講談社:あなたの作品がアニメに ラノベ新人賞でびっくり特典


■ ラノベ文庫|TOP|講談社コミックプラス
1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 11:05:39.16 ID:abGOgYHnP
講談社は、今年創設したライトノベル新人賞の特典として大賞受賞作品のアニメ化を約束することを決め、ホームページで告知している。
アニメ化は人気の制作会社「AIC」が担当し、約15分のオリジナルアニメとして動画共有サイト「ニコニコ動画」で配信される。
現在、作品を募集しており、同社は「大賞を、アニメ化を、そしてラノベ界を、あなたの手につかむチャンスです」とPRしている。
講談社は、「講談社ノベルズ」「講談社BOX」などのレーベルで従来ライトノベル色の強い作品も出してきたが、集英社の「コバルト文庫」や小学館の「ガガガ文庫」「ルルル文庫」などに後れを取っており、
出版不況の中、拡大するライトノベル市場に本格的に進出しようと今秋、「講談社ラノベ文庫」の創刊を予定している。
新人賞は、レーベル創刊と同時に作家発掘のため、「講談社ラノベ文庫新人賞」として創設されたもので、現在、募集している。
募集しているのは未発表でオリジナルの長編小説で、ジャンルや応募資格は不問。
審査はマンガ「ああっ女神さまっ」の藤島康介さんや、ライトノベル「僕は友達が少ない」(メディアファクトリー)の平坂読さんらが務め、大賞300万円、優秀賞100万円、佳作30万円が贈られる。
募集締め切りは東日本大震災の影響を考慮し、当初から1カ月先の5月31日に延期されている。
毎日新聞デジタル(2011年04月09日 10時00分)
http://mantan-web.jp/2011/04/09/20110408dog00m200062000c.html
ラノベ文庫|TOP|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
10:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/09(土) 11:10:53.91 ID:kofcLalW0
ISがストパンより売れるとは思わなかった
12:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 11:11:24.27 ID:ug51gzgp0
講談社までやんのかもうバブルはじけるだろ
14:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 11:15:30.56 ID:fkqCDoWT0
やっぱラノベは電撃
他は絵と萌えで売れば良いと思ってる糞
最近の電撃は糞化してきてるけど
18:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/09(土) 11:18:00.90 ID:Mj7oQiCs0
内容なんか無茶苦茶で矛盾しまくりでも、キャラデザとハーレム作っておけば売れるのは証明されたからな
23:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 11:21:50.47 ID:aBf9DLAB0
ラノベって読んだ事ないんだけど、要は妹にもてる学園ラブコメでいんだよな
24:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/09(土) 11:24:02.21 ID:qiF0poAe0
メフィストよりラノベ寄りの作品より取るような感じにして欲しいな
MFみたいな方向性にだけは止めて欲しい
30:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/09(土) 11:30:49.76 ID:ivy7uf7l0
長編小説を15分のアニメにします! って相当無理があるだろ。
35:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/09(土) 11:35:53.79 ID:YDQAkzJE0
>>30
すでに講談社Boxがやってんのにわけわかんないな
61:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/09(土) 11:52:09.45 ID:YDQAkzJE0
つーかラノベ以外のレーベルに出す発想って無いの?
文学賞なんて腐るほどあるんだからそっちで出せばいいと思うんだが
65:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 11:54:51.16 ID:Og6sUmUu0
>>61
そっちで失敗したら言い訳できないじゃないか
ラノベなら「流行りの萌えじゃないから受けないかw」って思える
>>61
そっちで失敗したら言い訳できないじゃないか
ラノベなら「流行りの萌えじゃないから受けないかw」って思える
69:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/09(土) 11:59:52.47 ID:lglzPdhf0
>>61
実は今青少年向けのジュブナイル的なものを書こうと思ったら
ラノベしかないんじゃないかな
ピュアフル文庫とかのヤングアダルト向けレーベルはあるけど
ヤングアダルトって基本純文よりの青少年向けだからな
>>61
実は今青少年向けのジュブナイル的なものを書こうと思ったら
ラノベしかないんじゃないかな
ピュアフル文庫とかのヤングアダルト向けレーベルはあるけど
ヤングアダルトって基本純文よりの青少年向けだからな
74:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 12:02:40.13 ID:o1pQx+TS0
>>61
敷居の高さが違いすぎるだろ。普通の文学賞じゃラノベの文章では通用せんだろ。
>>61
敷居の高さが違いすぎるだろ。普通の文学賞じゃラノベの文章では通用せんだろ。
70:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 12:00:52.46 ID:JoB9jqZa0
今のというかここ数年中期的に見てラノベの流行は
一見難しいと思われる、または頭を使ってると勘違いできるような題材を
萌えキャラとかで咀嚼しやすくしたネタと
可愛い女の子が都合よく主人公の周りにいたり、現れてイチャイチャするという題材に
申し訳程度に(こちらの命題を邪魔しない程度に)ストーリを添付したようなのに分かれて
だんだんそれらが交じり合っているという傾向があるから
萌えキャラ銀河英雄伝はいけると思うんだけどな
基本的に
75:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 12:02:43.65 ID:ZZ03cU/W0
ラノベなんてゴミでも書けると思ってたけど
いざ書いてみると頭の中にあるストーリー文章にしきれないし
例えゴミ文章でもあんな量書くのはキツ過ぎた
ニートからの脱出はラノベ作家しかないと思ってたのに
122:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 12:26:35.35 ID:5ttNIKAE0
ラノベって読んだこと無いけどたった15分でまとめられるくらい内容薄いのけ?
125:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/09(土) 12:29:17.78 ID:wO74y1OsO
>>122
種類が多くてなんとも
豚が対象だと短くなる傾向がある
>>122
種類が多くてなんとも
豚が対象だと短くなる傾向がある
123:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/04/09(土) 12:26:44.51 ID:2XE9ITCOO
ゼロ使とかシャナみたいなあんなゴミでも何年も続けられるなら
俺でもラノベ書けそうだわ
135:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/09(土) 12:32:36.83 ID:lqTtx/YaP
>>123
とか言っていざ書くと>>75状態になる。俺も昔経験した。
>>123
とか言っていざ書くと>>75状態になる。俺も昔経験した。
130:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 12:30:49.88 ID:Xh8zv+Kl0
まじでクソみたいなのしか売れてないから
読者がバカなんだと思う
それもかなりのレベルで。
ISとか禁書とかみーまーとかキノとか個性もオリジナリティも文章力も皆無で、
話も破綻しまくってるようなもんでもありがたがって買ってくれるアホ共
「頭の悪いバカが書いて、もっと頭の悪いバカが買ってる」そんなイメージ
138:( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )(関東・甲信越):2011/04/09(土) 12:33:58.74 ID:Lt6qXM3bO
>>130
大衆なんてアホだからそれでいい
経済さえ回してくれれば
ただ、本当に素晴らしい作品が埋もれるのは許しがたい(*゚Д゚) ムホムホ
140:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 12:34:41.67 ID:QoRFNuVDO
>>130
逆に考えれば俺たちもキャラ萌えと意外性に特化して中学生みたいな文章さえ書けて、人気イラストレーターとアニメ会社にコネ作れば大金が稼げるな
>>130
逆に考えれば俺たちもキャラ萌えと意外性に特化して中学生みたいな文章さえ書けて、人気イラストレーターとアニメ会社にコネ作れば大金が稼げるな
132:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/09(土) 12:31:35.40 ID:3cVhlCNVO
1ヶ月で長編小説なんて書けるかよ。どんな天才だ
136:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/09(土) 12:33:09.20 ID:gb8i+ilw0
>>132
ところがどっこい
慣れると14日程度で書ける。
>>132
ところがどっこい
慣れると14日程度で書ける。
148:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 12:41:04.67 ID:+7+FFB+H0
>>136
そらテキスト書くだけならライターとかあれくらい書いてるもんな
取材も最初しか要らないこと考えると、ノベル系の一冊なんか一週間で書いても不思議じゃない
時間かかるのは面白くするためのネタ出しだけだろうけど、そこは編集や周囲と相談しても良い
性質のもんだし
まあそんな感じだからブレーンストーミングが徹底してるアニメの企画会議でこてんぱんに
やられてくるハメになるんだが……事前にキャラ転がしのパターン他人に網羅されたらそら本篇
書きづらくなるよな
>>136
そらテキスト書くだけならライターとかあれくらい書いてるもんな
取材も最初しか要らないこと考えると、ノベル系の一冊なんか一週間で書いても不思議じゃない
時間かかるのは面白くするためのネタ出しだけだろうけど、そこは編集や周囲と相談しても良い
性質のもんだし
まあそんな感じだからブレーンストーミングが徹底してるアニメの企画会議でこてんぱんに
やられてくるハメになるんだが……事前にキャラ転がしのパターン他人に網羅されたらそら本篇
書きづらくなるよな
150:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/09(土) 12:43:49.61 ID:wO74y1OsO
最近の挿し絵は似たり寄ったりで、有名絵師か特徴的じゃない限り売り上げには影響巨しないような
内容と運でネット媒体に取り上げられるかのが大事な気がする
まあ、出版社による宣伝ゴリ押しでもかなり売れたりするけど
151:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/09(土) 12:45:08.45 ID:mGBsPRXR0
ラノベは絵っていうことに今更気づいた
内容さえ良ければそんなの関係ないだろとか考えてたんだが
そもそも話の基本骨子がほとんど同一な中で、差がつくとすればそれ以外にないわな
157:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/09(土) 12:49:49.67 ID:YDQAkzJE0
>>151
いい押し絵が付いてもシュガーダークの作者みたいになっちゃったら元も子もないな
>>151
いい押し絵が付いてもシュガーダークの作者みたいになっちゃったら元も子もないな
158:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/09(土) 12:51:22.64 ID:lglzPdhf0
>>157
ありゃプレッシャーかけすぎだろ
スニーカーの編集が悪いw
でもシュガーダークで学んだのか、ちゃんと次の大賞は
続けれそうな無難なやつ選んだな
>>157
ありゃプレッシャーかけすぎだろ
スニーカーの編集が悪いw
でもシュガーダークで学んだのか、ちゃんと次の大賞は
続けれそうな無難なやつ選んだな
154:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 12:47:23.73 ID:koq5+vIH0
1巻は完全に表紙の絵で売り上げが決まるけど
2巻以降を買ってもらうには内容もある程度はないと買ってもらえないよ
159:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 12:51:48.51 ID:QoRFNuVDO
原発作業員のコミカルな日常を描いたラノベ書くわ
160:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/04/09(土) 12:52:48.51 ID:QILOUzF3O
>>159
げんぱつっ!
