Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

あかほりさとる「最近のラノベ話上手すぎワロタw  後2ちゃんねらーは『売る売る』言うと叩くの何なの」

1: 運動不足(関西地方):2010/12/31(金) 19:53:56.52 ID:P+l0uTbq0
あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期 Business Media 誠
2010年12月30日16時46分

あかほり 今、私はライトノベルはまったく書いていないのですが、
最近のライトノベルを読んでいるとビックリしますね。
「うまくて、すごくて、細かくて、物語が見事に整っているなあ」と思っていて、
今の時代だったら、私は絶対ライトノベルを書こうなんて思いませんね。
(競争を勝ち抜くのは)絶対無理ですから。20数年前、ライトノベルという言葉もなくて、
ジュブナイルとかジュニア小説とか、ヤングアダルトとか、
いろいろ言われていたころに入った時ですら自信がありませんでした。

ほかの作家の方はみんなうまかった。私とほぼ同時期に、
第1巻だけで100万部以上を売り上げた『ロードス島戦記』シリーズを
書いた水野良さんの作品の作り方や展開の仕方、世界観の広げ方などを見た時、
「これは無理だ。勝てるわけがない」と思いました。

でも、当時はまだ黎明期だったので、ある意味、何でもアリだったんですね。
今からすると「こんなことも」ということすら行われていなかった時代だったので、
「これはもしかすると、(うまくプロモーションすれば)何とかなるんじゃないかな」と思って、
業界に居座ろうと思った次第です。
(中略)
そうしたメディアミックスの仕掛けがどれだけ成功したかは分からないのですが、
だんだん作家というより、企業を回ってお金を持ってくる職業になりかかってきたので、
「これはダメだ」と思って引退することにしました。

オタク的にはあまり「売る売る」と言っていると、2ちゃんねるなどネットで叩かれるので、
あまり言うのも何だかなと思うのですが、当時は売ることに関して、もうちょっと大らかでした。
それでも売れていないと終わっちゃうよという時代ではあったので、
メディアミックスという展開に踏み切れたのかなと思います。
http://news.livedoor.com/topics/detail/5241339/


2: 牛すき焼き(チベット自治区):2010/12/31(金) 19:54:13.44 ID:0w3B83qJ0
誰?


82: イルミネーション(チベット自治区):2010/12/31(金) 20:09:06.43 ID:BeENs1c4P
>>2
まじで言ってる?
あかほり知らない世代がニュー速にいるのか、、、


138: 数の子(広島県):2010/12/31(金) 20:19:55.43 ID:GxGkm4d60
>>2
青少年向け小説の売り方の革命を起こした人。


150: 玉子酒(東京都):2010/12/31(金) 20:22:52.97 ID:4hbOfqEd0
>>138
彼が起こした革命は、アニメの小説化。

その種の小説もどきの広がりを受けて、清水義範がパスティーシュとして
漫画がそのまま小説になったものを新人賞に送ってきた人の話を書いてるが、
それですら小説じゃないのに変に面白い、ということを主人公の編集者が認めてしまう。




14: チョコレート(徳島県):2010/12/31(金) 19:57:22.40 ID:vwWU9QJG0
最近のラノベ
101001_20110103201818.jpg
101002_20110103201818.jpg
101003_20110103201817.jpg
101004_20110103201816.jpg
101005_20110103201816.jpg


26: 三茄子(dion軍):2010/12/31(金) 19:59:16.31 ID:T0DvZeJr0
>>14
変態王子と神なる姫は面白い
他はゴミ ノーブルリージュも期待してない



49: ゆず湯(dion軍):2010/12/31(金) 20:01:37.27 ID:kyqMP9Fp0
>>14
まよチキは早く妹を表紙にしてやれよ…


52: 牛すき焼き(チベット自治区):2010/12/31(金) 20:01:50.35 ID:0w3B83qJ0
>>14
なんか2002年発売のエロゲンガーよりも絵下手ってどうなの



60: 三茄子(dion軍):2010/12/31(金) 20:04:38.98 ID:T0DvZeJr0
>>52
俺が知ってるだけでもこの中の4作がエロゲ原画
最近のラノベはエロゲ原画多い気がする




94: 雪だるま(島根県):2010/12/31(金) 20:12:10.43 ID:2TBRo2oG0
>>14
昔のラノベはないの?


