「狼と香辛料」初夏発売の17巻で完結
1: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:05:21.58 ID:md+tWIO20
「狼と香辛料」いよいよ最終章へ 17巻でついに完結
話題のライトノベルの魅力を担当編集者が語る「ラノベ質問状」。
今回は、行商人の主人公と、狼の化身であるヒロインの道中を描いた「狼と香辛料」(支倉凍砂著、文倉十画)です。
アスキー・メディアワークス電撃文庫編集部の荒木人美さんに作品の魅力を聞きました。
--この作品の魅力は?
「狼と香辛料」は、中世風ファンタジー世界を舞台に、行商人の青年ロレンスが、狼の化身である少女・ホロと旅をする物語です。そんな作品の魅力は、なんといってもヒロインのホロだと思います。狼の耳としっぽが生えた可憐(かれん)な美少女……という外見はもちろん、「わっち」「~くりゃれ」など独特な話し方が魅力です。
しかもホロは“賢狼”と呼ばれるほど頭が切れ、相棒であるロレンスが危機に陥った際など、彼女の機転で切り抜けることもしばしば。可愛さと知性を兼ね備えたヒロインだと思います。
また作品の魅力を語る上で外せないのが、ロレンスとホロが旅の途中で出合う商売がらみの事件です。剣も魔法も存在しないファンタジーの世界観に、商売や経済という要素を取り込んだ、これまでになかった新しいジャンルの作品です。
--作品が生まれたきっかけは?
「狼と香辛料」は著者の支倉さんのデビュー作であり、第12回電撃小説大賞で銀賞を受賞した作品です。選考途中から、編集部内でも「獣耳少女の出てくるファンタジー作品がすごく面白いよ!」と話題になっていました。作品自体は、読書家である支倉さんが、中世や経済に関する専門書を何冊も読む中で生まれました。支倉さんからうかがったお話では、特に「金と香辛料」という学術書に大きく影響を受け、タイトルもここから発想を得たとのことです。
(>2以降に続く)
支倉凍砂さん作、文倉十さんイラストの「狼と香辛料」15巻(アスキー・メディアワークス)
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/07/033/
2: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:05:33.81 ID:md+tWIO20
>>1のつづき
--作家さんとイラストレーターさんはどんな方ですか?
著者の支倉さんは、非常に勉強熱心な方です。先の質問でも述べましたが、かなりの読書量をこなしておられ、知識が豊富です。
一見クールなのですがおちゃめな一面もあり、とにかく獣耳が大好きだということで、ホロのキャラ設定にかなり生かされています。
イラストレーターの文倉十さんは、とてもまじめで勤勉な方で、どんなにお忙しくても、締め切りをきちんと守ってくださる先生です。
お声をかけたきっかけは、“運命”と言ってもいいかもしれません(笑い)。しっくりくる挿絵の方が見つからず悶々(もんもん)としている最中に、文倉先生が編集部にイラストを持ち込みにいらして、ホロを描いていただくならこの方だ!と直感しました。
--編集者として、この作品にかかわる喜び、大変なことについて教えてください。
老若男女、どんな人が読んでも面白い!と感じることのできる作品で、新しい巻が出る度に一番の読者になれることを本当にうれしく思っています。主人公のロレンスと一緒に、毎回ホロの奔放さ、可愛らしさに振り回されています(笑い)。アニメやコミックなど、さまざまな分野に作品世界が広がっていったこともとても幸せなことだなと感じています。
大変なことは、強いて言えば、ロレンスの商売の方法やもうけた金貨の枚数などに間違いがないかを確認する時に、普段使わない部分の脳みそを使う点でしょうか……。
--今後の展開、読者へ一言お願いします。
2月10日発売の第16巻で、いよいよ本編が最終章を迎えます。物語の中盤から伏線が張られていた、大きな商売がらみの事件がこの巻で収束となります。その後、初夏予定で短編をまとめた第17巻が発売予定で、行商人ロレンスと賢狼ホロの旅の結末を描く書き下ろし中編を収録予定です。「狼と香辛料」は、この17巻でついに完結です。作品のテーマであった「幸せであり続ける物語」は存在するのか、ぜひ2人の旅の最後を見届けてあげてください!
