氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」

「あっ! 食材が残ってません」
摩耶花さん。あれだけの食材でどうするつもりでしょうか。……わたし,気になります
河内先輩の2日目のコスプレは,原作通り龍虎の拳のキングです。
先輩は「夕べは骸に」の名前を自分から語っていました。このマンガを知っているようです。
何か面白い話はないかと振ってくる田名部先輩。
囲碁部の盗難事件に食いつきます。
アカペラ部でも似たようなことがあったと里志の好奇心に火をつけていました。
さりげなくキャストや江波さんが。
恐らく受付に座っているのが本郷なのではないでしょうか。
「150円に値下げして20部渡せ」
千反田の話から状況を理解し,販売を手伝ってくれる女帝。さすがの問題処理能力です。
女帝が差し出した手に「お手」をする千反田。ナイスボケです。千反田のことなので素での行動ですが。
それに戸惑う女帝も可愛いです。千反田なら女帝も攻略できそうです。
千反田の肩に手をのせる女帝といい,この二人でのキマシ展開もアリです。女帝の「はぁ?!」の声がエロかったです。
千反田のダメダメな交渉術に「これからは現物を持って歩け」とアドバイスする女帝。
それで講習術をレクチャーしてもらいます。
相手には自分から動いてもらうように仕向けることだ。
相手に自分は期待されていると思わせるんだ。
自分には些細なことだが,相手にはそこそこ大事なくらいがいい。
できれば人目に付かないところで異性に頼むんだ。
女帝はこうやって人を動かしているわけですね。奉太郎もその餌食に。
でも,氷菓事件で千反田も奉太郎に同じ手を既に使っているのですが……
自覚がないだけに厄介です。
奉太郎パートでは製菓研のトリックオアトリートが登場。
パンプキンヘッズは「ふたりの距離の概算」での描写からもっとハイテンションな感じを予想していたのですが。
グロックに関心を示したのでグロックと氷菓,お菓子と小麦粉でトレード成立。
今日のメインのお料理対決に。
たしか原作ではここで初めて千反田のポニテが登場します。
この子たちも製菓研か。
この二人がパンプキンヘッズの中身なのではと思っています。
沢木口も参戦!! 天文部です。愚者の時はオレンジのリボンでしたが今日は黒です。
いかにもアバンギャルド
この通じていないところが実にいい。このカップリングは相性が悪いです。
千反田が有能すぎて食材が無くなってしまうというアクシデントが。
大将の摩耶花がなにも作れなければ失格に。
この絶体絶命のピンチにパンプキンヘッズからもらった小麦粉を食材として提供する奉太郎。
あの省エネ探偵が大声で叫んで仲間を救おうとします。
それでかき揚げを作る摩耶花。
しかし,肝心のお玉がありません。
それでロスするもかき揚げ丼を完成!! 見事優勝!
なぜ,お玉が無かったのか。
心当たりのある千反田がトレイをあげるとそこには「お料理研から おたまは既に失われた 十文字」のメッセージが!!
次回は「十文字事件」
クドリャフカの順番がハードカバーで登場したとき,十文字事件がサブタイトルでつけられていました。
文化祭回の見せ場だけに盛り上がりました。面白かったです。
文化祭中に事件が起きていることが示されていました。
様々な部から何かが盗まれています。
アカペラ部からはアップルジュースが。
囲碁部からはご意志が。
占い研究会からは運命の輪が。
お料理研究会からはお玉が。
この事件に里志と千反田が食いついていました。
お料理対決で大活躍する沢木口先輩にもっとスポットを当てると思っていたのですが,使われた尺は短かったです。
お料理対決での古典部の結束のほうに力を入れていました。
漫研よりも古典部を優先する摩耶花。自分から物事に関わろうとしない奉太郎も絶体絶命のピンチに摩耶花を助けていました。
漫研で孤立している摩耶花と活躍を自分のことのように喜んでくれる古典部メンバーとの対比が面白いです。
摩耶花の表情も古典部と漫研で大きく違っていました。
次回からはミステリー要素が登場です。
HPでキャラが追加されていました。河内先輩が可愛いすぎる!! 原作を読んだときのイメージと違いすぎです。
コスプレも決まっていますが,普段の姿も最高です。
「パンサー」と説明されていますが,「バウンサー(またはバンサー)」の間違いでは。湯浅先輩ドジっ子です。
(原作を見たらこちらでもパンサーでした。ちなみに摩耶花が描いて河内先輩が色を塗っているので,摩耶花が遅いわけではありません。原作では「二人の競演」とも書かれていて,描くスピード対決ではなく競演です)
「亜也子,そのコスプレってなにをやってる人なの?」
「これ? バンサーだけど」
(パンサー? 豹のことね。亜也子って女豹っていう感じだし。亜也子になら食べられてもいい!)
