小説を書きたい だが何から始めればいいんだ?

1 名前: 愛ちゃん(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:53:30.20 ID:H8dQACsGP [1/4]
講談社など、“電子雑誌”創刊 新人の小説募集、アニメ化も
デビュー即アニメ化も――講談社やキングレコードなどが、新人の小説作品を掲載する
iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」を創刊する。
講談社の書籍レーベル「BOX」と、キングレコードのアニメレーベル「スターチャイルド」
書き手が集まった電子書籍「AiR」がコラボレーションし、iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」(350円)を12月に創刊する。
新人作家の小説を中心に掲載。紙の書籍化・アニメ化も検討する。
12月に「零号」として創刊号を発行。来年春から月刊で発行する予定だ。掲載した全作品について
単行本やムック化、アニメ化を検討。「電子書籍を通じて新人作家と編集者がパートナーシップを築き
紙、映像と読者層を広げていく“幸福な循環”を目指す」という。
専用サイトで小説作品(書き下ろし未発表のみ)を募集中。1、2話分だけでも応募でき
選考も毎月行うなど、応募してもらいやすくする。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/15/news057.html
8 名前: ガリガリ君(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:54:58.71 ID:w/cEUhi90
才能があればいつからでも作家になれる あればね
9 名前: mi-na(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:55:24.43 ID:+WI05x4T0
沸き上がる想いをカタチにするだけだ
10 名前: モアイ(埼玉県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:55:25.44 ID:lbknk0ei0
400字くらいであらすじ書け。
設定考えるだけで完結できなきゃ意味ない。
15 名前: KEN(catv?)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:56:32.02 ID:YIUGm+c9P
好きな映像作品をノベライズして練習
19 名前: みらいくん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:56:59.66 ID:s2vogoU50
模倣から始めろ
20 名前: KEN(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:57:06.84 ID:QUTBPDZ0P [1/6]
ラストだけばっちり決まれば他は結構どうでもいい
23 名前: 愛ちゃん(アラビア)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:57:54.85 ID:SnJzD3oLP [1/3]
とりあえず書いてみ
それ以前の問題だって気付くから
語彙力とか書けない漢字だとか文章構成だとか…
27 名前: キャティ(新潟県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:58:42.24 ID:tE9eeaFW0 [1/5]
模倣からはじめる
あとツルゲーネフ先生は作品を書く前に
登場人物の詳細なスケッチ画を描くって言っていた気がする
31 名前: KEN(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:59:27.82 ID:wZ8H7Ya9P [3/4]
今の時代を書く
食い物の描写にだけは拘る
これでヒット間違い無い
38 名前: さっしん動物ランド(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:00:39.73 ID:s/bsCnsB0
自分がこれこそは、と思える一冊を全文原稿用紙に書き写す。
文章のリズムが自然に身につくし、語彙・使える表現も増える。
39 名前: フレッシュモンキー(群馬県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:01:05.45 ID:Vhc6dNYI0
今自分の身の回りにあるものを文章化する練習をやるといいと聞いた
40 名前: みらいくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:01:17.68 ID:Sf23FnfGO [1/20]
「完璧な文章など存在しない。
完璧な絶望が存在しないようにね。」
から書きはじめれば、ベストセラー作家になれるよ
41 名前: DJサニー(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:01:30.87 ID:IkkmXIcX0 [1/2]
現在作家の人たちが修行中やったこと
1日2冊ずつ本を読むことをノルマにしたという人3名
3冊100円本をガバっと買って来ては書きだし部分を筆写したという人1名
この辺ならマネできるんじゃない?
