米澤 穂信 「折れた竜骨」 感想
![]() | 折れた竜骨 (ミステリ・フロンティア) (2010/11/27) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
米澤穂信さんの「折れた竜骨」最高に面白かったです。
略して「オレリュウ」,米澤さんは中日ファンなのかも?!
本格ミステリーとしても小説としても非常に優れています。
第64回 日本推理作家協会賞受賞,第11回 本格ミステリ大賞の候補になったというのがわかります。
ファンタジー系ミステリーで,中世のヨーロッパが舞台となっていますが魔術や呪いが存在している世界という設定の中で推理して犯人捜しをしてゆきます。
ファンタジーですが本格推理ものです。ファンタジー要素が設定の一部となり,条件に当てはまるものを捜すという推理ゲームになっています。館とか密室といった特殊な舞台が使われるミステリーがありますが,この作品ではその特殊設定が意外な犯人という真相に効果的に使われています。
そこに加えて暗殺騎士とか呪われたデーン人の話が登場してくるところがファンタジー要素を高め,この世界に引き込まれてゆきます。
犯人の候補者は8人。問題編と解決編に分かれているので自分も推理しながら読んでみました。正解にたどり着くことはできたでしょうか……
追記では読みながらのメモとネタバレありの感想を
被害者は主人公である領主の娘,アミーナの父。実行犯は魔術の力によって呪いをかけられ,暗殺者となりましたが,本人は殺したことを忘れています。強力な催眠術のようなものです。そのため,通常とは違う尋問をして関係者と話を聞いていかなければなりません。
犯人候補者は8人ですが,自然の要塞となっている島に渡る方法を知っていたという点で,島の住人である家令のロスエアが怪しいですね。
殺人者が犯行前に領主に挨拶をしたということからすると,従騎士のエイブも候補に。その他の傭兵たちならその日にあったばかりなので尋ねてきたら警戒しそうです。娘であるアミーナが……という意外な展開もありえるのですが,アミーナはいい子だし。でも米澤さんのことだから……。明け方までは記憶があるようなので犯行時間をチェックする必要がありそうです。
犯行が起き,8人の殺害候補者が揃った時点での予想としてロスエアをまず疑うことにします。
候補者たち:
1.コンラート・ノイドルファー:騎士,ザクセン人
部屋に燃え尽きた蝋燭が(一晩燃えていた。すぐに寝たは嘘か)。夜盗であることが明らかに。蝋燭は盗むときに使用。
2.ハール・エンマ:戦士,マジャル人
女性。イングランド語が話せない。宿には戻らなかった。剣の達人。呪われたデーン人が攻めてくると。海に落ちても無事に帰還,海からあがった後血の気のない顔だったことから彼女もデーン人か。普通なら海に落ちて死んでいそうでしたが,トーステンが「僕たちは海の中でも平気」と言っていました。彼女が外にいたことはトーステンの脱走と関係がありそう。待っていた主君か。
3.イテル・アブ・トマス:弓手,ウェールズ人
夜中に宿を出入りしていた。右手に手袋。小柄。短剣も持っている。
4.スワイド・ナズィール:魔術師,サラセン人
お子様。3メートルの青銅の巨人を操る。短剣を空中で操ることも。
5.エイブ・ハーバード:エイルウィン家の従騎士
ずっと共にいたという兵士の証言が。アリバイあり。
6.ロスエア・フラ-:エイルウィン家の家令
登場場面が少ない。戦闘能力低そうだし,彼ならもっと違う殺し方をしたのでは
7.イーヴォルド・サムス:吟遊詩人,イングランド人
領主から呪われたデーン人と戦うための歌を託される。小ソロンにいた。ビスケットのことを考えると除外か。
8.アミーナ・エイルウィン:主人公,領主の娘
素直で聡明で性格も良く癖もありません。非常に魅力的な主人公。正統派ヒロインです。犯人の条件に当てはまるものがまるでなし。
メモ:
