花咲くいろは 第1話「十六歳、春、まだつぼみ」

「ドラマチックが止まらない」
花咲くいろはソープオペラ
主人公は、松前 緒花(まつまえ おはな)CV:伊藤かな恵。
第一話はこの主人公のドラマッチクな変化が描かれていました。
緒花はドラマチックな生活を求めていますが、奔放に生きた母を反面教師にしているので、ドラマ的展開を求めながらも、堅実に生きてしまいそうなことを知っています。
しかし、学校から帰ったら夜逃げの話。
おばあちゃんの家に預けられることに。
それを今と違う自分になるチャンスと捉えます。
おばあちゃんの所に引き取られるといってもお客様待遇ではなく、あくまでも従業員扱いでした。今どき女中で奉公です。
それと対照的なのが、鶴来 民子(つるぎ みんこ)CV:小見川千明
最初の言葉は「氏ね」。氏ねが挨拶とはν速民みたいです。
緒花にとっては雑草にしか見えないノビル。ノビル自体も知りません。
でも、それは食べれる草です。もらったことがありますが、雑草とほとんど見分けがつきません。
服装も対照的です。
いかにも都会から遊びに来たという感じの緒花に対し、実務的な民子。
住み込みで修行中の民子。
その厳し世界のことも全くわかっていない緒花。
いかにもゆとりという口の挟み方を。
まだ世の中の厳しさがわかっていません。
朝早くから修行している民子のために布団を干してあげようとする緒花ですが、それが昼ドラ的定番のトラブルを引き起こしていました。お客様に迷惑を。
客商売の厳しさをわかっていない緒花。
お客様も大事だけど頑張っている従業員も大事という学生的な考え方です。
問題の原因を作ったということで平手打ちを。
それを理不尽と考える緒花。
しかし、それと同じ事をお客にしたと女将に言われて、自分のしたことに気がつきます。
「でも、わたしも叩いて下さい」こんなのおかしいよということで名乗り出ますが……
そう言ったら女将に社会の厳しさを叩き込まれます。
でも、このことによって民子の側に歩み寄る緒花。
ここに仕事しに来たわけではないという、立ち位置でしたが、民子の仕事に対する見方を知って、前向きに取り込もうとするようになっていました。
この展開を見ると緒花の生長が物語のテーマになっているようです。
緒花は仕事に対する見方的な成長で、民子は仕事面での成長になるのか。
この二人の関係、絆も見所たくさんです。
この二人の間に立つのが、愛生さんキャラの押水 菜子。
ttの愛ちゃんみたいな存在になりそうな予感がしますが。
車中の飴ちゃんのおばあちゃんと、旅館の女将のおばあちゃんとも対照的です。
優しいおばあちゃんではなく実にビジネスライクです。実際にビジネスをやっているのですが。
最初に出てくる学校帰りの都会の風景は新宿みたいです。
花咲くいろはの舞台は石川県。
東京から新潟回りで向かったみたいです。
降りた駅は「ゆのさぎ」
これの舞台はのと鉄道の西岸駅です。
この近くに和倉温泉があるのですが、町並みからすると和倉ではない感じが。
山の上にあって遠くに日本海が見えるロケーションだったので金沢、加賀方面の温泉旅館だと思うのですが。
EDクレジットを見たら取材協力に湯涌温泉観光協会が。ここの温泉がモデルになっているようです。
EDに出てきた町並みは金沢の中心部でした。学校のある場所もここみたいです。
次回は「復讐するは、まかないにあり」
女将を呼べ!が。また緒花がトラブルを起こす展開になりそうです。
第一話としては上々の出来ではないでしょうか。
主人公の境遇の変化を描き、新しい生活がどのようなものかをはっきりと描いていました。
人物の描き方もわかりやすかったですし、テーマ方向性も示していました。
ただ内容が昼ドラ、ソープオペラ的展開になりそうなのでそこで好みが別れそうです。
緒花の甘さが今は目につきますが、最初にこの状態を見せることによって成長物語を描きやすくなります。
民子との関係も今は最悪だし。ここから好感度をどうやって上げてゆくのかに注目です。
学園編が登場するようになるとまた少し雰囲気が変わるというか一般アニメ的になってくると思うのですが。
true tears でPA信者になったので花咲くいろはには全力で期待しています。
true tears の神回である5―7話級の回が来てくれたら最高です。
主人公が女の子ということでttのような三角関係的なラブストーリーは期待できなそうですが。
友情の方に重きを置くことになるのでしょうか。
- 関連記事
-
- 花咲くいろは 第15話 「マメ、のち、晴れ」 (2011/07/11)
- 花咲くいろは 第14話 「これが私の生きる道」 (2011/07/04)
- 花咲くいろは 第13話 「四十万の女 ~傷心MIX~」 (2011/06/27)
- 花咲くいろは 第12話 「じゃあな。」 (2011/06/20)
- 花咲くいろは 第11話 「夜に吼える」 (2011/06/13)
- 花咲くいろは 第10話 「微熱」 (2011/06/06)
- 花咲くいろは 第9話 「喜翆荘の一番長い日」 (2011/05/30)
- 花咲くいろは 第8話 「走り出す」 (2011/05/23)
- 花咲くいろは 第7話 「喜翠戦線異状なし」 (2011/05/16)
- 花咲くいろは 第6話「Nothing Venture Nothing Win」 (2011/05/09)
- 花咲くいろは 第5話 「涙の板前慕情」 (2011/05/02)
- 花咲くいろは 第4話「青鷺ラプソディー」 (2011/04/25)
- 花咲くいろは 第3話 「ホビロン」 (2011/04/18)
- 花咲くいろは 第2話 「復讐するは、まかないにあり」 (2011/04/10)
- 花咲くいろは 第1話「十六歳、春、まだつぼみ」 (2011/04/04)
あんな破天荒な母親だともっとグレていても不思議ではないが、いたって普通な価値観に育ったようですね、ではなく反面教師の方が正しいのか?
宮岸さんに厨房の事で口を挟んだ際の民子の表情を見る限り宮岸さんに対し師として慕っていると同時にわずかな恋心も匂わせます、しかし料理人にとって雑念以外の何物でもないため葛藤するシーンもこれからあるかも知れません、私は今作この二人に注目したいと思います。
P.Aには長野県北部地震の影響がスケジュールに出ていないこと願うばかりです。
期待に十分応えてくれたクオリティで安心しました。
宮岸さんと民子という組み合わせもありそうですね。
緒花に告白した人も今後絡んできそうですし、恋愛をどのように絡めてくるかに注目です。
http://www.yetyou.jp/?p=6108
PAは現場の管理がしっかりしている感じです。
地震によるトラブルに負けずに頑張って欲しいです。