45 名前: チップちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:03:07.26 ID:rsxse9Ad0 [1/3]
好きな作家3人の小説を1作品につき5回写経しろ
1回写経したら次の写経に移る前に1回音読しろ
あと暇があったら国語辞典読んどけ
46 名前: DJサニー(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:03:07.42 ID:IkkmXIcX0 [2/2]
アガサ・クリスティは最終章を最初に書いた
50 名前: ケロ太(奈良県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:05:49.92 ID:BqrWrSt/0
ここ↓で、VerticalEditorをダウンしてインスコする
http://truestories.hp.infoseek.co.jp/
縦書きで原稿用紙スタイルに設定し、とりあえず気分だけ味わう
まだやる気があったらアウトラインエディタとしてちゃんと使う
56 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:08:04.97 ID:qoi7hir10 [1/8]
小説って誰にでも書けるようでいて、誰にでも書けるような簡単なものじゃないから、
本当はそうそう簡単に優れた新人とか出るわけないんだけどな。
59 名前: マツタロウ(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:09:04.06 ID:PGt6v0Py0
本気で執筆してるから詳しくは書けないけど今書いてる作品の概要だけw
主人公は大学で民俗学を専攻してる青年
フィールドワークで訪れた某県にて事件は起こる
世羅悲夢(セラフィム)と呼ばれる異形の魔者達の襲来
またそれを操る謎の巫女
アナザーワールドと現世を繋ぐとされる社の秘宝
もう少しで100P書き終えるw
72 名前: マー坊(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:11:52.99 ID:nNEDr5vgO
お前等って小説の設定を考えるの好きだよな
主人公が女の子で舞台は学校で幼なじみの友達がいて、とか
設定だけ考えるの好きだよな
85 名前: アイちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:14:04.37 ID:+7mh2swk0
書き始めて書き終わって書き直せば完成する
他に何もする必要はない
とても楽なお仕事です
88 名前: エコンくん(宮崎県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:14:39.39 ID:QyKpF8fO0
小説をほとんど読んだことがない俺が
遊びで電撃に送ったら二次選考通過したことある
ラノベ好きのお前らなら入賞なんて余裕だと思うマジで
98 名前: ムパくん(京都府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:15:37.29 ID:qDqA9L290
語彙力ってよく言うけどさ、
たとえばどんなの?
はっきり言って特別な語彙力とかいらんぞ
普通の言葉で全部書けるだろ
105 名前: ガリ子ちゃん(京都府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:16:45.09 ID:/PVQGPLZ0
>>98
作家は同じ言い回しを使わないように類語辞典でわざわざ同じ意味の言葉調べて書いてるよ
106 名前: 北海道米キャラクター(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:16:55.52 ID:DfDprtIY0
語彙が足りないって言ってるひと、
本当は言い回しにバリエーションがないって言いたいんじゃないのか
115 名前: KEN(北海道)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:18:10.69 ID:P8Px9O2uP
>>98
意味は知ってる言葉でも
いざ書き出すとなかなか出てこないとかあるから、好きなときに引き出しから出せる力じゃないかな。
まぁ、文章の表現力のも大切だと思うけど。
116 名前: たぬぷ?店長(富山県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:18:15.59 ID:BuNS/smJ0
語彙なんかν速やってるだけでも大分身につくわ
130 名前: チップちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:20:42.94 ID:rsxse9Ad0
おまえらの大好きなライトノベル書くなら話のテンポと会話のリズムが最優先な気がする
140 名前: 愛ちゃん(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:22:09.21 ID:H8dQACsGP ?PLT(12100)
sssp://img.2ch.net/ico/af1.gif
1人称と3人称
始めるならどっちからだ
157 名前: ひよこちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:25:58.24 ID:HTVWOLIf0 [1/5] ?2BP(121)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_asapi01.gif
>>140
一人が簡単でいいだろうが
一人称ばかりやってるとそれしか書けなくなる
189 名前: 赤太郎(北海道)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:35:07.60 ID:48m7+A6U0 [2/14]
>>140
1人称だな
理想は「マリ見て」の
2.5人称
141 名前: アイちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:22:17.24 ID:+7mh2swk0
小説を書きたい → 書き終わるまで書く。書き終わったら書き直す。書き直したら推敲する。完成。
語彙を増やしたい → 国語辞典一冊読破すればおk。ラノベ30冊読むより楽。
全体的に知識を増やしたい → 現代用語の基礎知識一冊読破すればおk。ラノベ100冊より楽。
本を読めと言われる → 別に読まなくていい。他人の影響をわざわざ受ける必要ない。読むなら執筆と無関係に読め。
書きたいものがない → じゃあ、それを書け。
書きたいものが書けない → じゃあ、無理せず書けるものを書け。
作家になりたい → 作家になりたいなら完成原稿があるはず。それを持ち込むか投稿しろ。完成原稿がないなら本当は作家になんてなりたくないだけ。
落選した → また送ればいい。当選するまで送ればいい。
変な情報に惑わされず、これを守れば絶対にプロになれる。
148 名前: みらいくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:24:05.10 ID:Sf23FnfGO
おまえらに必要なのは語彙じゃない
感受性や表現力だ
あんまり便利な単語に頼るな
162 名前: フクタン(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:26:33.49 ID:ewDn75P30
手元の漫画を小説にして書き出してみろ
すげぇ効果あるぞ 人それぞれだろうけど
後はプロット頑張れ
163 名前: じゅうじゅう(福島県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:27:06.68 ID:xePf+Fpk0
小説家になるには最後まで書ききる能力が必要らしいな
書いたことある奴ならわかると思うけど
話が行き詰ったり、これ面白くねえなって思ったらそこで書くのやめちゃうだろ?
