アマガミSS 第7話 「棚町薫編 第三章 ウラギリ」

「ゴメン……あんたにも見られたくない顔あるから」
泣けばいいと思うよ。
「妖怪へそなめ」
CMの水着の女の子のへそに注目する橘さん。みゃーに怒られます。
完全に一致。
学校を休んだ薫のことが気になる橘さん。田中さんに薫のことを聞きます。
「薫のことが心配なの?」
「いや、心配なんてしてないよ。ち、違うそんなんじゃないから……」
橘さん、なんというツンデレ。
田中さんから薫が家に帰っていないことを聞いて思わず薫を捜しに町を彷徨う橘さん。
薫との会話や思い出が甦ります。
どうしてこんなに薫のことが心配になっているんだろうということに気がつく橘さん。
町で見かけた森島先輩と響ちゃんとの会話から、薫がファミレスのバイトでミスをしたことを知る橘さん。
窓の外から薫を捜しますが、ストーカーです。
お金が無くてお店に入れないのでバイトが終わるまで外で待ち伏せです。
「やってられないわよ……まったく。頑張っていたつもりだったのに、二人で力を合わせればやっていけると思っていた」
お母さんが知らない男と一緒だったことを自分へのウラギリだと感じている薫。
これまで頑張って二人でもやっていけることを証明してきた薫。これからも二人でやっていける。それなのに自分と生きていくことよりも新しい人を選ぶ母を許せない薫。
自分は母のためにも強くなければいけないと思っている薫になぜ辛いのか、それが自分よりもお母さんやお父さんとの思い出のことを大事にしているからだということを伝える橘さん。薫の気持ちをしっかりとわかっています。
「ぼくはいつもすぐ側で薫を応援しているよ」
薫の好きな限定版のチョコレートを元気づけるために渡します。
なんでこんなに薫のことが気になるのか考えてしまう橘さん。
考える余りお風呂でのぼせてしまいます。
「てんきゅね」
翌日、学校であってデレる薫。
このお礼の言葉には荷物を持ってあげたことだけではなくて昨日のことですね。
その笑顔にやられる橘さん。
次回は「シンテン」
最終回にしてついに進展が。
予告の絢辻さんの優しさが……
こういうもどかしい展開は大好きです。
それにしても橘さん格好良すぎ。
二人の恋は告白したりとか付き合うようになったりというような表面的には進展はありませんでしたが、心の距離が一気に縮まっていました。変態行為だけでなくこういう心の動きも描いてくるとは。
これによって次はデレ全開になるのでは。橘さんも自覚したみたいだし。
最後の薫の笑顔が最高に可愛かったです。
この笑顔を引き出す橘さんは流石です。
悩んで落ち込んでいた薫でしたが、その気持ちを理解してあげていました。意見するのではなく話を聞いてあげて、応援するというその姿勢は見事です。決めの台詞といい、橘さんがモテる理由がわかります。
薫は橘さんを選ぶことによって自分の幸せを見つけることになると思うのですが、それをどのよう描いてくるのかが楽しみです。
こうやって最高にカッコイイ姿を見せた後でどんな最終回になるのか注目です。
- 関連記事
-
- 秋アニメ注目ヒロイン 「絢辻詞」 アマガミSS (2010/09/25)
- アマガミSS 第13話 「七咲逢編 第一章 サイアク」 (2010/09/24)
- アマガミSS 第12話 「中多紗江編 最終章 コイビト」 (2010/09/17)
- アマガミSS 第11話 「中多紗江編 第三章 ヘンカク」 (2010/09/10)
- アマガミSS 第10話 「中多紗江編 第二章 トックン」 (2010/09/03)
- アマガミSS 第9話 中多沙江編 第一章 「コウハイ」 (2010/08/27)
- アマガミSS 第8話 「棚町薫編 最終章 シンテン」 (2010/08/20)
- アマガミSS 第7話 「棚町薫編 第三章 ウラギリ」 (2010/08/13)
- アマガミSS 第6話 「棚町薫編 第二章 トマドイ」感想 (2010/08/06)
- アマガミSS 第5話 「棚町薫編 第一章 アクユウ」 (2010/07/30)
- アマガミSS 第4話 「森島はるか編 最終章 レンアイ」 (2010/07/23)
- アマガミSS 第3話 「森島はるか編 第三章 ヤキモチ」 (2010/07/16)
- アマガミSS 第2話 「森島はるか編 第二章 セッキン」 (2010/07/09)
- アマガミSS 第1話「森島はるか編 第一章 アコガレ」 (2010/07/02)
- アマガミ プレイ日記 2 (2009/03/25)
ツンテン:ツンデレの一種かと思ってしまいましたw
次回の最終回で二人の関係がどう進展するのかが楽しみです。
薫ルートはゲームをプレイしていないので先が読めません。
AmaのDVD予約を見たらはるか-薫-沙江-逢-梨穂子-絢辻の順番みたいですね。
ブログにもその順番でバナーを貼ってみました。