Aチャンネル 第9話 「プレゼント」 Abstract art

「よく食べられています」
アブストラクトすぎる……頭を食べられそうな気がするし
季節はハロウィーン。怖い物、苦手な物の話に。
ナギの苦手なもの
この暑苦しさは勘弁です。
るんがつくったぬいぐるみ。
ナギの好きな動物ということですがホラーです。何かの儀式に使われそうです。
ハロウィーン・パーティーということでるんとユー子が料理作り、トオルとナギが遅れて一緒に行くというむずらしい組み合わせに。
お絵かきしりとりの題材。
これがシマウマ……だと?!
考えるのではなくて感じないといけないのか。
ナギの好きな動物はリス。……ということは、アレがリスなのか。
トリック・オア・トリートと子供に絡まれるトオル。
これが私服だとは。仮装にしか見えません。
「このマンガ、表紙の子、ユー子に似てる」
白田CCって……エロいマンガでした。少女×××。そんなマンガがあるコーナーに行っていたのか。
トオルの予想通りホットケーキ作りはご覧のありさまに。
「なんだ、このけしからん乳は!」
エロイの嫌いといいながらも例の本をじっくりと読むユー子でした。
るんのホットケーキが食べたかったというトオルのためにミックスではなく粉からつくることに。
これを見ていたらホットケーキが食べたくなってきました。
トオルは子供好きだったのか。これは意外だ。
次回は「炭酸」Act up
いたずらをする、騒ぐ、ふざけるという意味ですがそれが炭酸とどう関係してくるのか。
Abstract:難解なということで、Abstrabct Art:抽象美術。見たものをその通りに描くのではなく、捉えた概念で表現するのですが、るんのセンスは斬新すぎます。子供が泣くレベルです。
ひだまりスケッチやGAのような美術系の学校に行った方がその才能がいかされたと思うのですが。
ホットケーキミックスを自ら被ったりと着替えを脱衣所ではなくてリビングに置いたりとよくわからない行動が多いるんなのでその独特なセンスをいかすした方が。
トオルのためにホットケーキを作ってあげるユー子がよかったですね。
いつもいじられてばかりなのに、今回は姉的な優しさと気遣いを見せていました。
トオルは自分はエロマンガを読むのにるんちゃんに読ませるのはダメなのか。
- 関連記事
-
- Aチャンネル 第12話 「宇宙人」Anytime (2011/06/25)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第11話 「あの夏に咲く花」 (2011/06/24)
- Aチャンネル 第11話 「たんじょうび」Allow me (2011/06/18)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第10話 「花火」 (2011/06/17)
- Aチャンネル 第10話 「炭酸」Act up (2011/06/11)
- 電波女と青春男 第9話 「地域限定宇宙人事件」 (2011/06/10)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第9話 「みんなとめんま」 (2011/06/10)
- Aチャンネル 第9話 「プレゼント」 Abstract art (2011/06/04)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第8話 「I wonder」 (2011/06/03)
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第15話 「俺の妹がこれで最終回なわけがない」 (2011/05/31)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第7話 「ほんとの願い」 (2011/05/27)
- Aチャンネル 第7話 「夏祭り」August's end (2011/05/22)
- 電波女と青春男 第6話 「リュウ『コ』さんの、なんちゅーか、もやーっと」 (2011/05/20)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第06話 「わすれてわすれないで」 (2011/05/20)
- Aチャンネル 第6話 「真夏の夜の・・・」 A school in summer (2011/05/14)
よくアニメ化前の原作の売り上げがオリコン外(6千以下)からBDDVDが5千枚越えできたものです。僕はアニメ前に原作買いましたけど面白いと認められて原作がたまるまで待たれていたのでしょうかね。これからもいい原作が発掘されてほしいです。二期をやればAチャンネルもひだまりのように二期のほうが人気が出るかもしれないです。
「よく食べられます」が、食用として人間が食べることではなくて、獲物として食べられるということだとは。それをヒントにするあたり少し感覚が普通と違う感じがします。
売り上げはよかったみたいですね。原作のストックが増えたら2期を期待できそうです。