榊一郎さんによる 視点についての話

榊一郎さんの視線に関する話がとても参考になります。
平坂読さんも絶対に読んでおいた方がいいと。
小説を書く時にどの視点で書くのかというのはとても重要です。
複数の視点とか第三者視点の使い分けはとても難しいので、わたしは主人公視点でしか書けません。
しかし、主人公視点のみで書いているつもりでも揺れてしまうことがあります。
視点をカメラのアングルと考える、このアドバイスはとても参考になります。
例文も挙げてくださっているので勉強になりました。
こういう重要なことをツイートしてくれるとは感謝です。
- 関連記事
-
- 電撃文庫 秋の祭典 2010 (2010/09/27)
- 竹宮ゆゆこさん 電撃な人 インタビュー (2010/09/22)
- このライトノベルがすごい!文庫 の反応 (2010/09/14)
- ゴールデンタイム 1 春にしてブラックアウトの反応 (2010/09/11)
- ゴールデンタイム 1 春にしてブラックアウト 感想 (2010/09/10)
- ライトノベルのタイトルってテンプレでもあるのかと思うぐらい個性がないよね (2010/09/06)
- 竹宮ゆゆこさんの新作 「ゴールデンタイム 1」 Amazonで予約開始に (2010/09/05)
- 榊一郎さんによる 視点についての話 (2010/09/03)
- 榊一郎さんのTwitterによるパクリとあらすじの話 (2010/08/31)
- 川原礫さんがプレイしてきたMMORPG (2010/08/27)
- GA文庫大賞 応募作の傾向 ラブコメは縮小傾向にあるのか (2010/08/24)
- アサウラ的小説講座!! (2010/08/24)
- ラノベ食わず嫌いの俺にコレだけは読んどけっていうの教えてくれ (2010/08/23)
- 時雨沢恵一さん、4938(しぐさわ)ツイート達成 (2010/08/19)
- 第一回本格ライトノベル大賞に「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」がノミネート?! (2010/08/17)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
2010-09-03 12:39 :
米 URL :
編集
Re: No title
> こんにちわ、米さん。
おお、これも勉強になります。
渡瀬さんの説明もわかりやすいですね。
三人称もやってみたいのですが、自分には無理そうです。
おお、これも勉強になります。
渡瀬さんの説明もわかりやすいですね。
三人称もやってみたいのですが、自分には無理そうです。
2010-09-03 16:57 :
ジュンク URL :
編集
trackback