おわり
17: お父さん(千葉県):2011/01/10(月) 09:09:45.51 ID:TTrz7Ziw0
、
/::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
(: i.: /: :i: : : : :ヘ.
マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
で (r心` r心ヘ::l::!
っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N
!? (:::ー''/\ー'::Y:::| て
::ハ⌒i u \/ .イ:|:| (
`ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
18: やまじシスターズ(新潟県):2011/01/10(月) 09:10:02.49 ID:M5OYXKX90
完結するのは喜ばしいことだな
36: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:21:03.45 ID:md+tWIO20
文倉ホロがぺったんこなのに
小梅けいとホロ爆乳すぎだろ…誰得だよ
41: 御堂筋ちゃん(宮崎県):2011/01/10(月) 09:22:24.48 ID:Ti+UJTZA0
4巻くらいまで読んだけど、あとはずっと主人公とホロが喧嘩して仲直りするのを商売に絡めるのを
繰り返すだけだからと言われて読む気なくした
44: ミドリちゃん(長屋):2011/01/10(月) 09:25:23.32 ID:NgCh+r1L0
5巻ぐらいまで読み進めた感想では、あと数冊で終わりそうな雰囲気だったが
こんなに引き延ばしてたのか
47: ドコモン(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:26:36.62 ID:vHJVqJyQ0
出てる巻でホロの故郷には着いたの?
48: 虎々ちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 09:27:05.48 ID:sSakaRx10
ていうか香辛料もう関係なくね?
64: ほっしー(東京都):2011/01/10(月) 09:32:19.30 ID:baBZd7E/0
これとかシャナとかハルヒとか引き伸ばしすぎて
呼んでいる当初は「これは神うwwww」とか思っていたのがすっかり引いてしまって完全に興味なくなること多すぎ
68: 生茶パンダ(福岡県):2011/01/10(月) 09:33:58.24 ID:E81kT22c0
正直途中あたりの巻の引き伸ばし臭はひどい
最近の巻は面白いけど
83: 御堂筋ちゃん(宮崎県):2011/01/10(月) 09:37:39.23 ID:Ti+UJTZA0
ジャンプならまだ異世界にいくあたり
あと10冊くらい刊行してようやくトーナメント
144: コンプちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 10:04:49.34 ID:440TDWTn0
エーヴとかいう女商人が出てきてた頃までは面白かった
ショタキャラを弟子にしたあたりから失速しだして、もう買うのやめた
186: やまじシスターズ(新潟県):2011/01/10(月) 10:34:22.40 ID:M5OYXKX90
ホロとの掛け合いは好きだよ
それだけでライトノベルとしては一級品
ホロ視点のパートを見たときが俺のピークだったな
あそこの可愛さはやばい
物語は掛け合いを楽しむ上でのスパイスとしか見てないわ
189: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 10:36:34.78 ID:Fr1gu5eIP
別のスレでも書いたけど
あのガキが出張ってきたころから読むのを辞めた、ガキの存在が全てだとは言わないけど一因ではある
遅れてハマッた女オタの知人は「コル坊可愛い!」「コルがメインキャラになってから面白さが増した」
なんて言ってて、ああオタって男女相容れないもんなんだなとなんとなく感じた
214: ののちゃん(奈良県):2011/01/10(月) 10:48:01.18 ID:wmLITQh10
アニメで興味持って原作がラノベだとがっかりするよね
人口の90%はライトノベルって存在すらしらないよ
218: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 10:50:37.14 ID:Fr1gu5eIP
小梅ホロはケツがエロいので個人的には全然有り