101: ホットカーペット(東京都):2010/12/31(金) 20:13:31.65 ID:nqpzCCQx0
>>94
2000年7月発売の主なラノベ
101006_20110103202159.jpg
101007_20110103202159.jpg
101008_20110103202118.jpg



54: イルミネーション(関西地方):2010/12/31(金) 20:03:17.72 ID:ZUrDA47rP
!?
【ラノベ】 あかほりさとる「ライトノベル業界ヤバい。漫画業界に非難するわ。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242135193/
1 : ナズナ(関西地方):2009/05/12(火) 22:33:13.43 ID:BoV73kJK ?PLT(12000) ポイント特典
「オタク成金」(あかほりさとる、天野由貴)を読んだのですが、こんな箇所がありました。

「俺、今の肩書、漫画の原作者なんだよ。ライトノベル作家じゃないの。今、ライトノベル書かないから。
なぜかっていうと、避難してんの。ライトノベルじゃ喰えないから。業界そのものが危ない」

1)ライトノベルのSF化
「難しくなっちゃったんだよ。今、ライトノベルと呼ばれている分野は、
ある程度の共通言語がわからないと、理解できなくなっちゃった。
せいぜい『ハリー・ポッター』がわかるとギリギリわかるかなと。
SF化が進んで、一部の人間しか読まない分野になりつつある。
前にも話したけど、もともと“ライト”=“誰でも読める”って意味だったんだよ。
クラスに40人いたら、本を読む人間は5人しかいなくて、
残りの35人でも読めるものを作ろうっていうのが始まりだった。
そのために意図して行間あけてスカスカにしてたのに、それをまたギッチリにしちゃってさ。
だから、また40人中5人しか読まない小説になってしまった。
これじゃ売れないよな、ライトノベル。先細りだよ。
ただ、それを熱狂的に支持する人もいるわけだ。それがいわゆるオタクだな」

2)ライトノベルの新本格化
「新本格って、トリック命みたいなところがあるだろ。ライトノベル業界にも、
アイデア命みたいな作家がいるんだよ。アイデアって、つまり物語の“仕掛け”のことなんだけど。
とにかくキャラがなくて、アイデアだけの勝負をしてる人がいっぱいいる。
それってすごく心配なんだよな。作家として生き残れない可能性が非常に高い。
何度も言うけど、エンタメはキャラだから。魅力のないキャラにはファンはつかないだろ」

http://ralf-halfmoon.jugem.jp/?eid=426


201: ユリカモメ(四国地方):2010/12/31(金) 20:32:36.86 ID:HycJ6uoA0
>>54はむしろこうじゃないのか
1)ライトノベルのブンガク化
クラスに40人いたら、本を読む人間は5人しかいなくて、
残りの35人のなかでアニメ好きな奴10人が読めるものを
作ろうっていうのが始まりだった。
前にも話したけど、もともと“ライト”=“誰でも読める”って意味だったんだよ。
そのために意図して行間あけてスカスカにしてたのに、それをまたギッチリにしちゃってさ。
だから、アニメ好き10人中5人しか読まない小説になってしまった。
これじゃ売れないよな、ライトノベル。先細りだよ。
ただ、それを熱狂的に支持する人もいるわけだ。それがいわゆるオタクだな」

2)ライトノベルの新本格化
「新本格って、キャラ萌えみたいなところがあるだろ。ライトノベル業界にも、
キャラ萌え命みたいな作家がいるんだよ。ポピュラー性って、つまり物語の分かりやすさのことなんだけど
とにかくポピュラー性がなくて、キャラ萌えだけの勝負をしてる人がいっぱいいる。
それってすごく心配なんだよな。作家として生き残れない可能性が非常に高い。
何度も言うけど、エンタメはポピュラー性だから。キャラ萌えだけで話がひとりよがりだと一部のファンしかつかないだろ」