>>159
げんぱつっ!
161:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 12:53:03.69 ID:+7+FFB+H0
>>159
原発が美少女化して家にやってくるとどんどん汚染されるくらいじゃないとラノベにならない
>>159
原発が美少女化して家にやってくるとどんどん汚染されるくらいじゃないとラノベにならない
168:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/09(土) 13:02:19.59 ID:ao2H42Re0
>>161
原発が揺れるってベッドの上で?
>>161
原発が揺れるってベッドの上で?
177:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/09(土) 13:11:35.74 ID:pkRQ5E9L0
>>168
怒ると燃料棒が露出しちゃうんだな
>>168
怒ると燃料棒が露出しちゃうんだな
164:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/09(土) 12:58:49.70 ID:QoRFNuVDO
かまってあげないとメルトダウンしちゃうんだろ?
170:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 13:05:15.25 ID:aBf9DLAB0
おにいちゃん構ってくれないと、~シーベルト(ベクレル)の放射線出しちゃうんだからね
179:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 13:13:30.75 ID:3KHInrGt0
じゃあ美少女セシウムちゃんとプルトちゃんでいいだろ。
ある日、空からセシウムちゃんとプルトちゃんがふってくる。
そいつらは超絶美少女で、原発は安全っていうんだけど、
そいつの周りにいるあらゆるものが放射能で汚染されていく。
当然主人公も放射能の脅威にさらされることになるわけだ。
徐々に健康被害がでるようになる。
主人公の親は、電力会社の幹部という設定で。
おちは、原発の下請けの人が被曝して病院で
植物状態でみている夢な。
184:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 13:20:08.16 ID:aBf9DLAB0
>>179
救い無さすぎでワロタw
>>179
救い無さすぎでワロタw
195:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 13:47:34.99 ID:2D2r8gMTP
アニメ化しますとか言った所で、今のラノベの新人賞なんてアニメ化出来る作品捜しが目的だろ?
199:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 13:51:35.85 ID:ty6jKfIz0
>>195
アニメ化しても受けそうにない
ガガガ大賞
「こうして、彼は屋上を燃やすことにした」 カミツキレイニー 5月18日刊行予定
フラれて死のうと思った私が屋上で遭遇したヘンな3人。「復讐してから死にません?」 恋と戦いと、再生の物語。
ガガガ賞
「脱兎リベンジ」 半べそ 7月20日刊行予定
軽音部の笑われ者だった兎田晃吉は、漫研の実力者・兎毛成結奈と出会い才能を開花させる! Yes, we can!!
優秀賞
「寄生彼女スバク」 砂義出雲 7月20日刊行予定
ある日突然おなかの中から出てきた美少女との同棲生活。僕の彼女は寄生虫って、そんなヒロイン設定あり!?
優秀賞
「From~とある不幸の手紙」 名前で悩むくらいならまずカケヤ 5月18日刊行予定
「幼なじみを殺したのは自分なのか?」 過去の記憶がない海里克也を責める、青い手紙。その差出人は――?
審査員特別賞
「ここめが生き肝を食べた。」 掘北バルブ 6月17日刊行予定
クラスの女子の腕をなめたことによって田舎の高校へ転校させられてしまった主人公の大豪。実はその正体は…。
>>195
アニメ化しても受けそうにない
ガガガ大賞
「こうして、彼は屋上を燃やすことにした」 カミツキレイニー 5月18日刊行予定
フラれて死のうと思った私が屋上で遭遇したヘンな3人。「復讐してから死にません?」 恋と戦いと、再生の物語。
ガガガ賞
「脱兎リベンジ」 半べそ 7月20日刊行予定
軽音部の笑われ者だった兎田晃吉は、漫研の実力者・兎毛成結奈と出会い才能を開花させる! Yes, we can!!
優秀賞
「寄生彼女スバク」 砂義出雲 7月20日刊行予定
ある日突然おなかの中から出てきた美少女との同棲生活。僕の彼女は寄生虫って、そんなヒロイン設定あり!?
優秀賞
「From~とある不幸の手紙」 名前で悩むくらいならまずカケヤ 5月18日刊行予定
「幼なじみを殺したのは自分なのか?」 過去の記憶がない海里克也を責める、青い手紙。その差出人は――?