東野圭吾とか宮部みゆきとか山田悠介とかの所謂商業作家達は
そう思っても最後まで書いちゃうらしいな
まあ筆が速い人の小説ってつまらないのが多いけど
166 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:28:06.63 ID:iMCW56O5P
物語には二つの側面がある。
その物語の着装の側面と、
それを表現する装飾の側面だ。
まずこの基本を覚えろ。
174 名前: ヤマギワソフ子(北海道)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:30:45.93 ID:eFJ3LGbH0
終わりと始まりがきちんとしてれば真ん中はどうでもいい。
語彙は少なくても大丈夫。変に回りくどくするよりなるべく
簡潔な文章で回して話の展開を早くするように心がける。
文字を読ませるのではなくストーリーを読ませる。
以上が読みやすくて面白い本の特徴だ。
175 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:30:55.72 ID:qoi7hir10
読書好きとしては、内容以前に文章下手すぎの作家が増えまくりで困る。
ちょっと前の作家はエンタメ系でも、いまとは比べものにならないほど上手い。
文筆家としての基本的な素養が段違いに感じるな。おまえら頑張ってくれよ。
185 名前: UFO仮面ヤキソバン(千葉県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:33:56.11 ID:3gYgtPkC0
お前らの書いてるものは小説ではない
作文だ
187 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:34:26.45 ID:iMCW56O5P
装飾の側面においてはまた幾つかある。
ひとつは物語の構造だ。
起承転結なのか序破急なのか
メタフィクションなのか、といった物語の構造だ。
より小さなレベルでは章や段落ごとの構成、なども含まれる。
もうひとつは文章の表現だ、
語をくりかえしたり、語を集めて並べたり、
そういった文章を彩どる、技術だ。
196 名前: みらいくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:38:39.52 ID:Sf23FnfGO [7/20]
ラノベって、神の視点と自分目線が混ざったりしてるのある?
3人称描写、1人称語りの区別してないようなの
さすがにないかな
197 名前: シャブおじさん(豪)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:38:55.44 ID:xdxigfob0 [2/8]
一人称と三人称がわかんね
例えばさ、三人称の文章なのに主人公の思ってることがそのまま書いてあったりするじゃん。あれはなんなの?
