アニメ とらドラ 第16話 「踏み出す一歩」 感想
それに答える大河Vs会長での叫びと涙。そして俺も涙・・・それは関係ないか。


会長選挙に立候補した大河。
能登と春田もこのままでは・・・と棒読み台詞で北村待望論の空気を作ります。
大河と竜児の作戦にクラスのメンバーも協力しています。
北村が立ち上がることを信じて行われる大河の選挙戦。
ここまでやると北村以外の人物が正義のために立ち上がるか,刺客を送るのでは。
そして,決戦は金曜日。
そこに生徒会メンバーからのタレコミの電話が。
兄貴こと生徒会長は,来週には学校を辞めて留学することになっていたのでした。
それが北村のグレた原因だと理解した竜児は「北村をぶん殴ってくる」。YAH YAH YAH
北村を探す竜児は河原で北村を発見します。
北村は会長になって認めてもらったら,兄貴に告白するつもりでいたのでした。
「だけど,生徒会長になる頃にはあの人はもういない・・・だったらなる意味なんでないんじゃないかって・・・そう思ったらなにもかもやめたくて・・・壊したくて・・・」
好きだからゆえの反動ですね。わかります。純粋だから,本当に好きだから・・・だからこそ,その気持ちが折れたときの反動が大きくなります。
次の日,演説する大河の前に現われる北村。
ついに北村は学園のために立ち上がることを決めたのでした。
そしてアイキャッチ。
L型は始めて見た感じが。北村の文字が回転しています。
しかし,北村は立候補届けを出していませんでした。締め切りは4時です。今は3時半です。
北村を探しに行く竜児。北村は1日考えてやっぱり止めたと。
竜児は北村の気持ちを尊重し一緒に帰ります。
そのときに語られる北村が生徒会に入った理由。
北村は高校デビューをしたかったのでした。といってもヤンキーになるのではなく,彼女を作って楽しい学園生活を送りたかったのです。
美少女大河の話を聞き告白に行きますが見事玉砕。
そしてへこんでいるときに会長が現われたのでした。
「すべて見ていたぞ新入生。大丈夫,お前の高校生活はまだ始まったばっかりだ。生徒会に来い!」「地味な事務仕事はいつでもどっさり,忙殺しつつ立ち直らせてやる!」
そして北村は生徒会に入ったのでした。
そしてそこに現われる会長。
「で,そのまま逃げるのか。そういうことができる男だったのかおまえは!」
「お前の足は上がっているんだろ。前に進むためにそうしたんだろ。だったらその足を踏み出す以外に・・・何があるんだよ!!」
「・・・わたしは見ているからな。おまえがどんな生徒会長になるか」
そう言って立候補用紙を投げつけた会長の叱咤激励で北村は眼を覚まします。
「竜児いま何時だ」 3:58です。北村は急ぎの用ができたと駆け出します。
会長も北村もかっこいいです。この暑さ,感情をぶつけるところがとらドラの魅力ですね。
そして迎えた選挙当日。
大河は立候補を取り下げ,候補者は北村一人です。司会者は会長の妹のさくらでした。
そして始まる北村の演説。
そして最初の見せ場が。
「俺は・・・俺は・・・会長が!あなたが!好きだぁぁぁぁぁぁ-----っっっ!」
「俺がここに立っていられるのは,あなたという人に恋したからです。会長が行ってしまう前に聞きたいんです。あなたの気持ちを!」
「望みはゼロですか。俺と会長の間には,特別な縁などなかったのでしょうか!?」
「どうか聞かせてくださいっ!!!!!」 なんという熱い告白。全校生徒の前です。
それに対して会長は。
「・・・ということらしい」。と淡々と答えます。
「副会長の北村祐作。・・・面白いだろう。あんな面白い奴が会長になったら,きっともっとこの学校は面白くなるぞ。清き一票をあの面白い奴に!」。
会長は北村の告白を交わし,きれいに応援メッセージでまとめてしまいます。
会場は盛り上がりますが,見事に告白をスルーされた北村は壇上で涙をこらえます・・・
いたたまれなくなった竜児は会長を追いかけ,「何できちんと答えてあげないのですか」と詰め寄ります。その竜児を止める大河。
「お願い,竜児・・・北村くん,泣いてた。ねぇ,一緒にいてあげて。竜児,お願い。北村くんのそばに,いまはいてあげて」。
「わたしじゃダメなの。・・・わたしではそばにいてあげられないの・・・」。
「お前はどうするんだよ」。
「わたしは・・・わたしなら大丈夫。大丈夫なの。北村くんの所に行ってあげて」
「でも・・・」
「行って!!!」
大河は自分にやさしくしてくれた北村への感謝の念から,臨まれているのは自分ではないけど,できることはしたいと北村のために行動する決意をします。
そして背中から得物を取り出します。討ち入りです。
そして2度目の見所が。
会長のところに殴りこみに行く大河。
ガチバトルです。
「臆病者,卑怯者!自分の心に向き合うこともできない弱虫っ!」
「弱虫で結構,てめえは単純暴力バカだろうが!」
「あんたよりはマシだ!言ってみろ!北村くんの気持ちを受け入れないなら,お前なんか嫌いだって言ってみろ!言えぇぇぇぇっ!!」