59: 大判焼き(滋賀県):2010/12/31(金) 20:04:30.37 ID:3DG45Dri0
>>57
ぺこさん・・・かな


62: 缶コーヒー(北海道):2010/12/31(金) 20:05:14.55 ID:xn0mBgQ60
>>57
ヤス


73: ゲレンデ(大阪府):2010/12/31(金) 20:07:14.53 ID:kFqKhMlJ0
>>57
ブリキに決まってる



104: ホットカーペット(東京都):2010/12/31(金) 20:14:03.45 ID:nqpzCCQx0
101009_20110103202116.jpg
101010_20110103202116.jpg



118: チョコレート(徳島県):2010/12/31(金) 20:16:28.20 ID:vwWU9QJG0
今月の新刊ピンナップ
101011.jpg
101012.jpg
101013.jpg


126: 三茄子(dion軍):2010/12/31(金) 20:17:46.48 ID:T0DvZeJr0
>>118
最近MF文庫のレベルが急上昇してるような気がするけど気のせいかな



156: 湯たんぽ(catv?):2010/12/31(金) 20:23:43.04 ID:Qr5KNukS0
1月の電撃文庫 みーまー、オオカミさん完結  『よめせんっ!4』は製作上の都合により発売が延期
◆嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん10 終わりの終わりは始まり
◆ブギーポップ・アンノウン 壊れかけのムーンライト
◆オオカミさんと亮士くんとたくさんの仲間たち
◆レイヤード・サマー
◆ほうかご百物語あんこーる
◆輪環の魔導師8 永き神々の不在
◆なれる!SE3 失敗しない?提案活動
◆煉獄姫II
◆竜と勇者(あいつ)と可愛げのない私3
◆Baby Princess(6)
◆覚醒遺伝子 時かける翼
◆神と奴隷の誕生構文III
◆おまえなんぞに娘はやらんっ!
2月の電撃文庫 狼と香辛料完結 電撃小説大賞受賞作
☆《大賞》◆シロクロネクロ 著/多宇部貞人 イラスト/木村樹崇
☆《金賞》◆アイドライジング! 著/広沢サカキ イラスト/CUTEG
☆《金賞》◆青春ラリアット!! 著/蝉川タカマル イラスト/すみ兵
☆《銀賞》◆はたらく魔王さま! 著/和ヶ原聡司 イラスト/029
☆《銀賞》◆アンチリテラルの数秘術師(アルケニスト) 著/兎月山羊 イラスト/笹森トモエ
◆デュラララ!!×9 著/成田良悟 イラスト/ヤスダスズヒト
◆アクセル・ワールド7 ―災禍の鎧― 著/川原 礫 イラスト/HIMA
◆狼と香辛料XVI 太陽の金貨〈下〉 著/支倉凍砂 イラスト/文倉 十
◆ロウきゅーぶ!(7)
◆神様のメモ帳6
◆幕末魔法士II -大坂鬼譚-
◆ウィザーズ・ブレインVIII 落日の都<中>
◆タロットの御主人様。(10)
◆ウチの姫様にはがっかりです…。(2)
◆獣吾ドキドキプロジェクト!


170: 湯たんぽ(catv?):2010/12/31(金) 20:26:17.68 ID:Qr5KNukS0
電撃文庫3月の新刊
◆新約 とある魔術の禁書目録 著/鎌池和馬 イラスト/はいむらきよたか
◆ゴールデンタイム2 答えはYES 著/竹宮ゆゆこ イラスト/駒都えーじ
◆メグとセロンVI 第四上級学校な日々 著/時雨沢恵一 イラスト/黒星紅白
◆断章のグリムXIV ラプンツェル・上 著/甲田学人 イラスト/三日月かける
◆デュアン・サークII(15)永遠(とわ)の約束、それぞれの旅立ち<下> 著/深沢美潮 イラスト/戸部 淑
◆花×華(3) 著/岩田洋季 イラスト/涼香
◆彼女はつっこまれるのが好き!3 著/サイトーマサト イラスト/魚
◆官能小説を書く女の子はキライですか?(3) 著/辰川光彦 イラスト/七
◆天国に涙はいらない 終 著/佐藤ケイ イラスト/さがのあおい
◆恋する鬼門のプロトコル3 著/出口きぬごし イラスト/をん
◆ぷれいぶっ!3 著/高遠豹介 イラスト/プリンプリン
◆ぜのん様である! 著/おかゆまさき イラスト/よう太
◆ひがえりグラディエーター 著/中村恵里加 イラスト/紺野賢護
◆そして、誰もが嘘をつく 著/水鏡希人 イラスト/未定
◆今どき、女中で奉公って!? 著/葛西メイダイ イラスト/双羽 純