審査員特別賞
「ここめが生き肝を食べた。」 掘北バルブ 6月17日刊行予定
クラスの女子の腕をなめたことによって田舎の高校へ転校させられてしまった主人公の大豪。実はその正体は…。
216:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 14:47:45.31 ID:3eXUevWP0
長編小説募集して、15分のアニメって、無茶じゃね?
217:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/09(土) 14:54:58.36 ID:RANvht+n0
>>216
世間の反応を見る為のPV的なモノなんじゃないかな?
>>216
世間の反応を見る為のPV的なモノなんじゃないかな?
221:名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/09(土) 14:58:14.25 ID:nm8bTy9gO
今からちょっと本気だすか……
文芸書籍サロンの講談社ラノベスレ:
1:講談社ラノベ文庫編集部:2010/10/20(水) 12:48:51 ID:8MSs4sJy
講談社は来る2011年秋、ライトノベルの新レーベル
『講談社ラノベ文庫』(※ 賞およびレーベルの名称は変更になる可能性があります。)を創刊いたします。
創刊にあわせて、新人賞を創設致します。以下の規定をよくお読みの上、ご応募ください。
●募集内容オリジナルの長編小説。
ファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、歴史、ホラーほかジャンルを問いません。
未発表の日本語で書かれた作品に限ります(他の公募に応募中の作品は不可)。
●応募資格不問。
●賞金大賞300万円
優秀賞100万円
佳作30万円
●応募規定
未発表のオリジナル作品に限る。日本語の縦書きで、1ページ40文字×34行の書式で100~150枚。
原稿は必ずワープロまたはパソコンでA4横使用の紙に出力(感熱紙への印刷、両面印刷は不可)
してください。手書き原稿、フロッピーやCD-Rなど記録メディアでの応募は不可となります。
●選考委員(敬称略)
平坂読(ライトノベル作家・代表作『僕は友達が少ない』他)
藤島康介(漫画家、イラストレーター・代表作『ああっ女神さまっ』他)
大沼心(アニメーション監督、演出家・代表作『バカとテストと召喚獣』他)
渡辺協(講談社ラノベ文庫編集長)
●あて先
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21
(株)講談社ラノベ文庫編集部『第1回ラノベ文庫新人賞』係
電話03-5395-3715
●締め切り2011年4月30日(当日消印有効)
●発表2011年創刊予定の文庫挟み込みチラシとラノベ文庫公式ホームページにて発表予定。
なお、審査についてのお問い合わせにはお答えできません。
●注意事項
※複数応募可。ただし、1作品ずつ別送のこと。応募作品は返却しません。
※受賞作品の出版権等は株式会社講談社に帰属します。
※営利を目的とせず運営される個人のウェブサイトや同人誌等での作品掲載は、未発表と見なし応
募を受け付けます。(掲載したサイト名または同人誌名を明記のこと)
講談社ラノベ文庫公式HP:http://kc.kodansha.co.jp/ln
ラノベ文庫新人賞募集要項(PDF : 1.4MB)
http://kc.kodansha.co.jp/newcomer/download.php?action=download&id=104(組見本は2ページ目)
<本件に関するお問い合わせ先>
講談社ラノベ文庫編集部
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21
電話: 03-5395-3715 fax:03-3942-8029
e-mail: k-ln@kodansha.co.jp
2:この名無しがすごい!:2010/10/20(水) 12:57:47 ID:hGkuXhi5
スレ立て乙。
審査員の面子やセクションの扱いを見る限り、コミック系(アフタヌーン母体?)からの派生だね。
編集長は、バンダイビジュアル出向で女神様と逮捕のアニメ企画やってた人っぽい。
講談社BOXとは別の流れで、より節操ないわかりやすいライトノベルレーベルを作りたいのかな。
3:この名無しがすごい!:2010/10/20(水) 18:15:21 ID:ytrYnYbq
しょぼいSDキャラだなー、売れないレーターが書いたんだろうな、この女海賊。
と思ったら藤島先生でした。
藤島先生ぼめんなさい……
6:この名無しがすごい!:2010/10/20(水) 19:10:07 ID:oLpkLAoF
http://twitter.com/#!/fujishimakosuke
7:この名無しがすごい!:2010/10/20(水) 19:17:05 ID:xuoYwRXi
>>6
見本として適当に作った、本来外に出る予定ではないイラストを使われてしまったってことか…。
安心すると同時に、講談社なにやってんだよ…という気持ち。
>>6
見本として適当に作った、本来外に出る予定ではないイラストを使われてしまったってことか…。
安心すると同時に、講談社なにやってんだよ…という気持ち。
13:この名無しがすごい!:2010/10/20(水) 22:35:43 ID:xuoYwRXi
>>6 のリンク先に書いてあるけど、試し塗りの中途半端なイラストを、間違ってアップされてしまったらしい。
古く見えるのはその色塗りのせいだと思う。
まあ猫耳メイドって選択もベタすぎて古い感じはするが。
講談社BOXのBOX-AiR新人賞なんかが先週あたり発表されて、焦って見切り発車をしたのか…?