あと禁書の(汗)とかやたら長い……が気になったんだけどどうなんだあれ
211 名前: みらいくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:42:38.95 ID:Sf23FnfGO
>>197
神の視点だよ
神は3人称で観察し、人の心も描写できる
210 名前: ハーディア(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:42:38.17 ID:pwehNbXM0
マジレスすると
妄想すること
あとはそれを文字にすればいい
こうすれば売れるとか考えるな。それはみんな通る道だ。
217 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:44:02.33 ID:qW2iCGUrP
物語の作り方みたいなサイト見ると俺でもできそうって思うけど実際やってみると難しいんだよな
ていうか面白い話が思い浮かばない
218 名前: パレナちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:44:19.19 ID:m8dcsMlo0
構成作家や舞台の台本を書く仕事をしているけどなぜか小説は書けない
小説は本当に難しい
235 名前: はまりん(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:50:28.04 ID:dqY8WCgj0
ラノベっていわばアニメの脚本みたいな感じだな
9割登場人物の台詞だからな
237 名前: あおだまくん(長野県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:51:15.28 ID:aej8QwS+0
>>235
だからコミカライズやアニメ化しやすいんだよな
245 名前: ストーリア星人(高知県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:56:04.73 ID:WrDpIT5I0
好きな作家の本を丸ごと一冊書き写すのオススメ。
おれ自身は小説を書いてるわけじゃないけど、
むかしタイピングの練習にそれやったら
言い回しの変化のつけ方とか勉強になった。
257 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:03:02.56 ID:iMCW56O5P
エピソードごとに語りや視点のレベルを変えるなんてのはよくやる手。
たとえば、フラッシュバックでは、
そのキャラクターのフィルターを通して描写、語らせたりな。
258 名前: 緑山タイガ(栃木県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:04:41.70 ID:WeK/VWDA0
10代後半ぐらいの頃に村上春樹の影響受けまくりな小説を数ヶ月
費やして最後まで書いたことあるけどあれ捨てなきゃよかった・・・・
最近になってまた小説を書きたくなって思い浮かんだ断片的な
シーンとか設定とか書いてるけど肝心の本文は一行も書けねえ
259 名前: 暴君ベビネロ(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:05:29.87 ID:f4ulR6p00
あんまり技法や作法にこだわると詰まんなくなるぜ
というか、書きたい主題がないなら書かなくてもいいと思うわ
266 名前: スージー(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:10:06.58 ID:j49ruVT10
とりあえず村上春樹のキャラ設定や表現スタイルを一生懸命真似てみる
そうすれば井坂幸太郎の劣化版位にはなれるかも
267 名前: 元気くん(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:10:21.81 ID:Kb0UButZ0
小説を書くのと小説家になるのは違うよね
娯楽系小説家は専門職出身の人の方がなりやすい
269 名前: 愛ちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:10:42.33 ID:AZ0EQ81/P
小説を読むのはたいして好きじゃないが、小説を書きたいという
自己表現の欲望だけは持ってるって奴が一番たちが悪い。
270 名前: 赤太郎(北海道)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:10:57.22 ID:48m7+A6U0
ある小説家が
「作品に主張が入るとウザくなるから、物語だけを書く」って言ってた
271 名前: KEN(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:11:07.34 ID:N6rA9p+HP
TVアニメのシナリオなら何十本か書いたし
企画書や原作にあるキャラを使った
30分のオリジナルストーリーなら何回か考えたが
ゼロから設定立ち上げて小説にまとめあげるのは
なかなかこれが難しい
否が応でも企画書や原作にあるキャラクターや世界設定を
使わざるを得ないという状況と違って、いくらでも自分の自由に
根っこの部分を変えていける分
272 名前: ひよこちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:11:40.62 ID:HTVWOLIf0 ?2BP(121)
とりあえず難しいことは考えないで
一人称で私小説っぽいのを最後まで書いてみればいいんだよ
古典を下敷きにすれば細かなプロットを考える必要もない
田山花袋の蒲団の現代版、みたいな感じで
妹の布団をスーハーする話とか、それなら簡単に書けるだろ
281 名前: 赤太郎(北海道)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:14:39.67 ID:48m7+A6U0
>>272
ある日、いつもの様に妹の布団をスーハーしようとして、布団をめくると
そこに妹からの手紙があって
「おにいちゃん、わたしの布団の中で変なことしないで」
と書いてあったりするんだな。
286 名前: エコてつくん(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:15:56.33 ID:llvOylDK0
>>281
エロ漫画の出だしじゃねーか
287 名前: はまりん(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:16:13.89 ID:dqY8WCgj0
ケータイ小説ならどんな文章のでもすぐデビューできるんじゃねーの?