245: 寒椿(東京都):2010/12/31(金) 20:40:51.21 ID:ZjzjxGBx0
話の上手いラノベ教えてくれ 買ってくるから


250: 半纏(京都府):2010/12/31(金) 20:41:38.62 ID:35xotG760
>>245
ソードアートオンライン、神様のメモ帳


253: たい焼き(広島県):2010/12/31(金) 20:41:47.77 ID:WJAlzwfp0
>>245
イリヤの空



277: 日本酒(岩手県):2010/12/31(金) 20:48:20.95 ID:wvFq6Jn50
秋山瑞人並に文章力、構成力があって
川上稔並に速筆で
面白いライトノベルをかける人いないの?


317: 三茄子(dion軍):2010/12/31(金) 20:58:30.19 ID:T0DvZeJr0
>>277
川上稔並に速筆のライトノベル作家ってだけで10人切るだろ


340: フライドチキン(catv?):2010/12/31(金) 21:04:52.61 ID:bPnqjLuY0
>>317
境ホラの7巻分で禁書の20巻分の厚さと並ぶんだっけか
一冊の刊行ペースが遅いからあまり目立たないけど相当早いよね



302: 寒中見舞い(東京都):2010/12/31(金) 20:53:58.76 ID:tNtEqVP80
むかしこいつが言ってたラノベの定義って
「字が大きくてページがスカスカで読みやすい」ぐらいのものだったのに
単に挿絵が萌えキャラなだけのファンタジー小説がバンバン出てきたから
いまや最近読み始めたようなオタクがしたり顔で
「ラノベの定義はレーディング!」とか言い出してるよな


308: カリフラワー(チベット自治区):2010/12/31(金) 20:55:16.60 ID:99L3h9470
>>302
今ファンタジーは流行ってないという噂を聞いたんだけど


329: フライドチキン(catv?):2010/12/31(金) 21:01:07.36 ID:bPnqjLuY0
>>308
禁書みたいな現代を舞台にしたファンタジーは増えてるけど昔みたいに
舞台の設定からファンタジーってのは本当に数が減ったね
厨二病って叩かれるからだろうか


354: エビグラタン(東京都):2010/12/31(金) 21:07:59.15 ID:xSAELAsi0
>>329
ハイファンタジーは難しいからね
ちょっとやそっとの設定では目新しさがないし、そういう新鮮な世界観つくるのは特殊な才能がいる



310: ほっかいろ(dion軍):2010/12/31(金) 20:55:37.93 ID:iaPXDTyv0
好きな絵師がエロゲンガーとかエロ同人とかしてると知った時、子供ながらショックだった・・・


313: イチゴ狩り(catv?):2010/12/31(金) 20:57:24.83 ID:eHVNVFW9P
>>310
好きなエロ同人描きがラノベ絵師してると知ったときはショックだった



450: スノータイヤ(関東・甲信越):2010/12/31(金) 21:44:28.12 ID:OoswBPZwO
付喪堂骨董店シリーズが面白い。
ラノベに抵抗感ある人でも割と読みやすいと思う。


451: たい焼き(広島県):2010/12/31(金) 21:46:36.01 ID:WJAlzwfp0
>>450
今読んでるわ。次3巻
バカップルぷりがいい


461: スノータイヤ(関東・甲信越):2010/12/31(金) 21:53:40.08 ID:OoswBPZwO
>>451
あの2人が良いアクセントなんだよなw
話も練られてて面白い。



514: ヨーグルト(東京都):2010/12/31(金) 22:40:45.82 ID:C/F/9GWX0
もういっその事
日本的世界を舞台にしたファンタジー出せば良いんだよ、つまり異聞録ってことなんだが。
もちろん日本ではない日本的な世界観の世界。
大陸とか群島とか色々ある世界で全部日本的な世界観で統一。