235: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 10:59:06.39 ID:md+tWIO20
ラ板だと、「2期が失敗したのは4巻をカットしたから」とか言われてたな
逆に4巻入れると尺がたりねーだろってハナシ
そもそも累計5000くらい行ってるんだから失敗でもない、1期と比べるからで
252: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 11:21:16.46 ID:Fr1gu5eIP
食っちゃ寝食っちゃ寝しとるなこいつは
262: コアラのワルツちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 11:28:55.25 ID:2FymmnTR0
1期のOPが神曲、これが全て
2期はレコが壊れてて見れなかった
393: メガネ福助(catv?):2011/01/10(月) 18:53:32.83 ID:WSWs2spZ0
漫画試しに買ってみたら、ホロが可愛すぎて辛い
394: だっこちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 18:56:05.52 ID:YV1Td3vg0
漫画はアリだろ
395: アフラックダック(三重県):2011/01/10(月) 19:04:42.47 ID:vamEfeEb0
漫画はありあり
作者も小物をきちんと調べて、舞台の元ネタの頃の雰囲気をがんばって再現してる
買って満足度は非常に高い
397: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 19:08:06.49 ID:Fr1gu5eIP
漫画は原作の萌え部分を上手いこと抽出してると思う
とらドラと並んで数少ないコミカライズ()成功例だ
狼と香辛料は評価が高かったのでアニメが始まる前に1巻を読み、面白かったので集め始めました。
でも、5巻までしか読んでいません。本棚を見たら13巻までは初版で購入しているのですが……
完結ということなのでここまで来たら全部集めることにしようかな。
最近の電撃の完結作品の傾向からすると、番外編のエピソードが出るとは思うのですが。
■ すぱイしー ているず
スレタイでは17巻とありますが、ブログでは16巻が本編の最終刊と書かれています。
編成上そうしても出せなかったあれとかこれは別に出すつもりなのでとあるので、番外編が17巻でそれで完結のようです。
■ Spicy Tails
夏コミに向けて同人ゲームをつくっているということなのでこれも楽しみです。
「狼と香辛料」いよいよ最終章へ 17巻でついに完結
話題のライトノベルの魅力を担当編集者が語る「ラノベ質問状」。
今回は、行商人の主人公と、狼の化身であるヒロインの道中を描いた「狼と香辛料」(支倉凍砂著、文倉十画)です。
アスキー・メディアワークス電撃文庫編集部の荒木人美さんに作品の魅力を聞きました。
--この作品の魅力は?
「狼と香辛料」は、中世風ファンタジー世界を舞台に、行商人の青年ロレンスが、狼の化身である少女・ホロと旅をする物語です。そんな作品の魅力は、なんといってもヒロインのホロだと思います。狼の耳としっぽが生えた可憐(かれん)な美少女……という外見はもちろん、「わっち」「~くりゃれ」など独特な話し方が魅力です。
しかもホロは“賢狼”と呼ばれるほど頭が切れ、相棒であるロレンスが危機に陥った際など、彼女の機転で切り抜けることもしばしば。可愛さと知性を兼ね備えたヒロインだと思います。
また作品の魅力を語る上で外せないのが、ロレンスとホロが旅の途中で出合う商売がらみの事件です。剣も魔法も存在しないファンタジーの世界観に、商売や経済という要素を取り込んだ、これまでになかった新しいジャンルの作品です。
--作品が生まれたきっかけは?
「狼と香辛料」は著者の支倉さんのデビュー作であり、第12回電撃小説大賞で銀賞を受賞した作品です。選考途中から、編集部内でも「獣耳少女の出てくるファンタジー作品がすごく面白いよ!」と話題になっていました。作品自体は、読書家である支倉さんが、中世や経済に関する専門書を何冊も読む中で生まれました。支倉さんからうかがったお話では、特に「金と香辛料」という学術書に大きく影響を受け、タイトルもここから発想を得たとのことです。
(>2以降に続く)
支倉凍砂さん作、文倉十さんイラストの「狼と香辛料」15巻(アスキー・メディアワークス)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/07/033/
2: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:05:33.81 ID:md+tWIO20
>>1のつづき
--作家さんとイラストレーターさんはどんな方ですか?