エドリックはファルクと同じ髪と目の色(ブラウンの髪と鳶色の目。兄弟か)。呪われたデーン人は不老不死。血が出ないので呪いをかけられることはない。午前1時半頃には死亡。ろうそくは燃え切って。犯人は剣を右手で。作戦室の扉の鍵が用をなさないことを知っていた。濡れていてしょっぱいビスケット(海を渡った人物おそらく犯人が踏んだはず)。侵入者はいない(エドリックはどこにいるのか)。領主は誰かを待っていた(8人の中に昔の知り合いが。傭兵の誰かか)。歩幅からするとニコラよりも大柄な人物(スワイドは除外か)。この時期だけ海を渡れることが明らかに(小ソロンにいた人物は除外)。牢獄から消えた呪われたデーン人。ファルク襲撃,エドリックはまだ島にいるのか。不死である呪われたデーン人ならではの密室脱出ですね。呪われたデーン人の襲撃! トーステンの協力者はヤスミナ。犯人はヤスミナも目撃したが知らない人物。
ここで出題編が終わり回答編に入るのですが,ここまでのヒントで犯人を特定することができるようです。
しかし,難しい……。
誰を除外できるのか推理をまとめてゆくと……
犯人はヤスミナが知らない人物ということでで,エイブ,ロスエア,アミーナは除外されます。
それに加えて,ビスケットが塩水で濡れていたということで犯人は海を渡ってきています。小ソロンにいた,ロスエア,イーヴォルド,アミーナも除外。
残る4人が候補になりますが,スワイドはサイズ的に除外。エンマもデーン人だと思われるので呪いをかけることはできないので除外。
コンラートは盗みをしていたし魔法で操られていたなら盗みには行かないでしょう。イテルは弓使い&小柄ということで可能性が低いです。
ヤスミナの動きも謎です。犯人の協力者であるという可能性も。そうなると知らない人物というのは嘘&エイブ,ロスエア,アミーナの可能性も浮上。そうなると海を渡ったということでエイブになるのか……でもアリバイがあります。エイブとヤスミナの間にフラグが立っている様子もなかったし。
ということで,容疑者である8人の中の誰が犯人なのかわたしの推理力ではよくわかりませんでした。
米澤さんならではの意外な結末ということで,裏をかいてもっとも意外な人物,どうみても潔白に見えるアミーナを疑ってみたのですが,叙述トリックが使われているようには見えないし……
降参して解決編を読むことにします。
…………なるほど,そういうことだったのか。
まさか探偵役のファルクだったとは……。でも辻褄はあっています。完全にやられました。
容疑者として8人の人物をあげておきながらその中に犯人はいないというオチが若干犯則に感じましたが……
しかし,誰を除外してゆけるかと考えてゆくと8人の中で当てはまる人物がいなくなります。
そこで,ならば誰なら可能だったのか……という観点からも推理しなければいけなかったんですね。
8人にこだわりすぎたのが敗因でした。
すべての始まりはソロン島に住んでいたデーン人が仲間を裏切り,同胞を殺害して島を自分のものに。
生き残ったデーン人たちが自らに呪いをかけ,裏切り者に復習するために呪われたデーン人となって,ソロン島を取り戻そうとしました。
アミーナの先祖がソロンを領土にしますが,呪われたデーン人は島に攻めてきます。
そのときにトーステンを捕虜にし,エンマを助けます。アミーナの父によって正気を取り戻したエンマは協力者となって呪われたデーン人の動向を探っていました。
(兵たちが部屋に入ってきたときに父が立ち上がって迎えたというのが伏線になっていたことには気がつきませんでした)
ソロンを取り戻すことだけを目的にして動いている呪われたデーン人を止めて正気に帰らせるのがエンマの目的でした。
このエンマがトーステンが待っていた主であり,エンマを助けるために脱獄して共に戦っていました。
そして何者かが北海貿易の重要ポイントとなっていたソロンを手に入れようとして呪われたデーン人の封印を解いてソロンを攻めさせる&暗殺騎士を雇うことをします。
(黒幕となっていた人物があかされないままだったので続編も書けそうなのですが。ニコラ帰還フラグも立っているし,呪われたデーン人たちの今後も気になります)
