花咲くいろは 第4話「青鷺ラプソディー」

「あんたと同じクラスなんて絶対にホビロン」
菜子は違うクラスなのでいない
今日から学校。
制服姿の緒花を熱い眼差しで見つめる次郎さんでしたが、板前からは「ぶかぶかで小学生のコスプレみたいだ」とからかわれてしまいます。
ということでたくし上げてみました。
緒花が通う学校のモデルは金沢美大ですね。
ABとは違う学校を選んできました。
クラスでは大人気。
東京から転校してきたというと田舎ではいじめられそうなのですが、可愛い子なら無問題です。
緒花のヘアピンは300円ショップで買ったことが明らかに。
……誰だよ
「民子姫って白いワンピースが似合う高原の少女ってかんじでさ。ちょっときつくそうで隙がないとこも高嶺の花って言うか……」
民子は民子姫として男子の間で大人気。
新キャラ登場! とまっちゃんです。
結名姫クラスのツートップです。
えせ関西弁って……Aチャンネルでの寿さんの関西弁に対する皮肉なのか。
福屋旅館の跡取り娘でした。
名字が和倉ということで和倉温泉の有名な旅館「加賀屋」を連想させますがヴィジュアル的にはモデルは別の旅館のような感じが。
追記:
■ 湯涌温泉観光協会
ここがモデルのようです。
みんちはモテモテ。イケメンに告白される現場が。
そこで語られるみんちの好みのタイプ。凄く具体的です。
菜子には思い当たる人が。例によって緒花は鈍感ですが。
告白の場面を見て考ちゃんのことを思い出す緒花。
ありがたい言葉を頂いた件って……文章のセンスなさ過ぎです。
近くの神社ではぼんぼり祭りがあると。
神様が迷子にならないように、進むべき道をぼんぼりで照らすと。
その言葉に感動する緒花。
思わず菜子になこちという勝手につけたあだ名で読んでしまいます。
語られるみんちというあだ名の由来。
みんちゃんと呼ぶはずだったのが、緊張から「みんち」に。
緒花のあだ名は何になるのか。
焼き魚の並べ方を板前に注意される緒花。
それを観察しているみんち。
割っては入り、正しく並べて好感度アップを狙います。
それを庇ってくれたと勘違いする緒花。鈍すぎです。
「あんたって本当にホビロン!!」
温泉旅館なんだからnyシーンがあるのは当然です。
勝手に共通の敵として認識して板前の悪口を言ったら反応するみんち。
熱く擁護します。その言葉はみんちの好みのタイプと被りまくり……
流石の緒花でもこれで気がつきます。
それを指摘されたらシャンプーの途中で逃げ出すし。
一番知られたくない相手に自分の好きな人を知られてしまいました。
この空気嫁なさが緒花ですが、明るく挨拶して関係回復を図ろうとすることができます。
……Let's Party
学校に行く時も喧嘩になりますが、そこに飛び込んできたのは結名を送る板前の姿!!
次回は「涙の板前慕情」
みんち、旅立ちか。
恋愛面が絡んできてさらに面白くなってきました。
ttでは男性主人公が二人のヒロインの間で揺れる展開だったのですが、いろはは一味違います。
男に振り回されるもどかしさがいい味を出していました。この辺は女性脚本家ならではのものを見せてくれそうです。
青鷺がいい感じに不吉な予感を与えていました。
あの外見といい、鳴き声はかなり不気味です。
同じものでも見る人によってのギャップがあることが対比されていました。
楽しければどっちでもいいという結名を「かっこいい」と見る緒花。
そんな結名もみんちから見れば恋のライバルです。
結名の言うかっこいい人を次郎丸だと思ってしまうし。
みんちの言う理想の人像からすぐに板前を思い浮かべる菜子に対し、板前とは大違いという緒花。
普通にその辺にいる青鷺に驚く緒花ですが、見慣れている菜子はいたって普通です。
菜子が怖がっていたのは福屋の女将ですが、緒花は物怖じしません。
そんな少しずれた緒花の見方が物語に面白味を与えてくれています。
それにしても板前がモテモテすぎる。
今はツンな緒花もデレる時がくるのか。
そして考ちゃんの反撃はあるのか。
恋愛に関しては不器用な緒花だけにラブ展開が今後どうなってゆくのかが楽しみです。
- 関連記事
-
- 花咲くいろは 第15話 「マメ、のち、晴れ」 (2011/07/11)
- 花咲くいろは 第14話 「これが私の生きる道」 (2011/07/04)
- 花咲くいろは 第13話 「四十万の女 ~傷心MIX~」 (2011/06/27)
- 花咲くいろは 第12話 「じゃあな。」 (2011/06/20)
- 花咲くいろは 第11話 「夜に吼える」 (2011/06/13)
- 花咲くいろは 第10話 「微熱」 (2011/06/06)
- 花咲くいろは 第9話 「喜翆荘の一番長い日」 (2011/05/30)
- 花咲くいろは 第8話 「走り出す」 (2011/05/23)
- 花咲くいろは 第7話 「喜翠戦線異状なし」 (2011/05/16)
- 花咲くいろは 第6話「Nothing Venture Nothing Win」 (2011/05/09)
- 花咲くいろは 第5話 「涙の板前慕情」 (2011/05/02)
- 花咲くいろは 第4話「青鷺ラプソディー」 (2011/04/25)
- 花咲くいろは 第3話 「ホビロン」 (2011/04/18)
- 花咲くいろは 第2話 「復讐するは、まかないにあり」 (2011/04/10)
- 花咲くいろは 第1話「十六歳、春、まだつぼみ」 (2011/04/04)
それにしてもこの作品、感情の機微の描き方が
清々しくまとまっていますね。
少女たちのすれ違いを、
気持ちいいほど爽やかに観ていられます。
個人的には今期『あの花』とでツートップなのです。
結名はくせ者な感じがしますね。
何を考えているのか読めないところがあります。
true tearsのように実は兄妹だったという設定だったりするのでしょうか。
登場人物の内面といいキャラの対立や協力もよく出ていますし、深いところを扱いながらもテーマもわかりやすく楽しんで見れる作品になっているので今後が楽しみです。
この作品は戸松遥さんファンとスフィアファンそして伊藤かなえさんにも期待されていますね。伊藤かなえさんは主演作戸松遥さんは出演作で目立てない事が続いていましたからね。スフィアファンもタイアップアニメが目立ってこなかったので今回のいろはに期待が集まっています。純粋に楽しんでいますけどそういう意味でもこの作品を応援しています。二クール全部楽しみたいです。
結名はもっとくせ者だと思っていたのですが。
まだこれから明かされてゆく部分がありそうですね。
今後も各地の方言を使ってゆくのでしょうか。楽しみです。
いろはは話題になっているしヒットしそうなので声優にとっても思い出深い作品になりそうですね。
後半はED曲も変わると思うのでそれも楽しみです。