みたいな会話があったのでは。
摩耶花のコスプレは「ひみつのアッコちゃん」でした。EDで表記されていました。
鏡が置いてあったのもコスプレの一環ですね。
お料理研部長は杉田さんでした。
ということでアドリブがたくさん。
「ああメビウスの輪の中で」「闇に喰われろ」:BLAZBLUEのラグナ・ザ・ブラッドエッジのネタ。
「チェンジ エレメント」:アクエリオン
「大根の新なる姿が……いまだったら汚染された川も綺麗になりそうですね,皮だけに」:キン肉マン。
「過激にファイア」:マクロス7
「ブリリアント」:PS3の女帝である美鶴先輩
元ネタはこのあたりか
「きよみ~!」だけがわからなかったです。
この眼鏡はペルソナ4が元ネタか。
追記:バナナのだし汁煮を作った人が。
540:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:30:32.51 ID:j+iZ66mn0
バナナのだし汁煮作った

541:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:33:21.61 ID:CBXs9MTr0
>>540
勇者乙。味はどうよ?
544:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:34:37.62 ID:BUv/XaBN0
>>540
沢木口先輩味はどうですか?
545:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:35:43.81 ID:3vW5I7ZtP
>>540
見た目は、まあいけそうな感じはするが・・・
546:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:35:57.64 ID:eOaMDYzD0
>>540
すっげえ関係ないけど、同じ皿持ってる
548:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:38:31.01 ID:j+iZ66mn0
>>546
日本三大祭の一つだしな
553:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:41:18.65 ID:N6Qb0cZH0
>>540
今年の氷菓の記事は決まりだな
さあ早く食して原稿にしてくれ
543:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:34:35.19 ID:j+iZ66mn0
えるたそに土下座したくなったよorz
まず匂いがね・・・
549:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:38:38.52 ID:/Uk91M/t0
まぁ熱帯地方じゃバナナを主食として料理するというが、
そういうのは堅くて甘みの少ない芋的な品種らしいからなぁ。
552:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:41:09.01 ID:j+iZ66mn0
>>549
うん、青いバナナで作るべきだった
結構食べれるものが出来るんじゃないかって思ってたんだけどなあ
550:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/07/26(木) 16:38:39.18 ID:+CBqeFxJP
ID:j+iZ66mn0
強者現る
まあその…よくやったわ
![]() | クドリャフカの順番 (角川文庫) (2008/05/24) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 氷菓 第21話 「手作りチョコレート事件」 (2012/09/10)
- 氷菓 第20話 「あきましておめでとう」 (2012/09/03)
- 氷菓 第19話 「心あたりのある者は」 (2012/08/27)
- 氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」 (2012/08/20)
- 氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 (2012/08/13)
- 氷菓 第16話 「最後の標的」 (2012/08/06)
- 氷菓 第15話 「十文字事件」 (2012/07/31)
- 氷菓 第14話 「ワイルド・ファイア」 (2012/07/23)
- 氷菓 第13話 「夕べには骸に」 (2012/07/17)
- 氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 (2012/07/09)
- 氷菓 第11.5話 「持つべきものは」 (2012/07/08)
- 氷菓 第11話 「愚者のエンドロール」 (2012/07/02)
- 氷菓 第10話 「万人の死角」 (2012/06/25)
- 氷菓 第9話 「古丘廃村殺人事件」 (2012/06/18)
- 氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 (2012/06/11)
杉田さんのアドリブは「きよみ~!」ではなく「ひろみ~!」らしいですよ
杉田さんの知り合いの母の名前だとか
今回はただただ楽しい回でした^^
えるの可愛さと天然ボケ連続炸裂!と部長杉田さんの絶叫!w
お料理研の部長と副部長が大会前にお玉を確認しているカットがありましたが、
犯人はいつ盗んだのか?
私、気になりますw
古典部の新作読んだのですが、摩耶花ではなく
えるが噂などを聞いたことにして動いて欲しかった。
「私の知っている折木さんはそんな人ではありません。
何か理由があるはずです。私、気になります!」と言って。
ちょっと残念なお話でした。
もう一度見てみましたが,わたしの耳には「きよみ」に聞こえてしまいます。
恐らくどこかの清美さんと運命的な出会いが待っているのではないでしょうか。
「故郷の味だ」というアナウンスに対する返しだったので,故郷繋がりだったのか。
こんな個人的なネタを使ってくるとは。わからないわけです。
情報提供ありがとうございます。
もう一度見直してみました。
えると女帝の会話の後のシーンですね。
食材を運んでいるようですが,その時にお玉をチェックしています。
この時点は参加チーム分のお玉があったと思うのですが,各チームごとにセットした後で盗まれたのでは。
校庭にいた製菓研メンバーが売り込みをしている隙を狙ったのではないかと予想しておきます。
古典部の新作というのは「小説 野生時代」に掲載されたものですね。
話には聞いていましたが,官能小説特集ということでスルーしてしまいました。
短編集第二弾に収録されるのではないかと期待しています。