>>6 のリンク先に書いてあるけど、試し塗りの中途半端なイラストを、間違ってアップされてしまったらしい。
古く見えるのはその色塗りのせいだと思う。
まあ猫耳メイドって選択もベタすぎて古い感じはするが。
講談社BOXのBOX-AiR新人賞なんかが先週あたり発表されて、焦って見切り発車をしたのか…?
21:この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 13:07:58 ID:XFvSlRHf
評価シートみたいなのはあるのかな
あったら第一回だし出してみたいけど
22:この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 22:27:53 ID:Ljp44iNl
>>21
あるってよ。一次通過者対象。
http://kc.kodansha.co.jp/newcomer/newcomer_mag_list.php/90008
>>21
あるってよ。一次通過者対象。
http://kc.kodansha.co.jp/newcomer/newcomer_mag_list.php/90008
37:この名無しがすごい!:2010/10/26(火) 21:43:27 ID:oN0J3KrA
審査員見るに萌えコメディ路線を開拓したいっぽいな
応募時期も電撃と重なってるし、
結局は電撃だな
あの高倍率は辟易とするけども
50:この名無しがすごい!:2010/10/29(金) 10:47:39 ID:gup791ZV
公式サイトでわざわざ「求む!ラノベの王道」って書いてるくらいだからな
「売れるテンプレラノベ送ってこいよ」って暗に言ってる訳だ
51:この名無しがすごい!:2010/10/29(金) 10:52:47 ID:5R6bA9G8
本気で賞を狙いたいんだったら、読者が求めている売れ線を書くのが当然だわな。
52:この名無しがすごい!:2010/10/29(金) 16:33:07 ID:pQo8ly7F
つまり厨二病でハーレムすればいいのですね
104:この名無しがすごい!:2010/11/19(金) 11:29:36 ID:0Le8UMEa
新レーベルの悲惨さは皆わかってるからな
電撃に間に合わなかった奴しか送らないだろ、おそらく
絵も藤島じゃなあ
上手いことは上手いんだろうけど、今の萌え絵の主流からはちょっと外れてるからな
テイルズオブシンフォニアあたりの画風でギリギリかね
147:この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 00:12:03 ID:vn0li59w
でも講談社のネームバリューは大きいからな、信者の多いであろう大物作家
も多いし、一回目の賞ってことで前のこのラノみたいにプロも結構送るかも。
そうなってくると断トツで過疎るのはエンタメだろう。ページ数もそんなに
変わらないから電撃でページオーバーした奴らとか間に合わなくてこれまでエ
ンタメに送っていた輩も講談に送ってくる。
それを分かっていながら、たぶん自分も講談に送ってしまうんだろうな。
148:この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 01:36:00 ID:syGw6M56
問題はラノベ専門の編集が来るのか講談社で持て余してる編集を回してくるのかだ……
なんか小学館は後者くさいっぽいし……
149:この名無しがすごい!:2010/12/05(日) 02:10:08 ID:vn0li59w
持て余してる編集とか嫌だな。
審査員を見る限り、萌え王道分野を確立しようとしてるみたいだし、そういう
のが好きそうなオタク系の編集がくるのかな?
ボックスや本書があるのにわざわざラノベを開拓しようっていうぐらいだから
尖った作品は難しそうだな。だがあえて尖った作品を送ってみようと思っている。
萌え王道小説ほど高度な技術を必要とする小説はないよ。あれだけ数があると
どこをどうやっても既視感のある作品になってしまう。
201:この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:03:40 ID:DHPGrJR7
電撃も本音で言えば3000本以下に抑えたいと思ってるはず。
4000,5000はある意味ありがた迷惑状態だと思う。
昔みたいに選考に1年以上かけるわけいかないし。
202:この名無しがすごい!:2011/01/12(水) 00:12:46 ID:/5inMB5C
電撃が強いライトノベルはいわゆるゲーム小説(ファンタジー・SF・エロゲ)なんだよな
そういうカテゴリにあてはならない講談社には期待
327:この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:17:19 ID:JV0DB0Z+
編集者がラノベ界隈のフリー編集を招集するならまだ見込みはあるが、
漫画界で受け損ねた編集者の受け皿として使われたら、正直ガガガの二の舞になるだろうな
送るかもしれんから頑張ってほしいレーベルだが、
上の方であった「天下の講談社だから電撃の応募者も取り込むわ」ってのはあまりにも社会が見えてなさそうで同意できない
折角の第一回目の募集だってのに、募集ページのイラストからして電撃やMFとは気合の入れ方がなんか違うんだよなあ
優良レーベルが増えてほしいから、俺なんかの予想を良い意味で裏切ってほしいんだが
328:この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:20:44 ID:Il30vVJS
今北
要するに角川系の社員は意外に低収入だから稼ぐ作家を大事にする ・・・(1)
講談社や小学館あたりはエリート意識の社員が多いので傲慢 ・・・(2)
(2)は常識。村上龍も最近言ってた。勝手に電子出版やりたかったのもそれあってのことだろ。
他の文化人も言ってた。何であいつら(=年収1000万以上の編集≒講談社など)のためにこっちは印税1割で我慢なんだと。
(1)は本当かどうか知らない。
330:この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:23:31 ID:CKERDcbT
俺は大衆小説もラノベもあまり区別してないからなあ
集英社と小学館は大衆小説の分野で力を持っているイメージがない
ただ、漫画畑から移ってきてるのは、大丈夫かな? というのは同感
ミステリ畑から引っ張ってきたほうが絶対いいと思うんだけど
331:この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:33:56 ID:Il30vVJS
(1)の稼ぐ作家というのはラノベ・漫画関係なく、貴賎なくってイメージか
(2)は一般の作家や稼ぐ漫画家相手にでさえ偉そうならましてラノベ書き相手にはっていう不安か
いずれ(2)に入っている各社は新聞系含めて苦しくなる。生き残り安い新聞社は人件費が安い順番に決まる
電子やネットで儲かるのは人件費が低い組織から順番に。
大手がネットビジネスに入っても「手数料が高い証券会社でデイトレするようなも」なのできついという意味。
ネット全体はまだ伸びるけど、
参入企業1つ1つはパイが小さいので、企業サイドの人件費が高い順番に壁にぶち当たる。
角川系の人件費が安いというのは知らなかったけど、本当ならネット企業(平均年齢若いので人件費安い)とも戦える。
