GOSICK -ゴシック- 第5話 「廃倉庫には謎の幽霊がいる」

「天国の階段の十三段目を知っているかね?」
ヴィクトリカちゃん、マジ妖精
木の葉を隠すなら森に-
ヴィクトリカはアブリルが納骨堂で回収した本を図書館に隠したと推理します。
天国の棚の階段の13段目-伝承のゆえに誰もが立ち止まらないところに本を隠した……推理通りに本をゲットです。
自慢げなヴィクトリカが可愛いです。
本のタイトルは「高い塔の上の金色の妖精」
織の奥に建つ高い塔に一人住む妖精はこの世のすべての謎を知っていると。
何でも教えてくれる代わりに代償として魂を奪うと。
本の中にはアブリル宛の手紙が。冒険家のおじいさんからのものです。
村には怪盗の二代目が来ているという話をドリルが。
ドリルはキャラが変わっていました。
倉庫から聞こえた物音を調べに行こうとしたら背後から角材で殴られる久城。
アブリルが看病してくれましたが、本がなくなっています。
倉庫には女の子の幽霊が出るという噂が。
本は先生が持っていました。花壇の裏に捨ててあったと。
倉庫からは「助けて」という女の子の声が……
アブリルが二代目クィアラン、怪盗だと言うヴィクトリカ。
初代がマクシム、ミイラになって死んでいたOBだったと。殺された時期といなくなった時期が合致。
春になる度に学園に盗んだ品を隠しに来ていたと。
倉庫の声が本物のアブリルだと。
倉庫の床下で発見です。これはフラグが立ちましたね。
学園に向かう電車の中で出会っていました。
監禁する際に手に怪我を。
クィアランの目当てははがきの切手、ペニーブラックでした。レアものでした。
ヴィクトリカが金色の妖精で実在しないというクィアラン。
しかし、確かにいるヴィクトリカ。
本は大切に扱いましょう。
「この切手をあげるよ。君が大人になったら素敵な女冒険家になるための費用にするんだよ」
というのが手紙の文面でした。
久城の二つ名【死神】は初代クィアランのことだと。
春に学園に戻る度に不幸をもたらしていたと。
リア充に天罰が下ったということか。
知らない奴が来たから隠れた……
でも久城が来た時は隠れていなかった……
二人は以前にも会っているということですね。
知らないうちにフラグを立てていたのか。
次回は「灰色の狼は同胞を呼び寄せる」
ヴィクトリカのもう一つの呼び名のことが扱われるのか。
なんで灰色の狼なのかが気になります。
アブリルの声優が伏せられていたワケがわかりました。
まさか偽物だったとは。
ヴィクトリカの呼び名、金色の妖精のことが語られていました。
物語の中の金色の妖精にそっくりなヴィクトリカですが、妖精のように姿が見えないのは単に人見知りするからという可愛い理由でした。
魂を奪うというのも、一緒にいたいだけ、永遠に離れることのない自分だけの魂がある、いつかそんな魂と出会えるという妖精の願いであることが語られます。
久城とヴィクトリカの関係がこれに当てはまるわけですね。
ヴィクトリカは友達だという久城に対し、下僕だというヴィクトリカ。
この二人の関係に注目です。
首なしライダーの事件やミリー・マールの事件にはさらに裏があるのかと思っていたのですが。
怪盗の話が出たと思ったらすぐに解決だったので少し物足りなさが。
隠れたりふくれたりするヴィクトリカが実に可愛かった。
- 関連記事
-
- 放浪息子 第5話 「夏のおわりに」 (2011/02/18)
- これはゾンビですか? 第6話 「そう、私は死を呼ぶもの」 (2011/02/15)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第6話 「兄は黒パンストの夢を見る」 (2011/02/13)
- GOSICK-ゴシック- 第6話 「灰色の狼は同胞を呼びよせる」 (2011/02/12)
- IS 第6話 「ルームメイトはブロンド貴公子(ジェントル)」 (2011/02/11)
- これはゾンビですか? 第5話 「ええ、京豆腐どすえ」 (2011/02/08)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第5話 「ミスターX 兄襲!」 (2011/02/06)
- GOSICK -ゴシック- 第5話 「廃倉庫には謎の幽霊がいる」 (2011/02/05)
- IS<インフィニット・ストラトス> 第5話 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」 (2011/02/04)
- フラクタル 第4話 「出発」 (2011/02/04)
- 放浪息子 第4話 「わたしの名前をあげる」 (2011/02/04)
- これはゾンビですか? 第4話 「ちょ、俺輝いてる?」 (2011/02/01)
- お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第4話 「妹が水着に着替えたら」 (2011/01/30)
- GOSICK -ゴシック- 第4話 「金色の糸はつかのまを切り裂く」 (2011/01/29)
- 放浪息子 第3話 「ロミオとジュリエット」 (2011/01/28)
テーマ : GOSICK-ゴシック-
ジャンル : アニメ・コミック
観ている間は腑に落ちて、素晴らしいと感じるのに、後で考察・感想を読むと、ん? あれ? これは・・・となってしまうのがネットの良いところであり、悪いところでしょうか。なんで切手だけ切り取ってとっとととんずらしなかったのか等、粗も見えてしまうのですが、しかし観ている間は夢中になっているので気にしないことにします。
来週も楽しみです。
切手のことは思いつきませんでした。
ミステリーで使われることがあるネタなのですが。
本格ミステリーという感じではないので考察するよりも楽しんで見た方が良いような作品な感じがします。