Anime/Book/Game/Music/Sports/のMixture系Blog

ニルヴァーナ(Nirvana)の魅力

NevermindNevermind
(1991/09/24)
Nirvana

商品詳細を見る
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 21:14:27.22 ID:KzyQjY/60
ニルヴァーナの未発表音源を含む『ネヴァーマインド』20th特別盤が9月に発売!

 91年にニルヴァーナ(Nirvana)が発表したモンスター・アルバム『ネヴァーマインド』が、未発表音源などを含む
スーパー・デラックス・エディションとして9月に発売されることが明らかになりました。

 現時点では日本国内盤の発売は不明ですが、未発表音源をはじめ、レア・トラックス、Bサイド音源、別ミックス
音源や、BBC出演時の音源などを収録した4枚のCDと未発表のライヴ・ステージをまるまる一つ収めたDVDのセットになる模様。

 ロック界の歴史に燦然と輝くアルバムの登場から20年。この特別盤で、ようやくその全貌が明らかになるのでしょうか。
続報を楽しみに待ちましょう!

http://www.cdjournal.com/main/news/nirvana/39075




4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 21:15:20.58 ID:R+xH+7pl0
今聴くとalice in chainsの方がよい


431:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 23:15:20.41 ID:BUNS+RIL0
>>4
同意



11:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 21:16:26.99 ID:+/4qFDnB0
lithiumいいな


14:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/23(木) 21:17:02.17 ID:64e6eneP0
>>11
それくらいしかいい曲ないよね



25:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 21:18:12.84 ID:A5k+eMKO0
デイヴの成功っぷりが半端ない


29:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 21:18:35.03 ID:r7+jYG930
ドラムの人の方がコミュ力高くて成功してるよね(´・ω・`)?


49:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/23(木) 21:20:43.88 ID:bugetDGwO
ベースの名前を覚えないまま俺は一生を終えるんだろうな


51:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 21:20:57.20 ID:gTpxzTuW0
10代の魂のような匂いしか知らん


270:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 22:14:05.80 ID:godld1rA0
>>51
「ティーンスピリッツって香水のような香り」説もあるよ



83:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:24:40.51 ID:K7jWKS/W0
ネイティブの人に

ナヴァーナだろジャップwwwwwってわらわれた。死にたい


87:名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/23(木) 21:25:18.68 ID:U2Dg/gcQO
あれ?エウレカスレになってない


91:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 21:25:48.35 ID:e83wOiyy0
超絶のイケメン カートコバーン
nirvana001.jpg

遺書
nirvana002.jpg

(´;ω;`)ウッ…


246:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 22:01:06.39 ID:ofllDoSh0
>>91
自分はもうずっと長いこと、音楽を聴くことにも、
曲を作ることにも、何かを書くことにも、喜びを感じなくなってしまった。

例えば、ステージ裏に戻って、ライトがすべて消え後、熱狂的な聴衆の絶叫も、
聴衆の愛と崇拝を喜び楽しんでいたフレディマーキュリーが感じたように、
喜び楽しむことはできなかった。

フレディマーキュリーみたいにできるのは本当に立派だし羨ましいと思う。
自分だってみんなに嘘をつくの嫌だ。ただの一人も騙したくない。
自分が考える最も重い罪とは、100%楽しいのだと嘘をつき、ふりをして、人を騙すこと。
そう、時々ステージに出て行く前にタイムカードでも押しているかのような気分にかられていたんだ。

感謝しなくちゃいけないだ。だから出来る限りの力を尽くしてがんばってみた。
(本当なんだ、信じて欲しい、それでも足りないんだ)。


254:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 22:06:05.03 ID:8ROyV1Sm0
>>246
この遺書に対し大槻ケンヂ
「ロックってのはなあ仕事なんだよ客楽しませてなんぼで、
自分が楽しむもんじゃねー。お前はただのケツの青いガキだカート」


261:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 22:09:07.70 ID:mYtCW4vy0
>>254
そういうショーに徹するのが嫌だったんでしょ
カートコバーンはエンターティナーのつもりは微塵も無いんだよ


278:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 22:16:22.74 ID:zoWIMbhC0
>>254
アクセルのコメントのカッコよさとは対照的だよね


424:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:11:59.53 ID:pIEHedbL0
>>278
アクセルなんて言ったの?


446:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 23:28:34.53 ID:zoWIMbhC0
>>424
世界中の観客がNIRVANAの音楽を聴いて喜び、跳びはね、カート・コバーン自身がかつてビートルズやジミ・ヘンドリックスに憧れていたように、
ロックを志す少年たちがサインを求めて自分をずっと待っているのを、「キッズたちがサインを求めてくるのは間違っている」だ?
よくそんなこと言えたもんだな。
アメリカやイギリスやヨーロッパ以外の非英語圏の人間だってNIRVANAの音楽を聴いて言葉もわからないのに感動して、心を震わせた奴だっているんだ。
アジアの東の果ての隅っこの隅っこでおまえの歌声を聞いて「音楽ってすげえ、ロックってすげえ」って思った奴だっているんだよ。
それをみんなに「天才、天才」って言われるのが嫌だった、「俺はそこいらの人間と同じ、偶像視は拒否するよ」だ?
売れたくなかったなんて甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。
世の中には自分の音楽に自信を持って必死でそれを紡ぎ出しても誰にも聞いてもらえず、はいつくばって生きていってるミュージシャンもいるだろ?
おまえが遺書の中に出していたフレーディー・マーキュリーのように
「君たちが富と名声を与えてくれた、礼を言うよ、ありがとう、俺たちこそが世界のチャンピオンなんだ!」
ってなぜ言わなかったんだ?
世界の頂点に立ったバンドなら、聴衆に向かって堂々とそう言ってやりゃいいんだ。
おまえが「僕は天才じゃないんです」「売れたくなんてなかった」っていうことでみんなが好感をもってくれるとでも思ってたのか?
それらの言葉が一番NIRVANAの音楽を心から愛していた者たちの心を傷つけるんだよ。

アクセル・ローズ


448:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 23:31:15.08 ID:QEVNmoYl0
>>446
愛憎って感じだな
コートニーがパラダイスシティ歌ってたのは笑った


512:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/24(金) 00:29:03.41 ID:BwAVuaGm0
>>446
アクセルはカートが出てきて打ちのめされたんだっけ


565:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/24(金) 01:44:14.10 ID:B2oy1XCi0
>>512
グランジ勢に殲滅された側ではあるけどアクセルはニルヴァーナのファンでもあった
しかしカートに猛攻撃を受けてからアクセルも攻撃的になったw


541:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/24(金) 01:17:46.32 ID:nkSLQW8u0
>>446
うわ、泣けるわ.。
アクセルやっぱかっけーわ。


283:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 22:18:10.86 ID:ZDwHIPir0
>>246
ただのロック好きのちょいワル兄ちゃんだったはずが才能が開花し突然スターダムに
あちこちから盗作で訴えられたりして栄光の陰で苦労も増えた
「こんなに売れたくなかった」と言ったら「じゃあなんで売れっ子にプロデュースを頼んだ」なんて言われる始末
完全に鬱状態で喜びを感じられるような状態じゃなかった
デイブは「なんとか皆でカートを家から引っ張り出そうとした」と語っていたがそれは一番やってはいけないことで
精神科に入院させるべきだったんだよな
それほど詳しくないからどういう事情があったかは知らないけどさ


291:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 22:23:15.50 ID:SKnvwbFMO
>>283
カートコバーンってかっこいいともロックとも思わないけど
コートニーはかっこいいしロック通り越してパンクとは思う
なんであんなモヤシと結婚したか謎


303:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 22:28:01.13 ID:ZDwHIPir0
>>291
カートのメロディセンスとボーカル力はずば抜けてたんだよ
ギターはヘタクソだけど上手くなくてもこんな格好いいロックが出来るんだと世間に衝撃を与えた
当時のピロピロ速弾き一辺倒のロックシーンを一変させてしまった
スラッシュですら「ニルヴァーナを聴いてる」と言ってたくらい

コートニーが何を残したのか知らんけど、カートの功績はロック史に永遠に残る本物だよ



94:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 21:25:53.00 ID:dXTlWqh60
これはワロタ







98:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 21:26:43.39 ID:xEodWVnF0
アル・ヤンコビック







103:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/23(木) 21:27:04.73 ID:xkpVbG18O
NIRVANAのおかげでR.E.Mを知れたので感謝してる


109:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/23(木) 21:29:12.63 ID:nFZfHxh40
Smells Like~






このコメントには否定的な投票が数多く寄せられました。 非表示
 JUSTIN BIEBER=the KURT COBAIN of the 21st century
 KINGDINGLEDORK 7 時間前
  
    @KINGDINGLEDORK  fuck you


110:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 21:29:28.39 ID:vsBviNu80
今から聴くんだったらライブ音源良いぞ。YouTubeにアホほどあるし
http://www.youtube.com/user/Curmodgeon#g/u
この人がアップしてる奴どれもいい


115:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 21:29:46.29 ID:e83wOiyy0
カートの娘フランシス

この頃はカートに似てると思ったが
nirvana003.jpg


nirvana004.jpg


193:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:44:19.65 ID:pIEHedbL0
>>115
残念すぎるわ


445:名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 23:27:25.74 ID:hdtL2mFQO
>>115
どうしてそうなった



124:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 21:30:57.14 ID:vsBviNu80
これとか最高だ。91年の夏







127:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 21:31:38.89 ID:XDfNp70k0
ニルヴァーナって弟がCDもってたな
一番の名曲はってくれよ、採点してやるよ

もしクソならけちょんけちょんにけなしてやる


277:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 22:16:22.35 ID:be4U+sti0
>>127





じゃあこれ聞いてみろ



130:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 21:32:05.87 ID:O+7BlBUy0
正直ニルヴァーナの歌に魅力を感じないんだが
このカバー曲は良かったな…







267:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:11:41.73 ID:flkMu6yp0
>>130
ヴァセリンズのカバーは原曲の良さを残しながら自分達の個性も良く出ていて好きだな
カバー曲ってこういうのがいいお手本だと思うわ



140:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 21:34:27.77 ID:vsBviNu80






これも良い。ドラムがチャドだったときの90年のライブ


157:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 21:37:19.79 ID:dmMsBVro0
ニルヴァーナってアンプラグド聞くと
ただのうるさいだけのバンドじゃない事もわかり、ボーカルも曲も素晴らしいのが際立つって
よく言われてたけど、ほんとにそう思うか?
アンプラグド聞くと改めて同じような単純な曲なのが際立ってあれなんだが。


164:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 21:38:19.16 ID:+TNhPy620
>>157
ボーカルは凄いと思う。声量半端ない
曲はつまんねーな


199:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 21:46:33.70 ID:dmMsBVro0
>>164
そうなんだよ。俺カートのボーカル(シャウトとか)は素晴らしいと思うけど
アンプラグド聞いて余計に曲がワンパターンというか質が低いって露呈する。
やっぱり静から動で爆発する同じような曲ばっかなんだよ。
Dボウイや他のカバー楽曲の方がいい

アバウトアガールやカムアズはビートルズっぽさを感じるが。



189:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 21:42:38.65 ID:mYtCW4vy0
中高時代ニルヴァーナ大好きとかかなりつまんない青春送ってそう

こんな無気力ロックがギターチルドレンの登竜門なんだよな


192:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/23(木) 21:44:17.25 ID:YQLBkOF00
>>189
中高時代ニルヴァーナの、特に1stが大好きだったけど
彼女いたし青春謳歌したしめちゃくちゃ楽しかったわ


258:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 22:08:50.65 ID:l6Cjl9qLP
>>189
中2的な内省的なパワーがロックの生命線だよ



209:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 21:49:52.47 ID:zoWIMbhC0
アンプラグドはアリチェンの方が良いよね


223:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 21:54:23.10 ID:SKnvwbFMO
中2と言えばニルバーナに始まりパールジャムを経由してレディオヘッドに落ち着くって感じだよな


287:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 22:20:34.11 ID:NA1u3Ihz0
ブリーチの音のがよくね







334:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 22:36:23.37 ID:V3KrEpncO
アリチェンのほうが3倍はいい


349:名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 22:39:40.94 ID:xzrOUZ8GO
>>334
気が合うな
自分も絶対そう思う
ニルバーナっていうネーミングセンスはいいけどアリチェンのが魅力的
アンプラグドやばいもん



351:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 22:40:19.80 ID:JD8/FVwQ0
ライブアットリーディングみたいな極上の秘蔵映像あるのに

死んでから20年後にやっと公開とかなめてるの?


