 ID:dHmHACCS [23/25]
>>195
あるけど、内容が受賞に値するなら入賞にするよ。
どの賞になるかが変わる可能性はあるけど
(実力的に金賞だけど、ジャンルも踏まえて銀みたいな)。

その上で、どうやったら使えるようになるかを内部で検討して、
作家さんに聞いてみる

本人にどうしても譲れないようこだわりがあるなら
会社的にはどうしようもないので、そのまま。
あとは編集の裁量次第。




196 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:32:11 ID:5eWXw6lY [4/4]
>>99
一人称と三人称で評価に差ってある?

200 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:40:08 ID:dHmHACCS [24/25]
>>196
数的には一人称が多いけど、評価に違いはない。
三人称の方が綺麗に書きやすいんじゃないかなと思うんだけど、
口語がそのまま使えるから数が多いんじゃないかと想像してる。



199 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:39:41 ID:zBDZTkj5 [2/3]
>>99
晒しスレとか見る?

203 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 19:01:32 ID:dHmHACCS [25/25]
>>199
俺は見たことがないし、周りでも熱心に読んでる人間はいないっぽい




201 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:40:35 ID:i7SHtRdK
>>99
新人作家が自作のイラストレーターを指定することってできる?
絶対的な要求じゃなくあくまで希望を聞いてくれるぐらいの意味で

>>201
はっきり「この人で」と言われたことはないけど、
言われればなるべく希望には沿うようにする。
基本は作家さんと相談しながら決めるって感じ。




202 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:46:28 ID:yVvjbW3k [1/2]
売れなかった作家はどれくらい面倒みてもらえる?
特に拾いあげはデビュー作がこけたら
もう切られちゃうんだろうか。

>>202
編集、会社、作家さんによりけりなので一概にはなんとも言えない。
編集がその作家さんのテキストが好きなら言われなくても積極的に動くだろうし、
作家さんから次のプロットを持ち込まれたら真剣に検討する。

とりあえず「売れなかったので、今後一切仕事はしませんよ」
とかにはならないとしか言えない。



色々と興味深い話が。参考になります。

関連記事
スポンサーサイト



2010-06-30 17:13 : Book : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
 うーむ。これは元編集光臨だと信用したくなる情報ですね。
 主部と述部で大量に落とすくらい、間違った書き方をしている人がいるのか・・・。
2010-07-01 19:14 : URL : 編集
Re: No title
> コメントありがとうございます。
この間電撃小説大賞に応募したので,元編集者の言葉はとても参考になりました。
小説として最低限の形になっていない応募作も多いようですね。
そうした中から光るものを捜す編集者の仕事も大変だと思います。
2010-07-02 10:50 : ジュンク URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Counter