そこにエドリックを追っていたファルクがソロンでの番兵の死を聞きつけ,アミーナの父がエドリックのターゲットだということに気がつき,ソロンにやってくるのですが,その時点でファルクはすでにエドリックに魔法をかけられていて暗殺者にしたてあげられていました。
それで実は海が渡れることに気がついていたファルクは海を渡って侵入し,殺害。
エドリックを追ってきたのに,既にエドリックの術中に落ちていた,自分が犯人であることを知らずに探偵役をしていたという皮肉な結末に。自ら海を渡れることをあかすことによって小ソロン島の密室を自ら暴くことになっていたし。これが最大のヒントでしたね。(ファルクの傷とニコラの過去話との関連にも全く気がつきませんでした)
ファルクが自分が犯人であることに最初に気がついたのはエドリックの弟子に襲撃を受けたときでしょう。危険な薬を飲んでまで全員に話を聞き,論理的に考えるための条件をすべて集めていました。でも心のどこかではそのことを否定したい気持ちがあったはずです。エドリックに負けたことになってしまいます。でもすべての証拠は……。それを認めたときの「やはりそうだったのか」というファルクの言葉が実に重いです。魔法で操られたものは記憶がないという設定を見事に生かしていました。
暗殺騎士団に負けたことが明らかになってはいけないので,あえてエドリックの汚名を被るファルク,それに応えてファルクの推理を補い真犯人としてファルクをエドリックとして告発するところは見事でした。自分たちの使命に対する誇りを感じさせますし,弟子が師を超えた瞬間でもありました。
作中の仕掛けトリックが非常に上手にできていて,犯人がわかってから思い返してみるといろいろと気がつくことがあります。
魔法や呪いというこの作品ならではの設定を巧みに用いていました。
コンラートが魔法によって姿が見えないゆえにヤスミナの証言が生きてきたり,海に落ちて救助されたエンマの描写も呪われたデーン人の特徴を描きながらも海に落ちたせいのように見えていました。
ファルクのエンマ犯人説,ニコラのエドリック犯人説も論理に適っています。しかし,この作品の設定である呪いと魔法がそれを否定しているというのが実に見事です。
王の子であったエンマと領主の娘であるアミーナとの比較も面白いです。
同じような立場であり非常に有能ですが,島を去ってゆくエンマと残るアミーナ。忠実な僕を持つエンマと従者であるヤスミナを失うことになるであろうアミーナ。
去ってゆく船を見て「折れた竜骨」という合い言葉を決めたアミーナの心境を思うといろいろと考えてしまいます。
米澤さんスレで登場していたデーン人のネタがようやく理解できました。
7:イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 20:12:03.64 ID:LpdE89dx
∠Y"´´゙フ.
;' ゝ‘ ェ) >>1
;.::: //ハヽ〉.. カタ デーン人乙!デーン人はトモダチ!
;. !!l.゚ ヮ゚ノ!| カタ
. _ /つ/ ̄ ̄ ̄/_
. .\/ ./
231:イラストに騙された名無しさん:2012/06/19(火) 21:30:04.27 ID:lNKo5xan
|
|"´´゙フ
|ゝ‘ ェ)
|::/ハヽ〉 デーン人と聞いて
|゚ ヮ゚ノ!|
|⊂ノ
| '; \.へ
|`J' く_/
290:イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 23:17:18.02 ID:rk1rPqCc
∠Y"´´゙フ.
;' ゝ‘ ェ) 呪われたデーン人の血は青いけど
;.::: //ハヽ〉 普通のデーン人の血は赤い
;. !!l.゚ ヮ゚ノ!|.. わたしの血も赤い…
. _ /つ/ ̄ ̄ ̄/_
. .\/ ./ わたしはデーン人なのよ小鳩くん!
990:イラストに騙された名無しさん:2012/07/03(火) 19:49:32.71 ID:YSTi9trd
'iT
=l.l=
| l ! i l >>987
r| l L_ l r| デーン人乙!デーン人はトモダチ!
