輪るピングドラム 第1話 「運命のベルが鳴る」

「今日は陽鞠デイなんだから」
生存戦略!!
「僕は運命という言葉が嫌いだ。」
その言葉の背景には不在の両親、病気で余命僅かな妹の存在があります。
郵便受けの両親の名前にはガムテープが貼られていました。
高倉 冠葉(赤)と晶馬(青)の双子の兄弟と妹の陽鞠。姫を守る二人のナイトみたいな感じです。
背後にはこの作品のモチーフとなっているペンギンが。
気になるのはOPで落とされ受け取られるリンゴ。
「リンゴは宇宙そのものなんだよ。手の平にある宇宙、この世界とあっちの世界を繋ぐものだよ。カンパネルラやほかの乗客が向かっている世界だよ。つまり、リンゴは愛ある死を自ら選択した者へのご褒美でもあるんだよ」
そして、死んだらそこから始まるという子供の言葉。陽鞠の身に起きていることを示唆しています。
カンパネルラ、乗客ということで「銀河鉄道の夜」と関係がありそうです。
日記も落とされ、受け止められていました。これは変身と関係がありそうな感じがしました。セーラー服の子も変身することになりそうです。
高倉家があるのは荻窪のようです。
池袋の水族館へ。サンシャインの水族館ですね。以前に家族で来たのもここみたいです。
倒れる陽鞠。
死亡確認。
病気の告知の時は晶馬がキレていましたが、死亡時にキレたのは冠葉でした。
「生存戦略!」
突然甦る陽鞠。でも姿がヘンです。
「わらわはお前たちの運命の至る場所から来た」
この娘の余命を伸ばしてあげたと。だから……ということみたいですが、頭部のペンギンの方が本体なのか。
もともと何で生きているのかわからないと医者から言われていたので、未来からの干渉を受けているみたいです。あやしげなものと契約でもしたのか。回復し安定しています。
そこに送られてくる宅配便。
冠葉の学校は新宿御苑か
都立新宿高校ですね。
OPに登場した女の子が。
この近くの女子校でセーラー服といえば成女ですね。色は違いますが。
定期を学校に忘れたと思ったらペンギンが届けてくれます。
一般人には見えません。予告CMの映像を見ると、人間には見えなくても動物には見えているような気がします。
ペンギンはスペック高いです。
OPでは4匹のペンギンが出ていました。未登場の黒いペンギンが気になります。
「ピングドラムを手に入れるのだ」
突然変身する陽鞠。
陽鞠の寿命を延ばしてあげているから,命の代償としてピングドラムを手に入れてこいと。それが生存戦略みたいです。
契約もされてしまうし。
妹にキスしてるし。
これが生存契約と関係がありそうです。
二人の子供の遺伝子が未来に必要なのか。
先程の契約によって動かされているようです。
今期期待ナンバーワン作品でしたが、その読みは当たっていました。
これは面白い。次回が楽しみです。オリジナル作品ということなので考察もできそうです。
放送に合わせて小説も出したみたいですが、読まないようにします。
ストーリーも面白いし、美術的なセンスも良いです。
こういう系の話は大好きです。
ピングドラムのロゴとして95と電車とペンギンが使われています。
地下鉄は丸ノ内線だったので荻窪、新宿、東京、池袋といった沿線が舞台として使われそうです。
95は高倉家の双子か陽鞠が生まれた年ではないでしょうか。その年に何かがあったのかもしれません。
95年というと地下鉄サリン事件があった年です。地下鉄繋がりで関係しているのか。阪神大震災の年でもありますが、地震ネタは使いにくいと思うし。
今期はいろはとシュタゲとピングドラムがあれば戦えそうです。
これだけ面白いので各所で話題になってくれるといいのですが。
Penguindrumでピングドラムということみたいですが、ペンギンとドラムがどのように絡んでくるのでしょうか。楽器のドラムなのか、ドラム缶なのか、円胴型の形のことをさしているのか。
「輪る」(まわる)という言葉も一般的にも使われないし。
ペンギンは同性愛の象徴でもあるということですが。まさか……?!
- 関連記事
-
- 輪るピングドラム 第7話 「タマホマレする女」 (2011/08/27)
- 輪るピングドラム 第6話 「Mでつながる私とあなた」 (2011/08/20)
- 輪るピングドラム 第5話 「だから僕はそれをするのさ」 (2011/08/06)
- 輪るピングドラム 第4話 「舞い落ちる姫君」 (2011/08/01)
- 輪るピングドラム 第3話 「そして華麗に私を食べて」 (2011/07/23)
- 輪るピングドラムとリンゴの関係 (2011/07/16)
- 輪るピングドラム 第2話 「危険な生存戦略」 (2011/07/16)
- 輪るピングドラム 第1話 「運命のベルが鳴る」 (2011/07/09)
- 電波女と青春男 第12話 「秒速0.00000000198センチメートル」 (2011/07/01)
- 電波女と青春男 第11話 「今年の夏はバスケと超能力と布団と天体観測と祭りと野球と女々たんと」 (2011/07/01)
- Aチャンネル 第12話 「宇宙人」Anytime (2011/06/25)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第11話 「あの夏に咲く花」 (2011/06/24)
- Aチャンネル 第11話 「たんじょうび」Allow me (2011/06/18)
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第10話 「花火」 (2011/06/17)
- Aチャンネル 第10話 「炭酸」Act up (2011/06/11)
>死亡時にキレたのは冠葉でした。
え?逆では・・・?!
病気の告知の時に医者にキレてたのは冠葉で、
死亡時に霊安室で兄につかみかかっていったのが晶馬ですよ。
(赤い髪の兄が冠馬で、青い髪の弟が晶馬ですね)
この二人、双子のわりに似てないのは二卵性だからかな?
キャストのクレジットでは冠葉が一番上だったけど、
主人公だからなのか、3人とも主人公だけど単に年齢順に
クレジットされてるのかどっちかなあ・・・?
公式サイトのキャラ紹介でもこの順番だった。
もう1人の女子高生ヒロインがどうかかわってくるのか、
あの見えないペンギンは一体何者なのか・・・?
久々に面白そうなアニメなので今後に期待です!!
ご指摘の通りですね。自分で赤とか青って書いていたのに混乱していました。
公式ページでも冠葉が最初に紹介されていますね。
やはり兄だからでしょうか。
1話を見る限り晶馬の方が主役のように感じたのですが。
公式ページでは冠葉、晶馬、陽鞠、そしてもう一人の女子高生ヒロインが登場しています。
この4人がメインで話が進むのでしょうか。
女子高生ヒロインは名前がリンゴ。「一見なんの変哲もない女子高生だが……」
と紹介されているので、物語に深く関わっているのは間違いないと思います。
第二話が楽しみです。
ストーリーも気になりますが、演出や美術的なところも素晴らしいですね。
大手まとめサイトも取り上げているようなので、これから盛り上がってくるのではないでしょうか。
まどかの時と同じく続きが気になります。
関西組が羨ましいです。