著者の支倉さんは、非常に勉強熱心な方です。先の質問でも述べましたが、かなりの読書量をこなしておられ、知識が豊富です。
一見クールなのですがおちゃめな一面もあり、とにかく獣耳が大好きだということで、ホロのキャラ設定にかなり生かされています。
イラストレーターの文倉十さんは、とてもまじめで勤勉な方で、どんなにお忙しくても、締め切りをきちんと守ってくださる先生です。
お声をかけたきっかけは、“運命”と言ってもいいかもしれません(笑い)。しっくりくる挿絵の方が見つからず悶々(もんもん)としている最中に、文倉先生が編集部にイラストを持ち込みにいらして、ホロを描いていただくならこの方だ!と直感しました。
--編集者として、この作品にかかわる喜び、大変なことについて教えてください。
老若男女、どんな人が読んでも面白い!と感じることのできる作品で、新しい巻が出る度に一番の読者になれることを本当にうれしく思っています。主人公のロレンスと一緒に、毎回ホロの奔放さ、可愛らしさに振り回されています(笑い)。アニメやコミックなど、さまざまな分野に作品世界が広がっていったこともとても幸せなことだなと感じています。
大変なことは、強いて言えば、ロレンスの商売の方法やもうけた金貨の枚数などに間違いがないかを確認する時に、普段使わない部分の脳みそを使う点でしょうか……。
--今後の展開、読者へ一言お願いします。
2月10日発売の第16巻で、いよいよ本編が最終章を迎えます。物語の中盤から伏線が張られていた、大きな商売がらみの事件がこの巻で収束となります。その後、初夏予定で短編をまとめた第17巻が発売予定で、行商人ロレンスと賢狼ホロの旅の結末を描く書き下ろし中編を収録予定です。「狼と香辛料」は、この17巻でついに完結です。作品のテーマであった「幸せであり続ける物語」は存在するのか、ぜひ2人の旅の最後を見届けてあげてください!
おわり
17: お父さん(千葉県):2011/01/10(月) 09:09:45.51 ID:TTrz7Ziw0
、
/::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
(: i.: /: :i: : : : :ヘ.
マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
で (r心` r心ヘ::l::!
っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N
!? (:::ー''/\ー'::Y:::| て
::ハ⌒i u \/ .イ:|:| (
`ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
18: やまじシスターズ(新潟県):2011/01/10(月) 09:10:02.49 ID:M5OYXKX90
完結するのは喜ばしいことだな
34: あかでんジャー(奈良県):2011/01/10(月) 09:18:38.26 ID:pZIIJQa70
>>18
だな。
作者は生きてるのに、何年も音沙汰なくて続編が絶望的な作品とか、
途中で作者死亡で未完の作品とかごろごろしてるもんな。
>>18
だな。
作者は生きてるのに、何年も音沙汰なくて続編が絶望的な作品とか、
途中で作者死亡で未完の作品とかごろごろしてるもんな。
37: ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:21:42.17 ID:6fuVAN+40
>>34
それでも十二国記ファンは待ち続けた
>>34
それでも十二国記ファンは待ち続けた
58: 怪獣君(長崎県):2011/01/10(月) 09:31:04.67 ID:WmEN3Jv20
>>37
あれ新作発売する度にランクトップ入りするよな
ファンどんだけ粘り強いんだ
>>37
あれ新作発売する度にランクトップ入りするよな
ファンどんだけ粘り強いんだ
55: アニメ店長(関西地方):2011/01/10(月) 09:29:48.70 ID:SaqGXhF90
>>34
ダブルブリッドを耐え忍んだ私からすれば、あれのおかげで学校へ行こうやタイトル忘れたがなんか二人ぐらいの作者が