要はもっと隠し持ってるんじゃないの?


あとコバーンって、ライブの時にわざとへたくそに

歌っているのはなぜ?


やる気がないなら死ねよ!


360:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 22:44:13.50 ID:K6VOrKDa0
>>351
へたくそとはいえちゃんとライブやるだけいいだろ
ガンズやレッチリならライブやらないなんて日常茶飯事だろ
MUSEもテレビ番組でライブするとき口パクを頼まれてキレて
ボーカルがドラム、ベースがギター、ドラムがボーカルやってすごいフザけてたよ
MCの女性の顔があからさまにキレててウケた


389:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:54:47.95 ID:pIEHedbL0
>>360
Museようつべにないの?めっちゃみたい


430:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 23:14:31.18 ID:K6VOrKDa0
>>389





あらためて見たけどそうでもなかった。女MCの目が怖いだけ
必死にその場を盛り上げようと必死。インタビューを受けるドラムの余裕度


435:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 23:17:43.86 ID:LpCCWHmR0
>>430
しっかりエアバンドとしてショーになってるなw


398:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 22:57:18.42 ID:+TNhPy620
>>360





ニルヴァーナの場合



356:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 22:42:39.56 ID:JD8/FVwQ0
ライブアットリーディング自体去年いきなりリリースされたけど、

2009年ごろのナバーナファンは、この映像をみることができなかったんだぜ?

本人が20年前に死んでるのにだぜ?


つまり2年ほどでナーバーナの歴史は変わってしまったんだよ。

これってすごいことじゃない?


358:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 22:43:01.86 ID:Dp287KPu0
インユーテロの方が圧倒的にキチガイじみてて凄いよね
ネヴァーマインドとか過大評価もいいとこ
フーファイターズの方がよっぽどシンプルで強くて良い


366:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/23(木) 22:46:14.86 ID:K6VOrKDa0
>>358
カートはカリスマ性があっただけで、デイブの方が才能あるよね
フーファイターズの方が好きだわ。純粋にロックしてる



411:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 23:03:51.70 ID:9x1yxyc50





ニルヴァーナはこの曲が至高


493:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/24(金) 00:04:25.91 ID:pdUY49cO0
客席にカートがダイブして客の一人が切れてカートに殴りかかるのあるけど、あれの理由は?
カートが豚うぜえとかって挑発したってこと?


494:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/24(金) 00:05:39.72 ID:opAXfwNc0
>>493
ダイブでぶつかった奴だろ。
ダイブは結構うざいぞ。


506:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 00:18:26.92 ID:WV/3uPOz0
>>494
ぶつかってないよ







506:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 00:18:26.92 ID:WV/3uPOz0
>>493
ダイブした時にそいつがカートに掴み掛かってきたんだよ
で、ぶち切れたカートがギターで反撃して乱闘になった




604:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/24(金) 07:33:10.47 ID:FwNNrs250
最初はインユーテロ>ネヴァーマインド>ブリーチだったけど、
大人になったらブリーチ>インユーテロ>ネヴァーマインドに逆転した

そういやカートとアクセルロウが対談しててコートニーに黙れビッチって罵ったアクセルに笑ったなあ



515:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/24(金) 00:34:04.57 ID:/FMQvKn50
シアトル=新潟or金沢くらいのイメージだな。



Live at Reading [DVD] [Import]Live at Reading [DVD] [Import]
(2009/11/02)
Nirvana

商品詳細を見る

関連記事
スポンサーサイト



2011-06-24 21:33 : Music : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
新潟なめるなよクソが
2011-09-15 22:44 : URL : 編集
Re: No title
> コメントありがとうございます。
新潟は何度も行ったことがあります。
日本海側の雨が多い気候がシアトルと似ている感じがします。
緯度的に北海道の日本海側の方が近いと思うのですが。
2011-09-17 13:24 : ジュンク URL : 編集
No title
ぃや、富山だよ。
多分。。。
2016-09-05 14:46 : 通りすがりですが URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

Profile

ジュンク

Author:ジュンク
「放置したり 忘れられたり あとは時々更新したり」

Calendar

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Search

Counter