357:この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:20:24 ID:fcsR39W2
秋創刊ってことは受賞作で創刊するってことかな
だとしたらある程度の数取らなきゃ仕事にならないだろうし
一回目大盤振る舞い期待できるかもね
361:この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 19:21:41 ID:sZDuv+s4
4月末応募締め切りで秋創刊って無茶苦茶な日程だな
秋っていえば遅くとも11月末だろうし
そこで創刊するなら改稿や絵師の手配やらも合わせると
8月には授賞式
つまりできれば7月中には選考終了
実質3カ月……何作来ると想定してるのかはわからんけど、下読み雇いまくってものすごい人件費かけるか、もしくは延期かのどっちかなような
404:この名無しがすごい!:2011/02/12(土) 20:19:26 ID:zjRt9Ttx
書きかけで送ってしまった
真面目に講談社がやる気出してるなら、GAの初回ぐらい受賞者を出すかもしれず、
そうすると10本ぐらいになるわけで少し邪道も混じるんじゃないかと思う
5本だったこのラノでも、思いっきりの変化球が1本混じってるしね
でもまあ、八割は正道作品かな?
503:この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 03:11:16.22 ID:O/+SkfM9
〆切延期まだー?
大手なんだから空気読めよー
東北のワナビがかわいそうだろー(棒
505:この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 05:05:23.92 ID:WPPuWuge
就活も日程延期ばっかみたいね
講談も時期ずらしてみたりせんのか?
えんためはしたらしいが
506:この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 11:13:06.63 ID:mpRfC6WL
俺は2月に出した
はやく締め切って選考をすすめていただきたい
もう下読みさんから編集者さんのところへ渡ったかなあ
507:この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 12:00:24.40 ID:WPPuWuge
東北民は書きたくても書けない奴一杯いるよ……
延期してるとこは偉いと思うわ
西日本なんかはやっば所詮他人事なんだろうなあ
517:この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 22:01:16.52 ID:iGvH+Fqe
この賞が他と比べてなにがいいかっていうと、創刊だから審査が早そうってとこだよね。
去年、このラノとかめちゃめちゃ早かったし。
539:この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 15:28:54.55 ID:R2QgA+g/
出版されるものが新人賞のページ数より多いのは改稿したからに決まってるじゃん。
基本、受賞作って馬鹿みたいに改稿するから。
改稿しないで出すことなんか、滅多にない。
去年、GAで受賞したイクシードの人は、プロットから書き直したらしいし。
545:この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 21:30:23.42 ID:1LH7Z4is
GAイク種の人は
投稿作がP数下限ギリで
出版レベルまで水増しすると薄くなりすぎるからリライトしたそうな
ソースはGAのホムペ
697:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 01:48:16.55 ID:4oKYOaks
何作くらい集まるだろうかね
698:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 02:51:11.09 ID:vqJlpv9w
>>697
多くて3000
少なくて1500
腐っても講談社だから
>>697
多くて3000
少なくて1500
腐っても講談社だから
699:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 02:57:08.09 ID:4oKYOaks
>>698
3000はすごいな電撃の応募数が半減するな
10作くらい受賞
20作くらい刊行してくれればいいな
>>698
3000はすごいな電撃の応募数が半減するな
10作くらい受賞
20作くらい刊行してくれればいいな
700:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 03:05:57.65 ID:vqJlpv9w
>>699
賞金が賞金だからね
日日日みたいなプロのバウンティハンターが来るし、二重応募なんてざらにいるだろう
電撃は減らないと思う
減るのはワケわからないレーベル
>>699
賞金が賞金だからね
日日日みたいなプロのバウンティハンターが来るし、二重応募なんてざらにいるだろう
電撃は減らないと思う
減るのはワケわからないレーベル
703:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 03:25:08.53 ID:bDNftM/b
電撃と被るし、前後の賞も多いからなぁ
どれだけ行ってもガガガの初回には及ばないだろうね
多くて600~800ぐらいじゃねぇの
705:この名無しがすごい!:2011/04/02(土) 03:34:46.43 ID:VSe5qAUp
MFと電撃が前にあって、えんためとGAが一月後(スクエニは一緒だけどまあいいかw)
だからなあ。
そこそこは集まるだろうけど、いくら何でも1000に届くことはないだろう。
767: 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 20:11:18.71 ID:GrugHLy6
延長の理由を知りたい。
775:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 20:40:39.34 ID:LTbJj5Yo
>>767
えんため大賞もそうだが、
何か出版界、製紙業界全体に地震の影響が出ているみたいだ。
まあ、こちらとしては、推敲の時間が増えたので、
ラッキー以外の何物でもないけどな。
というか、このスレでずっと延期主張していたし。
>>767
えんため大賞もそうだが、
何か出版界、製紙業界全体に地震の影響が出ているみたいだ。
まあ、こちらとしては、推敲の時間が増えたので、
ラッキー以外の何物でもないけどな。
というか、このスレでずっと延期主張していたし。
771:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 20:24:49.62 ID:m6Nu0KUA
15分アニメなんかうれしくないだろw
773: 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 20:36:20.65 ID:GrugHLy6
>>771
15分アニメって何?