同じ世界感で書いた刀振り回す龍だったかドラゴンがつくやつを待ち続けることなどぞうさもない・・・ダブルブリッドがあったからこそ耐え忍べる。
グインは・・・ご愁傷様でしたとしかいいようが・・・
これ案外ツマンネって意見多いが、個人的に5段階評価で5つけられるレベルには面白いと思うんだけどなぁ
やけに極端に意見が分かれるなぁ
>>34
ダブルブリッドを耐え忍んだ私からすれば、あれのおかげで学校へ行こうやタイトル忘れたがなんか二人ぐらいの作者が
同じ世界感で書いた刀振り回す龍だったかドラゴンがつくやつを待ち続けることなどぞうさもない・・・ダブルブリッドがあったからこそ耐え忍べる。
グインは・・・ご愁傷様でしたとしかいいようが・・・
これ案外ツマンネって意見多いが、個人的に5段階評価で5つけられるレベルには面白いと思うんだけどなぁ
やけに極端に意見が分かれるなぁ
59: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:31:15.58 ID:md+tWIO20
>>55
アニメのせいで評価が落ちたラノベだと思うわ。
こないだの迷い猫作者スレにあったような、アニメと同時に原作の評価も下がるとか
アニメが終わったから原作も終わった雰囲気だとかそういうの
>>55
アニメのせいで評価が落ちたラノベだと思うわ。
こないだの迷い猫作者スレにあったような、アニメと同時に原作の評価も下がるとか
アニメが終わったから原作も終わった雰囲気だとかそういうの
71: アニメ店長(関西地方):2011/01/10(月) 09:34:46.52 ID:SaqGXhF90
>>59
萌え系?と勘違いしてる人が多い気がする・・・
萌え系ってかアニメ版わっちわっちのとりこになって原作よんだらなんだよこれって状況なんだと思うんだがどうなんだろうな
ところで十二国記ってまだ続いてるの?
アニメ見て好きになって原作買うかどうか迷ってるうちに忘れてしまってたんだが。
>>59
萌え系?と勘違いしてる人が多い気がする・・・
萌え系ってかアニメ版わっちわっちのとりこになって原作よんだらなんだよこれって状況なんだと思うんだがどうなんだろうな
ところで十二国記ってまだ続いてるの?
アニメ見て好きになって原作買うかどうか迷ってるうちに忘れてしまってたんだが。
80: ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:36:45.35 ID:6fuVAN+40
>>71
続いて…るんだ…ぜ
>>71
続いて…るんだ…ぜ
36: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:21:03.45 ID:md+tWIO20
文倉ホロがぺったんこなのに
小梅けいとホロ爆乳すぎだろ…誰得だよ
41: 御堂筋ちゃん(宮崎県):2011/01/10(月) 09:22:24.48 ID:Ti+UJTZA0
4巻くらいまで読んだけど、あとはずっと主人公とホロが喧嘩して仲直りするのを商売に絡めるのを
繰り返すだけだからと言われて読む気なくした
43: くーちゃん(長野県):2011/01/10(月) 09:25:08.11 ID:HM2MT/Ye0
>>41
大抵そうだよね
相思相愛でお互いに想いを伝えたいのに、途中で邪魔が入ったり勘違いとかで伝えられず、そんな関係がずるずると続くんだよね
エロゲ-の方が起承転結まとめられてて面白いわ
>>41
大抵そうだよね
相思相愛でお互いに想いを伝えたいのに、途中で邪魔が入ったり勘違いとかで伝えられず、そんな関係がずるずると続くんだよね
エロゲ-の方が起承転結まとめられてて面白いわ
44: ミドリちゃん(長屋):2011/01/10(月) 09:25:23.32 ID:NgCh+r1L0
5巻ぐらいまで読み進めた感想では、あと数冊で終わりそうな雰囲気だったが
こんなに引き延ばしてたのか
47: ドコモン(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:26:36.62 ID:vHJVqJyQ0
出てる巻でホロの故郷には着いたの?