騎士→武士(刀、弓、銃を扱える、馬にも乗れる)
シーフ→忍者
魔法使い→陰陽師(色々なレベルがある、主に五属性の相克、相生を使うので相克の関係にある術は得意ではない)
魔法剣士→修験者(山岳信仰を持つ、神通力を持っていて、剣術、武術にも精通する。クラスチェンジで天狗になれるかもしれない。)
プリースト→神官、巫女、禰宜
こんな感じで
あとは根の国とか高天原とか色んな神様に出演してもらって
なんか作ってよ。

シューティングでぐわんげってのがあったけど面白かった。


527: 風邪ぐすり(宮城県):2010/12/31(金) 22:48:53.84 ID:lOLB8xhX0
>>514
日本初の西洋風ファンタジーが今ひとつ受け入れられないのは、鎧とか武器とかがゴッチャで
なんかしっくりこないからってのもあるらしいな。
たぶんアメリカ人が日本の戦国時代もの作ると、中国風の鎧だったりして「どこだよ」って思うのと近いのかもな。



530: 風邪ぐすり(宮城県):2010/12/31(金) 22:52:17.00 ID:lOLB8xhX0
正直馬鹿にしてたけど、実際読んでみたら面白いのな。
今んとこハルヒととあるだけだけど。
シャナとかはちょっとなんかあれだけども、ゼロの使い魔はなんか読めそう。

ハルヒの驚愕探して書店を2・3件探しまくったのはないしょ。
まさか「驚愕に続く」って書いてあって3年も出てないなんて思いもしなかったんだもん。


548: コーンスープ(京都府):2010/12/31(金) 23:10:52.67 ID:izIZyx0+0
>>530
最初から読んでたファンと、多少似たような気持ちを味わえたわけですなw



550: 風邪ぐすり(宮城県):2010/12/31(金) 23:12:15.65 ID:lOLB8xhX0
>>548
アニメも観てエンドレスエイトでやられた。
当時の2chのスレ観て全く同じこと思ってて爆笑したぜ。





関連記事
スポンサーサイト



2011-01-03 20:30 : Book : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

 このエントリだけなぜか表示がおかしくて、名前や題名等の記入欄が全部左に寄って、どこに名前を書けばいいのか分からない状態です。反転すれば分かるんですけどね。

 さて、 ジュンクさんの意見が書かれていないので、なんで拾ってきたのか分からないんですが、意図はなんなのでしょうか。この話題を切り取ってくるということは、あかほりさとるさん及び水野良さんの本をジュンクさんは読んでいるってことなんですよね?
2011-01-04 14:42 : 米 URL : 編集
Re: タイトルなし
> 米さん、こんばんわ。
アマガミSSの記事のせいでブログのテンプレが崩れたみたいです。
ソフトを変えて再びまとめたら元に戻りました。何が原因だったんだろう。

実をいうとあかほりさんの本は読んだことはありません。
ハルヒのアニメからラノベに入ったニワカなので……

このスレで面白かったのは昔のラノベというかラノベが登場してきた頃の様子がわかったことです。
アニメの脚本や漫画、ゲームを小説にしたような形からラノベがスタートしたということがわかりました。その傾向が表紙にも表れています。
今は萌え全盛になってきているので、90年代のラノベと変わってきていますね。
大ヒットする作品がその後のラノベ界に大きな影響を与えてきているように見えます。
2011-01-04 20:41 : ジュンク URL : 編集
 コメントがどこにあるのか分かりませんでした。左上にあったんですね。濃いグレー地に薄グレーなので読みにくかったです。ただ反転でなんとかなりました。

>アニメの脚本や漫画、ゲームを小説にしたような形からラノベがスタートしたということがわかりました。その傾向が表紙にも表れています。

 なにか錯誤があるようです。ジュブナイル小説と言われていたときには既に現在のラノベ形態でした。挿絵が多用され、改行・台詞も多く、少年・少女に読みやすく出来ていたのです。読売新聞等にもそのように紹介されていました。またジュブナイルの時点でゲームや漫画等とのコラボレーション・マルチメディア化はされていました。例えばウィザードリーですね。150の20:22:52.97 ID:4hbOfqEd0さんが『>>138彼が起こした革命は、アニメの小説化』などと書いていますが、実際は、『幻夢戦記レダ』等その手のものはすでにいくつも登場しています。あかほりさんが作家として登場する前からそんな状態でした。

