坂道のアポロン 第7話 「ナウズ・ザ・タイム」
Now's The Time はチャーリー・パーカーが有名ですが,ここはアート・ブレイキーで。
「今がその時だ」ということで,文化祭のトラブルに演奏を開始していました。
ジ・オリンポスが演奏したのは,ザ・スパイダーズの「ヘイ・ボーイ」
わたし的にはヘイ・ボーイというとChemical Brothersなのですが……
「触るなっ,話なんか聞きたくない,俺にはもう……君なんか必要じゃない」
ビートルズのレコードを聴き,星児のバンドも手伝うという千太郎を裏切りと見てしまう薫。
貝をぶちまけて一人で帰ろうとします。止めようとする千太郎の手もはねのけるし。
喧嘩によって坂道を登るのを重く感じるようになる薫。
初めて坂道を登ったときと同じく,友達のいなかったときの薫に
いつのまにか女の子から人気に。
これで違うキャラを目指すのか?!
千太郎の練習場所に近づく薫。
そこから聞こえてくるのは16ビートです。
ジョン・コルトレーンが亡くなったという話が。
調べてみたら命日は1967/7/17
文化祭の時は冬服になっていたので長い間仲違いしていたことに。
百合花さんを追いかけるも涙を見て手を離してしまう千太郎。
オリンポスの衣装はビートルズのサージェントペパーズ風。
しかし,機材のトラブルで音が鳴らなく。
バンドは今日限りでジャズの方が好きだ,大事な相棒を待たせているという千太郎の言葉を聞く薫。
それが求めていた友達としてのしるし。トラウマを克服する力に。
それで俺が繋ぐと体育館のピアノで My Favorite Things を。律子の好きな曲です。
それに合わせる千太郎。
ステージとフロアと距離は離れていますが,息のあった演奏を。
学校中で話題になり生徒が集まってきます。
My Favorite Things から Someday My Prince Will Come そして Moanin とメドレー。
6話,3話,1話のタイトル曲です。
これはフルで聞きたい演奏ですね。アニメだと時間の関係でダイジェストになっていますが。
演奏を終えて重なる手。
音楽性の違いと過去の友達に裏切られたという思いから仲違いしていましたが,仲直りのきっかけは音楽と友情でした。
この2つが薫と千太郎を救うものになっています。
今回の文化祭回は最高でした。
次回は「ジーズ・フーリッシュ・シングス」
These Foolish Things (Remind Me Of You)
WMPでサーチしてみたら,わたしが持ってるのは Ella Fitzgerald でした。
http://en.wikipedia.org/wiki/These_Foolish_Things_(Remind_Me_of_You)
様々なシンガーが取り上げています。
予告を見ると重い展開になりそうなのですが……
「すべてを捧げる決意をする」って……
- 関連記事
-
- 2013年 アニメアウォーズに参加しました (2013/12/27)
- 2012年 アニメアウォーズ! に参加しました (2012/12/26)
- 坂道のアポロン 第12話 「オール・ブルース」 (2012/06/29)
- 坂道のアポロン 第11話 「レフト・アローン」 (2012/06/22)
- 坂道のアポロン 第10話 「イン・ア・センチメンタル・ムード」 (2012/06/15)
- 坂道のアポロン 第9話 「ラブ・ミー・オア・リーブ・ミー」 (2012/06/08)
- 坂道のアポロン 第8話 「ジーズ・フーリッシュ・シングス」 (2012/06/01)
- 坂道のアポロン 第7話 「ナウズ・ザ・タイム」 (2012/05/25)
- 坂道のアポロン 第6話 「ユー・ドント・ノウ・ホアット・ラブ・イズ」 (2012/05/18)
- 坂道のアポロン 第5話 「バードランドの子守唄」 (2012/05/11)
- 坂道のアポロン 第4話 「バットノットフォーミー」 (2012/05/04)
- 坂道のアポロン 第3話 「いつか王子様が」 (2012/04/27)
- 坂道のアポロン 第2話 「サマータイム」 (2012/04/20)
- 坂道のアポロン 第1話 「モーニン」 (2012/04/13)
- 2011年 アニメアウォーズ! に参加しました (2011/12/27)