=、=====圭E===!=;=゙
\ /|lX|_\_/_ 丨
_/_\|l.Z[レトレトレトレ| |
 ̄ \|ヘ.!〉 〈 ̄! ̄ | .. |
1ネく_|ヲ Y´l ヽ | ∠Y"´´゙フ. |
l l|ニ| k'|lゝ.l ノ | .;' ゝ‘ ェ) .. |
l l|X | l"||7干ァ T.iュ ;.::: //ハヽ〉 .. |
l7|ユL⊥lニニニニユ、 ;. !!l.゚ ヮ゚ノ!| _,.-‐ 7
__ rv7_ェ''I"工 工 工工 工TェL_ .゙;(ノ ';) .-‐ '' "´ ,-/
|└'_ニ!_ ロ_ = L.__ | _i, .-‐ '' "´ ゝノ
_LL| _コ | 「 -\! l l"´l<゚_. - '' "´ /
_ ⊥、)_「_」.レイ l | | ! l --‐丿 /
| 丁l 「 ・ il ∥f|ノ | !_i,. .- '' ´ i r‐,ヽ〈 r‐、> /
|└| _,ニl|ニ非「_,⊥-‐ '' "´ く〈 ', ゙,ニヽ /
. _ _ _┌| _」 -‐ '' "´ ^ー' ノ ヽニ´ノ / _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
- ー ! ̄ ! ° ! / - ‐ - - - ‐
991:イラストに騙された名無しさん:2012/07/03(火) 19:50:04.08 ID:YSTi9trd
三_ ̄_ ゝ、,.-i、_ ヘ^、ヽ / 二 = ‐ - - -
⌒`ー‐~¬==へ"ミ、丶 _,.、,丶、 _,..、_,.、 _,. 、 /_ニ= 二 _ _ _  ̄  ̄
= - - = ≡  ̄三ニ三_ヾヽ、ニ== ─-- _,,:=="`⌒'"⌒ー≡ニ、,/三ニ= ‐ - = ニ 二
- - - = = ≡ `` "二三二三三二 ≡= ─ ─ = ′二=ニ = = ≡ = ≡ 二
Q.小佐内さんはデーン人なんですか?
A.違います。小佐内ゆきは呪われたデーン人ではありません。
Q.違うという証拠はありますか?
A.呪われたデーン人は生気のない顔色で唇も蒼いです。
小佐内ゆきにそのような特徴はありません。
Q.でも小佐内さんは変装の名人ですよね?
顔色くらい変えられるんじゃないですか?
A.確かにそうですが、小佐内ゆきの機敏な動きを見れば
緩慢な動作しかできない呪われたデーン人との差は一目瞭然でしょう。
Q.機敏で知性あるデーン人だっていましたよね?
A.じゃあ逆に聞きましょう。小佐内ゆきの体を損壊しても再生しますか?
血の代わりに赤い粉塵が出ますか?
Q.なるほど。ぼくが思うに、これは小佐内さんの純潔を確かめれば片がつく。
A.ねえ、そうしたらどうなるかわかる?ねえ?
- 関連記事
-
- 池井戸 潤 半沢直樹シリーズ 感想 (2013/09/14)
- 白鳥 士郎 「のうりん」 感想 (2013/06/26)
- 伏見つかさ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12」 感想 (2013/06/12)
- 村上 春樹 「色彩を持たない田﨑つくると,彼の巡礼の年」 感想 (2013/04/13)
- 米澤 穂信 「折れた竜骨」 感想 (2013/03/01)
- 米澤穂信 「リカーシブル」 感想 (2013/02/04)
- 米澤穂信 一橋大学での講演会 (2012/11/06)
- 米澤穂信 「秋季限定 栗きんとん事件」 感想 (2012/07/28)
- 米澤穂信 「夏期限定トロピカルパフェ事件」 感想 (2012/07/20)
- 米澤穂信 春季限定いちごタルト事件 感想 (2012/07/12)
- 三上延 ビブリア古書堂の事件手帖 3 感想 (2012/06/23)
- 三上延 「ビブリア古書堂の事件手帖 2」 感想 (2012/06/21)
- 三上延 「ビブリア古書堂の事件手帖」 感想 (2012/06/20)
- 米澤穂信 「犬はどこだ」 感想 (2012/06/12)
- 米澤穂信 「さよなら妖精」 感想 (2012/06/02)
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。