具体例をください。
>>771
15分アニメって何?
具体例をください。
774:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 20:38:34.77 ID:m6Nu0KUA
>>773
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
>>773
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
776: 【東電 86.8 %】 :2011/04/05(火) 20:41:43.69 ID:GrugHLy6
>>774
サンクス。
俺が見たとき、まだトップの絵が載ってなかった。
そんな企画があるのか。
微妙な気がしてきた。
>>774
サンクス。
俺が見たとき、まだトップの絵が載ってなかった。
そんな企画があるのか。
微妙な気がしてきた。
778:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 20:45:52.42 ID:zZdIUbMd
>>774
AIC…ニコニコ…
うーん、なんか微妙
シャフトとは言わないけどさ
>>774
AIC…ニコニコ…
うーん、なんか微妙
シャフトとは言わないけどさ
788:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 22:42:28.55 ID:xXROmoRt
さりげなく秋創刊の文字も消えてるね。
こりゃド年末に発表、発売は来年の今頃って感じだろうね、うんこ
790:この名無しがすごい!:2011/04/05(火) 23:15:07.30 ID:HomeV0W0
これで確実に完成するとは思うけど、一カ月は延期し過ぎかな。
電撃大賞に近過ぎたのを離す口実かな?
15分のアニメってパイロット版かね?
アニメにしやすい作品が受賞し易いって事かな~。
それだと、今書いてるのはあまりアニメ向きでは無い気もする。
796:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 00:17:35.77 ID:qgGbuoba
なんか記者会見を開いて爆死した角川スニーカーのような無駄な意気込みを感じるw
でも、延期は嬉しいよ。AICは微妙。AICの他のスタジオだったら評価した
797:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 00:29:33.42 ID:lfcHZ9ZZ
アニメ化っていうのは応募者集めるためのパンダに思えるのだが
15分だし
798:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 00:36:27.99 ID:uAEYelJp
内容未定・絵師未定のままで制作会社と
登場人物紹介すらままならないような尺の時間決めてのアニメ化
講談社の目的が客寄せにあろうと受賞作の宣伝にあろうとまともなアニメ作品ができあがるわけがない
800:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 00:50:45.53 ID:il1UgL5f
アニメ化自体は悪くないと思うんだがな
ドラマCDとかよりは15分アニメになる方が個人的には嬉しいぞ
ただ、大賞作がちゃんと売れたら、それとは別にちゃんとワンクール以上のアニメをメディアミックスとして売り出してくれるのかどうかってのは少し心配
特に原作の売上は問題なかったとしても15分アニメの出来が悪かった場合、アニメ化が遠のいたりする可能性もなきにしもあらず
そう考えるとAICってのは確かに怖い
802:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 00:58:50.01 ID:uAEYelJp
てか延期してくれなくてもよかった
電撃と被ってるのは変わらないのになんでわざわざGAともえんためともかぶせるような真似をするのか
「電撃には送る気が全く無いけど新作書いちゃったから締め切り近いここに送ってみよう」と思ってた俺はどうすんだ
スケジュール的に手元にあるのを問答無用で電撃に送って執筆中の新作を講談社かGAかえんためかの三択で迷わなければならない
809:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 01:11:17.36 ID:il1UgL5f
あー、待てよ?
ふと思ったけど
これは講談社側のどういう作品を大賞にするか、という判断基準のメッセージじゃないのか?