「てめえに何がわかる!てめえみたいな単純バカに慣れるんだったら,なりたいよ!まっすぐ突っ走るだけのバカになれたらって思うよ・・・っ!」
「好きだなんて言ったら,そうしたら!あのバカは!わたしについてこようとするじゃねえか。わたしがそうして欲しいってわかったら,わたしのためにそうするだろうが!いろんなものを犠牲にして・・・アイツはそういう奴だ・・・・だからわたしはバカになれなぃぃぃぃっ!」
会長の心からの,魂の叫びです。大河の気持ちと会長の気持ちが激しく本音でぶつかりあいます。
そこに現われる北村。
「会長は,本当に優しい人です」
「・・・こころからあなたが好きでした!好きになれて恋をして,本当に良かった。ありがとうございかしたっっ!」
そしてこの後の後片付けをしているところのシーンが今後の展開に大きくかかわってきます。
大河の生徒手帳を拾うのですが,大河が北村とのダンスの写真を入れているのを見つけてしまいます。それを見て「本当に好きなんだ・・・」という女生徒の声。
その光景を見るみのりん・・・
その写真の下にもう一つの写真があることに気づきますが,そこに亜美が割って入り,わたしが返しておくと,生徒手帳を奪い取ります。
そして亜美はみのりんに一言。「罪悪感はなくなった?」
この台詞には深い意味があり今後の展開に関係してきます。
ネタバレにもなりますが,簡単に説明すると,みのりんは大河の生徒手帳に北村の写真があり,大河が本当に好きなのは北村なのだ。大河が好きなのは竜児ではない。だから自分が竜児を好きになっても大丈夫だ。
そう考えているみのりんに,亜美は「罪悪感はなくなった」とみのりんの気持ちを見透かしているような一言を。
前回のみのりんと竜児との会話にあったように,亜美はみんなが見えてはいないことが見えていたのでした。
なので大河が北村との写真の下にある写真を亜美は理解していたので,それが明らかにならないように,素早く手帳を奪い去ります。しかし,自分だけは真相をわかっているということを思わず,みのりんに伝えてしまいます。これは亜美も竜児に対する想いがあるゆえの行動で,後で何であんなことをしたのか後悔することになります。自分は大人でいるつもりでも大人気ない振る舞いをしてしまったと自分を責めてしまうことになります。
結局会長はアメリカに留学し,北村は同情票も加わり会長に就任,大河は2週間の停学に。
そしてCパートでは留学先の会長の姿が。ポニテの会長に萌えです。
そして届いた大河からの手紙に会長は爆笑します。
Bパート以降は素晴らしい内容でした。
北村の会長に対する想いがぶつかるところ。大河と会長の気持ちのぶつかり合いが見事に描かれていました。10回ぐらい繰り返し見てしまいました。
この青さ,魂の叫び,心がぶつかり合うところがとらドラの魅力でもあります。
わたしの予想通り16話でもOP,EDが変わりませんでした。
とらドラは今回の原作6巻終了で第一部が終わります。
次回,原作7巻以降で佳境に入ります。
一気にシリアス展開,スクイズ展開になります。
いわばギャルゲでいう共通ルートが終了し,個別ルート,エンディングに向けて物語が動き出します。
この辺のことは先週,記事にしてまとめておいたので参考にしてみてください。
とらドラは原作6巻,アニメ16話でギャルゲでいう共通ルートが終了するのでは
先週と続く会である今回,神回と言える内容でした
原作ではここから眼が離せなくなるので来週以降の展開に期待です。
- 関連記事
-
- アニメ とらドラ 第22話 「君のいる景色」 感想 (2009/03/05)
- アニメ とらドラ 第21話 「どうしたって」 感想 (2009/02/26)
- アニメ とらドラ 第20話 「ずっと,このまま」 感想 (2009/02/19)
- アニメ とらドラ 第19話 「聖夜祭」 感想 (2009/02/12)
- アニメ とらドラ 第18話 「もみの木の下で」 感想 (2009/02/05)
- アニメとらドラはどのようなエンドに・・・ (2009/01/29)
- アニメ とらドラ 第17話 「クリスマスに水星は逆行する」 感想 (2009/01/29)
- アニメ とらドラ 第16話 「踏み出す一歩」 感想 (2009/01/23)
- とらドラは原作6巻,アニメ16話でギャルゲでいう共通ルートが終了するのでは (2009/01/16)
- アニメ とらドラ 第15話 「星は,遠く」 感想 (2009/01/15)
- アニメ とらドラ 第14話 「しあわせの手乗りタイガー」 感想 (2009/01/08)
- アニメ とらドラ 第13話 「大橋高校文化祭【後編】」 感想 (2008/12/25)
- アニメ とらドラ 第12話 「大橋高校文化祭【中編】」 感想 (2008/12/18)
- アニメ とらドラ 第11話 「大橋高校文化祭【全編】 感想 (2008/12/11)
- とらドラ10話の原作との比較&アニメでの演出やみのりんのネタなどを解説 (2008/12/05)