50: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:27:21.29 ID:md+tWIO20
>>47
1日くらいで行ける距離
>>47
1日くらいで行ける距離
74: ぼうや(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:35:15.85 ID:H0XGicwf0
>>50
その言い方だとまだ着いてねーのかw
>>50
その言い方だとまだ着いてねーのかw
283: キキドキちゃん(広島県):2011/01/10(月) 11:48:52.42 ID:sYaJrCa00
>>74
最終巻で行くんだろ。どういう終わり方にするのか謎だ。
>>74
最終巻で行くんだろ。どういう終わり方にするのか謎だ。
48: 虎々ちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 09:27:05.48 ID:sSakaRx10
ていうか香辛料もう関係なくね?
66: ベーコロン(関西地方):2011/01/10(月) 09:33:30.36 ID:afzMe4ivP
>>48
香辛料ってのは大昔は高価な品物で
安く買って高く売る商売の見本だったんだよ。実際の香辛料を指してるんじゃなくて「狼と商売」って意味さ。
>>48
香辛料ってのは大昔は高価な品物で
安く買って高く売る商売の見本だったんだよ。実際の香辛料を指してるんじゃなくて「狼と商売」って意味さ。
64: ほっしー(東京都):2011/01/10(月) 09:32:19.30 ID:baBZd7E/0
これとかシャナとかハルヒとか引き伸ばしすぎて
呼んでいる当初は「これは神うwwww」とか思っていたのがすっかり引いてしまって完全に興味なくなること多すぎ
69: みんくる(奈良県):2011/01/10(月) 09:34:16.79 ID:QpZUOAFj0
>>64
次作は99%売れないからしかたないだろ(´・ω・`)
>>64
次作は99%売れないからしかたないだろ(´・ω・`)
70: ダイオーちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 09:34:38.38 ID:6fuVAN+40
>>64
まあ小説で長々とひとつのシリーズを続けること自体
かなり無理のある作業だよね
>>64
まあ小説で長々とひとつのシリーズを続けること自体
かなり無理のある作業だよね
73: エネオ(茨城県):2011/01/10(月) 09:35:10.08 ID:aq6ovt/x0
>>64
ハルヒは完全にアニメのせい。シャナと香辛料は原作のせい
>>64
ハルヒは完全にアニメのせい。シャナと香辛料は原作のせい
87: アニメ店長(関西地方):2011/01/10(月) 09:38:12.50 ID:SaqGXhF90
>>64
別にこれは無理やり引き伸ばしてるじゃないと思うんだが・・・
>>64
別にこれは無理やり引き伸ばしてるじゃないと思うんだが・・・
95: 生茶パンダ(福岡県):2011/01/10(月) 09:41:44.78 ID:E81kT22c0
>>87
どうみても無理やり引き伸ばしてるだろ地理的に考えれば8巻あたりで終わることができた
>>87
どうみても無理やり引き伸ばしてるだろ地理的に考えれば8巻あたりで終わることができた
99: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 09:43:13.87 ID:md+tWIO20
>>95
地理的にはそうだけど、二人の関係に答えを出すためには8巻は難しい
3,4冊分は削れたと思うけど
>>95
地理的にはそうだけど、二人の関係に答えを出すためには8巻は難しい
3,4冊分は削れたと思うけど
68: 生茶パンダ(福岡県):2011/01/10(月) 09:33:58.24 ID:E81kT22c0
正直途中あたりの巻の引き伸ばし臭はひどい
最近の巻は面白いけど
83: 御堂筋ちゃん(宮崎県):2011/01/10(月) 09:37:39.23 ID:Ti+UJTZA0
ジャンプならまだ異世界にいくあたり
あと10冊くらい刊行してようやくトーナメント
144: コンプちゃん(千葉県):2011/01/10(月) 10:04:49.34 ID:440TDWTn0
エーヴとかいう女商人が出てきてた頃までは面白かった
ショタキャラを弟子にしたあたりから失速しだして、もう買うのやめた
154: フジ丸(福島県):2011/01/10(月) 10:08:31.26 ID:0lMx/sav0
>>144