 あかほりさんがよく引き合いに出されるのは、『ドラゴンマガジン』で掲載し影響力があったことや時期的にもちょうどラノベ呼称への転換期と重なっているというのもあるでしょう。そしてなんといっても極端に走ったからだと思います。もちろん脚本を文字起こししたそのままを小説と称して売ったことにもありますが、文字の少なさ、本の薄っぺらさ、内容のなさが半端なかったのです。その当時の他の作品や現在のラノベとあかほりさんの作品を比べてみれば分かりますが、あかほりさんのは本の下半分に文字が(ほとんど)ありません。それが全体に渡って行われています。

 それから擬音に関してですが、別に彼が始めたわけではないです。手元に史料がないので正確なことが書けなくて申し訳ないのですが『ルナ・ヴァルガー』等でもすでに取り入れられていたはずです。擬音でか文字も以前から官能ポルノ系でやられていたことです。あかほりさんは脚本家からの転身なのでト書が端的に表れてしまった結果であり、『ドラゴンマガジン』に掲載していた分、万人に影響力があったからラノベ誕生の代表と見られているのではないでしょうか。

>大ヒットする作品がその後のラノベ界に大きな影響を与えてきているように見えます。

 大ヒットがその後に影響を与えるのはそうなのでしょうが、あかほりさんから影響を受けて書いている作家は多くないと思いますよ。あれを継承していたら売れないと思います。内容もないし面白くもないし小説でもないし。大学のサークルでドラゴンマガジンを定期購読していた先輩が彼を称して「ばかほり」と罵っていたくらいです。「アレをなんとかしないとどうしようもない」とも言ってました。「言い得て妙だな」と思ったものです。もしあかほりさん自身、大ヒットとばして売れまくっているならそのままライトノベル業界に残っているでしょう。

 ・・・口が過ぎたようで、あかほりさんを好きな人がいたら申し訳ありません。もし誤解や間違い等ありましたら、ご指摘お願いします。
2011-01-06 11:15 : 米 URL : 編集
Re: タイトルなし
> 米さん、こんばんわ。
見づらくなってしまってすいません。
アマガミSSのせいでテンプレが崩れたのは治ったのですが、こちらの記事は崩れたままですね。
ページ容量が多すぎるせいなのでしょうか。昔の記事でyoutubeの動画を貼りまくったらレイアウトが崩れたので。

わたし自身、昔のラノベのことをよく理解していないので多くを語る資格がなさそうです。
ライトな感じの本という流れをつくったということになるのでしょうか。
おかゆさんのドクロちゃんも下半分がメモ帳として使えると言われていた記憶があるのでその流れを継いでいる人もいるみたいですね。

わたしがラノベを読むようになった頃の作品は大人が読んでも読み応えがあると感じさせるものが幾つもあるので、そういう意味でレベルが上がってきているのでしょうか。

一般小説やミステリーよりもラノベは手法や内容が大きく変化してきていると思えるので面白いと思います。
2011-01-06 23:51 : ジュンク URL : 編集
>わたし自身、昔のラノベのことをよく理解していないので多くを語る資格がなさそうです。

 語りたくないと思わせてしまって本当に申し訳ありません。
 書いて良いと思います。出来る範囲で強力しますので。
2011-01-09 10:04 : 米 URL : 編集
Re: タイトルなし
> 米さん、こんにちわ。
こちらこそ気を遣わせて申し訳ありません。
ラノベ系サイトの人たちは昔からラノベを読んでいますし、1年に読むラノベの量も凄いものがあるのですが、ラノベを愛する一人として自由に語っていきたいと思っています。
2011-01-09 13:28 : ジュンク URL : 編集
Pagetop
自分だけしかアニメ化を望んでる奴がいないであろうマンガ、ラノベ «  ホーム  » アマガミSSで一番可愛いのは・・・
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
« next  ホーム  prev »
Pagetop

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Latest Article

Category

Calendar

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly Archive

Latest Comment

Latest Trackback

Search

Counter

Banner