今の世の中何が当たるか分からんからな
小学生が読書感想文書いてるレベルのなんてごろごろしてるぞ
320 名前: ヤン坊(福島県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:27:54.90 ID:GVU470bA0
設定考えてるけどところどころ既存の作品のパクリっぽくて挫折しそう
こういうのは気にしたら負けなのかな
324 名前: ミルミルファミリー(長屋)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:29:03.70 ID:gl4zsOOr0
>>320
いいこと思いついた→また星新一が先に考えていたか
333 名前: 愛ちゃん(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:31:10.44 ID:ZryVzVgMP
>>320
設定なんてよほど被らない限りパクリ認定されないと思うがな
後、文体とか似せようとしない限り似ないと思う
「ヘタレなオタクが一念発起するサクセスストーリー」なんて設定をぶちあげても
「電車男のパクリだ!」と糾弾はされないだろう
「ヘタレなオタクが電車で酔っ払いに絡まれていた女の子を助けて
なんとかその子と付き合いたいからネット掲示板の人に相談して
最終的にその子と付き合うまでを描いたサクセスストーリー」
だったらダメだろうが
341 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:36:34.50 ID:GTwaEhohP
>>320
山村みさは、既存の作家となるべくかぶらないように
最新家電とかをネタに据えるとか言ってたな 出だした頃の携帯電話とか
だから最新技術を肝にしたらいいんじゃね クラウドとか
339 名前: ぴよだまり(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:34:40.49 ID:GYS40xr3O
村上春樹いわく
始めから自分の文体が確立できる人間なんてのはいない。いてもよほどの天才だけ
最初は誰でも模倣から入るし、執筆活動を続けていく中で自分も人生経験を積んだりなんだりしたうえでそれでも書き続けられるならば善くも悪くも自分の文章が書ける
だってさ
345 名前: スージー(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:38:15.66 ID:j49ruVT10
>>339
村上春樹は大江健三郎を一生懸命模倣したと思うが、大江健三郎は誰をだろう
350 名前: 愛ちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 02:40:45.37 ID:AZ0EQ81/P
>>345
石川淳と安部公房
思想面ではサルトルから始まり途中レヴィ・ストロースに嵌った。
390 名前: マー坊(関西・北陸)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:58:46.72 ID:oQpmAJWzO [1/11]
>>345
> 村上春樹は大江健三郎を一生懸命模倣したと思うが
んな馬鹿な
430 名前: 愛ちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:20:54.72 ID:AZ0EQ81/P
>>390
初期の作品は大江の影響かなり受けてるな…
春樹の小説の「僕」の語り口調とか、まんま大江の短編の『飼育』の「僕」だし、
『1973年のピンボール』の「鼠」なんて明らかに『万延元年のフットボール』の「鼠」のパロディ。
436 名前: 愛ちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:27:40.15 ID:AZ0EQ81/P
>>430の訂正
春樹が影響を受けた「僕」の語り口調は、
『飼育』じゃなくて『死者の奢り』
353 名前: KEN(dion軍)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:41:48.51 ID:iMCW56O5P
村上春樹はビークルとして、カポーティの文体を採用したと公言している人間だ。
それに反する発言はしないであろう。
悪く言えば、その発言によって自己正当化しているだけとも言える。
私の考えでは、自分の文体を持つことは簡単である。
それはリズムから始めることだ、自分のリズムを持つことだ。
それを語体、語句、文章、といったレベルで構築していくことだ。
他人の模倣から入るということが重要なことは否定しない、
だが、よほどの天才だけというのは間違いである。
346 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:38:46.34 ID:qoi7hir10
小説家目指すなら、奇抜なストーリーとはったりきかせた文章よりも、
しっかりした構成力と堅実な文章力でコンスタントに作品を生み出せるのが早道なような気がする。
そういう若い作家は案外少ないので狙い目。まあ、ラノベで一発あてて印税でうはうはしたいなら別だけど。
363 名前: ミルミルファミリー(長屋)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:45:27.07 ID:gl4zsOOr0
自分が伝えたいことが50%も文章や絵にできないのが悔しいぜ
プロにならなくても絵や小説は書くべきだな
自家発電したくてたまらなくなる
364 名前: Pマン(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:45:42.61 ID:lhfDypwa0
ラノベなら余裕で書けるとか思っても
いざ書こうと思うと何も書けないんだよな
396 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 03:00:58.40 ID:qoi7hir10
夢とかぎらず、手帳とペンといつも手元において、
思いついたことをメモしまくればいいんじゃないの。
そういうこと実践してる作家の話はけっこう見かける。
398 名前: やまじちゃん(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:01:18.64 ID:aVD/7j1jO
この前初めて小説らしきものを書いてみた。
井伏鱒二みたいな話にしたかったんだけど、いざ文字にしてみると、実は自分が何も考えてなかった+表現力が絶望的に足りないことを思い知らされたわ。
長編の構成力や些細な描写をリアルに書ける人達はホント凄い。
ただ書いてみて妙な達成感だけはあったから、少しでもその気がある人は書いてみて損はないはず。
435 名前: パルシェっ娘(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:27:03.25 ID:WX6t3UOe0
はじめてラノベで凄い作家だと思ったのは新城十馬。だが、今なにしてるんだ?
