第18回 電撃小説大賞に応募しました

昨年に続き今年も応募しました。
昨年は初めての応募だったので、とにかく書き上げて送ることが目標だったのですが、今回は推敲を重ねてそれなりに納得できる状態で送ることができました。

送り先にも届いているので、これから下読みさんに送られて第一次選考のふるいにかけられることになります。
前回の第17回では応募総数が4,842作品(長編:3,181、短編:1,661)
その中で第一次選考を通過したのが551作品。第二次を通過したのが144作品。そこから10作品ほどの最終選考までに絞られてゆき、受賞作が決定するという狭き門です。
第15回は3,541作品、第16回は4,602と応募数が増えているので今回はどのくらいの応募数になるのでしょうか。応募しようとしてる人が地震の影響を受けていないといいのですが。
昨年は一次落ちだったので、今年は一次通過が目標です。
最初は2作送る予定でいました。
今回一番苦労したのは応募規定の上限内に収めることでした。
8月頃から書き始め、ブログの2周年である10/1には7割方完成していて、序盤をアップしたのですが、その後、いろいろと忙しくて完全に放置。
今年に入ってからこのままではマズイと続きに取りかかったのですが、内容を半分忘れていたので書いたところを推敲して続きを書いていったら最終章に入る前の時点でオーバーしてしまい、そこから削るのが大変でした。
見積もりでは120DPに収まる予定だったのですが、推敲を重ねると容量が増えるというのを今回学びました。
ひたすら削っても推敲すると書き加えなければならない点に気がついてしまうので2DP分削って1DP分書き加えるというような作業が長いこと続きました。
ということで1作に絞り、もう1作は来年に回します。
その前にMF文庫Jにも送ってみようかと思っています。
自分の作風だと電撃以外はNGになりそうなのですが、萌系ラブコメも書いてみたいのでw
![]() | Reckoning (1990/10/25) R.E.M. 商品詳細を見る |
前回もタイトルは音楽ネタだったのですが、今回はコレです。
作中にも色々と音楽ネタを仕込んでいます。
第一次選考の結果発表は7/10なので、結果がわかったら報告します。
第17回の一次通過リストを見ていたら、大賞作のシロクロネクロの人は「いつか世界はヤ ツのもの!」というのも応募していたんですね。
働く魔王様!は応募時は「魔王城は六畳一間!」。アンチリテラルの数奇術師は「アンチリテラルの数学」になっていました。
昨年はここに名前が載っていなくて落ち込みました。ちょうどTVで耳をすませばが放送されている時でした。
今年は名前が発見できるといいのですが。
58 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/04/13(水) 08:33:56.50
でも下読みって、同じ人のもとにいったのが
・文章そこそこ、話は面白いと言えなくもない
・論外
・論外
だったら一番は生き残るし、
・文章そこそこ、話は面白いと言えなくもない
・受賞まちがいなし。超面白い
・論外
だったら、一番は一次落ちなんだろ?
・文章そこそこ、話もなかなか面白い
・受賞まちがいなし。超面白い
・論外
だったら二つ生き残る可能性もあるらしいが。
だったらやっぱり運だよな……って、もし一次落ちしてたら自分を慰めるしかない
もちろん、最初から受賞狙いの場合はこんな甘っちょろいことは言ってられないのだろうけど
61 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 08:53:21.20
ソースは無いんだが、電撃の一次は20人程度でやっている。
と、たぶんここの過去スレでみたことがある。
だとすると去年は
4800÷20=240
一人頭240作品読んで24作品前後を通過させた計算になる。
自分がやるとしたらゾッとする数だが、
24人という数字は>>58を少しは安心させるものではないだろうか。
64 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 09:06:04.27
>>61
ほらよ
公募ガイド2010年7月号より
選考の流れ ※数字は第16回選考におけるもの
<事前>
応募規定に満たない作品を編集部がチェック。
<一次>
約20名の第一次選考者(作家、評論家、編集者、盗作チェックの専門家など)に配布。
発想、設定、文章力など7項目についてのABC評価を行った上で、総合評価としてA~Cの
3段階評価を下し、総合評価Aの438作品を第一次通過とする。
<二次>
438作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品115作品を選出。第三次選考へ。
<三次>
115作品を電撃文庫編集部で検討。評価A作品46作品を選出。第四次選考へ。
<四次>
46作品を電撃文庫編集部で検討。ディスカッションの後、上位10作品を選出。最終選考へ。
<最終選考>
あらかじめ10作品を選考委員に読んでもらった後、選考会場においてディスカッション。
98 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 12:29:29.65
うぇぶらじはなんか凄いw
今までワナビが大事だと思ってたことを全部どーでもいいこと扱いしてる
経歴の書き方→自由だよ書きたくないことがあれば書かないで良いよ
タイトル→タイトルなんて選考に影響しないしどうせ後で代えるんだから適当につけたらいいよ
あらすじ→本文で判断するのでぶっちゃけ適当で良いよ
両面印刷→規定違反じゃないから良いと言えば良いよ(片面の方がありがたいけど)
ワナビは変なことを気にしすぎてるんだと思うよ
でも応募規定は厳守しろと口酸っぱく言ってるんだよな
99 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 12:33:13.17
守ってくれたら嬉しいし審査しやすいけど、
面白いかどうかが一番大事だからそこ重視するよ。
ってことだよね
100 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 12:34:57.74
>>98
それは前からいわれてること
枚数なんかの厳守しなくちゃいけない規定とは別だって
でも綴じ方ひとつであーだこーだいうのは不安だからなんだろうな
- 関連記事
-
- MVNO ぷららモバイル 定額無制限プラン に加入しました!! (2014/09/26)
- たまには雑記を…… (2013/08/18)
- 第19回 電撃小説大賞 に応募しました (2012/04/10)
- 第18回 電撃小説大賞に応募しました (2011/04/05)
- お知らせ (2010/12/24)
- Junk Head な奴ら は2周年を迎えました!! (2010/10/01)
- 第17回電撃小説大賞の一次選考の結果が…… (2010/07/09)
- お知らせ (2009/10/22)
- 8月のアクセス解析 (2009/09/01)
- 7月のアクセス解析 (2009/08/04)
- 6月のアクセス解析 (2009/07/01)
- 名前が変わりました (2009/06/22)
- 5月のアクセス解析 (2009/06/02)
- リーダーズ登録の巡回先リスト 本関連 (2009/05/01)
- リーダーズ登録の巡回先リスト 作家関連 (2009/05/01)