つまり15分のアニメにしても大丈夫なジャンルにしろよ、っていうさ
以下俺の分析
一話15分と言う尺を考えた場合できることは限りがある
一つ考えられるのは、ニャル子みたいにストーリー関係無く、キャラだけ使ってオリジナルに近いアニメ化の場合
できることは、ほぼキャラ紹介と雰囲気を伝えるだけだろう
と考えると、最優先されるのはキャラの立ち方や役割分担がしっかりしてるかどうか
キャラの掛け合いはどうか
シリアスよりはコメディ色強い作品の方がいいかもしれない
コメディ色が薄いシリアス重視の場合は、キャラだけでなく15分で説明できる設定や世界観でも視聴者を引き込む必要がある
どういう形のアニメ化になるかは分からんが、原作準拠の冒頭15分の分量をアニメ化、という場合も一応考えられる
でもその場合でもキャラ、雰囲気、世界観や設定、そして冒頭導入部分が魅力的かどうかが重視されると思う
勿論、ストーリーは良いに越したことはないが、
例えば終盤の大どんでん返しがウリのストーリー重視作品ってのは、15分アニメじゃ表現できない問題がある
そう考えるとやはり前者のパターン
キャラ、コメディ、雰囲気、掛け合い重視の作品
つまり最初に言ってたとおりのラノベの王道、萌え掛け合い重視ライトノベルが大賞を取るのではないか
813:この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 01:22:11.78 ID:xqPE8Ui/
>>809
そこまで考えられているかどうか
栄えある第1回の冠であるし規定も150枚まで設けているのだから
重厚長大な王道ファンタジー
その宣伝となるようなものになると考えられる
>>809
そこまで考えられているかどうか
栄えある第1回の冠であるし規定も150枚まで設けているのだから
重厚長大な王道ファンタジー
その宣伝となるようなものになると考えられる
880:この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 18:37:28.05 ID:Czvxd6MA
平坂→グロ、哲学的なメンヘラ系中二病設定が好き。
藤島→理系的概念が好き。
大沼→ギャルゲー、楽屋落ちなどヲタネタが好き。
渡辺→アフタヌーンで藤島や弐瓶の担当をしてた人。
講談社Birthが今年で新人募集打ち切りになるから、人材がこちらへ回されるかも。
それも加味すべきかな。
882:この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 18:54:48.30 ID:P6hKJa9M
>>880
そう。この第一回目の新人賞で気にする要素は、求めている傾向ではなく
第一回目だということ。人材回ってきたら泣く
>>880
そう。この第一回目の新人賞で気にする要素は、求めている傾向ではなく
第一回目だということ。人材回ってきたら泣く
900:この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 23:44:09.74 ID:TLONwD8I
チラシとラノベ文庫公式ホームページで発表。
レーベルの公式HPすらできてないから、確かに突貫工事という感じはすごいな。
とりあえずこのライトノベルがすごい文庫みたいな惨状にならないことを祈るよ。
905:この名無しがすごい!:2011/04/09(土) 13:40:11.66 ID:h8p5NX5f
ニュー速乙
講談社 :あなたの作品がアニメに ラノベ新人賞(5/31応募〆切り)でびっくり特典
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302314739/
第一回なので大賞は出すと思うし、そこそこの数を刊行して行くとは思うのですが。
このラノ文庫の例から教訓を学んで展開してくると思うのですが、既にラノベ市場は飽和状態ですし、売り物になるレベルの作品がどのくらい応募されてくるかとなると新レーベル参入は難しいものがあると思います。
売り場の枠をどのくらい確保できるのか、編集者がどのようにして売れる作品へと仕上げさせるのかが鍵になりそうですが。
5/31に締め切りが延びたので送ることも考えています。
GWが終わることには暇になると思うので、今のうちにアイデアを練って一気に書き上げたいと思います。
- 関連記事
-
- 米澤穂信 「ボトルネック」 感想&考察(ネタバレあり) (2012/05/23)
- ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない (2011/09/18)
- 【ラノベ】迷い猫オーバーラン! 10巻から絵師変更 (2011/08/03)
- 僕の妹は漢字が読める 感想 (2011/07/07)
- 「僕の妹は漢字が読める」 7/1刊行のHJ文庫のラノベが熱い! (2011/06/28)
- 宮部みゆきの最高傑作は「理由」 異論は認めないし火車厨はカード破産して死ね (2011/06/26)
- 電撃文庫は原則的に毎月10日が発売協定日に (2011/05/10)
- 講談社:あなたの作品がアニメに ラノベ新人賞でびっくり特典 (2011/04/09)
- アニメ「神様のメモ帳」は夏放送開始 スタッフ&キャスト発表 (2011/04/07)
- 一番ラノベにしたらうれそうなストーリー考えた奴が優勝 (2011/04/05)
- 「電撃文庫」が今月から「発売協定品」になるらしい (2011/03/05)
- 「村上春樹」という名のパン屋登場。 やれやれ、また中国か。僕はパンを焼いた。 (2011/03/01)
- 「ベン・トー」 アニメ化 ジョン・グッド氏への緊急インタビュー (2011/02/26)
- 「ベン・トー」 アニメサイトオープン (2011/02/25)
- VIPでワナビが新人賞を目指すラノベを書くスレ にプロが2人登場! (2011/02/23)
スポンサーサイト