その後では秋山瑞人の文章力はラノベ界屈指。だが、今なにしてるんだ?
443 名前: KEN(catv?)[] 投稿日:2010/10/16(土) 03:43:08.67 ID:jvFSDXzcP ?2BP(2072)
書け
とにかく書け
そして書き始めたらとにかく最後まで書け
どんなに無理やりでもいいから最後まで書け
そしてまた次の話を書け
書く以外の修行方法なんてとるにたらんもんばかりなのであてにしないこと
495 名前: ごーまる(西日本)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 06:36:24.99 ID:T9Gcslu30
舞台の設定ばかりにこだわって、肝心の内容は演繹的な表現をしたがる作家が増えたな。
だから着地点も見つからず伏線も投げっぱなしになる。破綻したシナリオが増える。
背景や舞台、あるいは雰囲気を表現したいだけで
そもそも設定したい「場面」そのものがないからこうなる
設定したいものが「場面」であれば、それを成立させるための新たな場面が逆算されて新たな場面を設定する必要がある。
ようは今でいう後付け設定を前もって前付けけにする。
そうやってシナリオは成立する。
ただそれだけの単純なことなのになにか物語の構成を勘違いしている奴が多い。
やれ「専門知識だ」、「文章表現だ」、やれ「作家の想像力だ」「語彙力だ」と話を複雑にする。
単純に描きたいと思う一場面とそれに対する単純な構成力さえあれば。そんなものは必要最低限か、それこそ後付けでいいだろ。
404 名前: マー坊(関西・北陸)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 03:06:11.93 ID:oQpmAJWzO
俺もそろそろ書き始めるか
前にある賞に、初めて書いたやつ送ったら余裕の一次落ちだったが
次はいける予感がする
いろいろな意見が出ていました。
わたしは書こうと思った時、まずプロットとキャラ設定から始めました。
一度書き上げると学べることが多いので、最後まで書いて推敲して小説の形にしてみるのがお勧めだと思います。
- 関連記事
-
- ラ イ 麦 畑 で つ か ま え な い (2010/11/17)
- このラノベ好きなの俺だけだろって作品 (2010/11/13)
- ラノベは一般的に受け入れられているのか (2010/11/04)
- 「僕は友達が少ない」5巻発売時には何かが起こる…!!? いや、べつに何も起こらない (2010/11/03)
- 「僕は友達が少ない」がジャンプSQでコミカライズ決定! (2010/11/01)
- 最近のくそラノベにありがちなこと (2010/10/24)
- 蒼山サグさん、ミルキィホームズについて熱く語る (2010/10/23)
- 小説を書きたい だが何から始めればいいんだ? (2010/10/16)
- 電撃ラノベ大賞発表 応募数は5404作品と過去最高を記録 (2010/10/15)
- ラノベの質を上げるにはどうしたらいいと思う? (2010/10/14)
- 京大SF研 本格ライトノベル大賞ノミネート決定 (2010/10/01)
- 昔のラノベ=ライトなファンタジー 今のラノベ=萌とライトなエロ (2010/09/29)
- 小説家ごとの「背後で爆発が起きて振り返る」完全版つくろうぜ (2010/09/28)
- 電撃文庫 秋の祭典 2010 (2010/09/27)
- 竹宮ゆゆこさん 電撃な人 インタビュー (2010/09/22)