あのショタは不要だったわな
俺もあのあたりから買うの止めた
>>144
あのショタは不要だったわな
俺もあのあたりから買うの止めた
156: きららちゃん(チベット自治区):2011/01/10(月) 10:10:23.20 ID:xEBYAN57P
>>154
最新刊で居なくなったから安心して読め
>>154
最新刊で居なくなったから安心して読め
186: やまじシスターズ(新潟県):2011/01/10(月) 10:34:22.40 ID:M5OYXKX90
ホロとの掛け合いは好きだよ
それだけでライトノベルとしては一級品
ホロ視点のパートを見たときが俺のピークだったな
あそこの可愛さはやばい
物語は掛け合いを楽しむ上でのスパイスとしか見てないわ
189: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 10:36:34.78 ID:Fr1gu5eIP
別のスレでも書いたけど
あのガキが出張ってきたころから読むのを辞めた、ガキの存在が全てだとは言わないけど一因ではある
遅れてハマッた女オタの知人は「コル坊可愛い!」「コルがメインキャラになってから面白さが増した」
なんて言ってて、ああオタって男女相容れないもんなんだなとなんとなく感じた
192: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 10:38:27.05 ID:md+tWIO20
>>189
作者曰くコルはイチャイチャ防止装置なんだよな
コルがいてもイチャイチャするようになったから消したのかな
>>189
作者曰くコルはイチャイチャ防止装置なんだよな
コルがいてもイチャイチャするようになったから消したのかな
195: エネオ(茨城県):2011/01/10(月) 10:39:20.30 ID:aq6ovt/x0
>>189
そこで男女論に持っていくのはさすがに浅はか
ガキを用意することで疑似家族を発展させる、というアイディア自体は面白いと思うけど
疑似家族でなく疑似恋人を求めていた読者にとっては完全に白ける材料でしかなかったな
>>189
そこで男女論に持っていくのはさすがに浅はか
ガキを用意することで疑似家族を発展させる、というアイディア自体は面白いと思うけど
疑似家族でなく疑似恋人を求めていた読者にとっては完全に白ける材料でしかなかったな
214: ののちゃん(奈良県):2011/01/10(月) 10:48:01.18 ID:wmLITQh10
アニメで興味持って原作がラノベだとがっかりするよね
人口の90%はライトノベルって存在すらしらないよ
216: タマちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 10:49:55.74 ID:lG4GHUj30
>>214
おまえ本当にν速民か?
>>214
おまえ本当にν速民か?
223: きららちゃん(dion軍):2011/01/10(月) 10:53:29.43 ID:rNbkUscoP
>>214
ラノベ原作の深夜アニメ見ている時点で
お前も人口の90%から見たら同じ穴の狢だよ
>>214
ラノベ原作の深夜アニメ見ている時点で
お前も人口の90%から見たら同じ穴の狢だよ
224: ののちゃん(奈良県):2011/01/10(月) 10:54:25.37 ID:wmLITQh10
>>223
末尾P
あぼーん
しか見えない
>>223
末尾P
あぼーん
しか見えない
230: 虎々ちゃん(神奈川県):2011/01/10(月) 10:57:33.15 ID:sSakaRx10
>>224
>>224

218: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 10:50:37.14 ID:Fr1gu5eIP
小梅ホロはケツがエロいので個人的には全然有り

235: ニッセンレンジャー(catv?):2011/01/10(月) 10:59:06.39 ID:md+tWIO20
ラ板だと、「2期が失敗したのは4巻をカットしたから」とか言われてたな
逆に4巻入れると尺がたりねーだろってハナシ
そもそも累計5000くらい行ってるんだから失敗でもない、1期と比べるからで
252: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 11:21:16.46 ID:Fr1gu5eIP
食っちゃ寝食っちゃ寝しとるなこいつは







256: パピラ(奈良県):2011/01/10(月) 11:24:23.23 ID:f+WMFlHm0
>>252
んでコレはいつセックスが始まんの?
>>252
んでコレはいつセックスが始まんの?
270: ミミハナ(新潟県):2011/01/10(月) 11:33:03.26 ID:8drLNI8W0
>>269
セックスしたのか・・・
>>269
セックスしたのか・・・
294: さっちゃん(東京都):2011/01/10(月) 11:54:24.82 ID:oT+tC+ky0
>>284
ノーラかわいい
>>284
ノーラかわいい
262: コアラのワルツちゃん(大阪府):2011/01/10(月) 11:28:55.25 ID:2FymmnTR0
1期のOPが神曲、これが全て
2期はレコが壊れてて見れなかった
393: メガネ福助(catv?):2011/01/10(月) 18:53:32.83 ID:WSWs2spZ0
漫画試しに買ってみたら、ホロが可愛すぎて辛い
394: だっこちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 18:56:05.52 ID:YV1Td3vg0
漫画はアリだろ
395: アフラックダック(三重県):2011/01/10(月) 19:04:42.47 ID:vamEfeEb0
漫画はありあり
作者も小物をきちんと調べて、舞台の元ネタの頃の雰囲気をがんばって再現してる
買って満足度は非常に高い
397: きららちゃん(関西地方):2011/01/10(月) 19:08:06.49 ID:Fr1gu5eIP
漫画は原作の萌え部分を上手いこと抽出してると思う
とらドラと並んで数少ないコミカライズ()成功例だ
狼と香辛料は評価が高かったのでアニメが始まる前に1巻を読み、面白かったので集め始めました。
でも、5巻までしか読んでいません。本棚を見たら13巻までは初版で購入しているのですが……
完結ということなのでここまで来たら全部集めることにしようかな。
最近の電撃の完結作品の傾向からすると、番外編のエピソードが出るとは思うのですが。
■ すぱイしー ているず
スレタイでは17巻とありますが、ブログでは16巻が本編の最終刊と書かれています。
編成上そうしても出せなかったあれとかこれは別に出すつもりなのでとあるので、番外編が17巻でそれで完結のようです。
■ Spicy Tails
夏コミに向けて同人ゲームをつくっているということなのでこれも楽しみです。
- 関連記事
-
- 【僕は友達が少ない】 夜空が星奈に「魔法少女まどか★マギカ」を勧める (2011/02/12)
- ラノベ作者「引きこもりがネットの巨大掲示板で事件を解決していくのはどう?」→編集者「美少女なら」 (2011/02/11)
- 人気ライトノベル「バカとテストと召喚獣」最新9巻が文庫本部門でシリーズ3作連続首位 (2011/02/03)
- 第17回電撃小説大賞受賞作が2/10に発売 (2011/02/03)
- ラノベ作家になるのって難しいの? (2011/02/02)
- 「僕は友達が少ない」 ドラマCD付き特装版発売決定! (2011/01/26)
- ラノベの主人公にありがちな事 (2011/01/13)
- 「狼と香辛料」初夏発売の17巻で完結 (2011/01/12)
- お勧めのラノベ教えて / おもしろいラノベ教えてくらさい (2011/01/05)
- あかほりさとる「最近のラノベ話上手すぎワロタw 後2ちゃんねらーは『売る売る』言うと叩くの何なの」 (2011/01/03)
- 好きなラノベを5冊挙げたら誰かがオススメを教えてくれるスレ (2010/12/22)
- ラノベの話に付き合ってくれ (2010/12/16)
- 踊る星降るレネシクル 3巻が好調 (2010/12/16)
- 次の電撃小説大賞をガチで取りに行こうと思うんだが (2010/12/14)
- 「変態王子と笑わない猫。」 がMF文庫J史上No.1の初動に! (2010/12/03)
スポンサーサイト