オートアンカーでリンクを作成 / リンクの張り方を変更しました
オートアンカーは多くの個人ニュースサイトが使っているフリーソフトです。
■ オートアンカー
ここからダウンロードできますし,機能の使い方も説明されています。
ブログにはURLを張るための機能がついていますが,URLをコピーして貼り付け,タイトルを入力する必要があるので手間がかかります。
ニュースサイトのように多くの記事を紹介する場合,リンクを張るだけで膨大な時間がかかってしまいますが,オートアンカーを導入すると,右クリックしてアンカーを作成し,貼り付けるだけでリンクが張ることができます。
オートアンカーをインストールすると,右クリックした時に
Makeアンカー(M)
という項目が追加されます。
リンク部分を右クリックしてアンカーを作成したり,テキストを選択して右クリックをしてアンカーを作成したりと幾つかの方法でアンカーを作ることができます。
わたしは何もないところを右クリックしてアンカー作成しています。
オートアンカーはSettingからカスタマイズをすることができます。
今までは初期状態で使っていたのですが,他のニュースサイトではリンク先をクリックした時に別ウインドウで開くところが多いのに,Junk Headはそのままで開くのでカスタマイズしてみようと思いました。

初期状態からこのようにカスタマイズしました。
"target="_blank" を入れることによってリンク先をクリックした時に,新しいウインドウで開くようになります。
リンクを複数並べたときに見にくくなるのを解消するためにリンク先の最初に■をつけるようにしました。
■も一回り小さくし,色もリンクのテキストの色に合わせました。
Junk Head な奴ら そらいろ 体験版 感想
これが今までのリンクです。
■ Junk Head な奴ら そらいろ 体験版 感想
これがカスタマイズしたリンクです。
■ リンクの target 指定
この記事にあるように リンクの target 指定については色々な考え方があります。
target指定をすると,今のウインドウで開くことはできなくなります。
しかし,ターゲット指定がなくても,リンクをシフトキーを押しながらクリックすると新しいウインドウで開くことができますし,リンクを右クリックして,新しいタブかウインドウで開くかどうかを決めることができます。
わたしは今はタブブラウザーを使っている人がほとんどだと思うので,新しくタブが開いても困ることはないと思うし,リンク先から自分のページに戻る(アクセス数は増えますが)のは面倒だと思うので,target指定することにしました。
シフトキーを押しながらクリックとかリンクを右クリックで開くことを知らない人も多いと思うし。
ということでこの記事からリンクの張り方が代わりました。
以前よりは見やすくなったのではと思うのですが,いかがでしょうか。
■ オートアンカー
ここからダウンロードできますし,機能の使い方も説明されています。
ブログにはURLを張るための機能がついていますが,URLをコピーして貼り付け,タイトルを入力する必要があるので手間がかかります。
ニュースサイトのように多くの記事を紹介する場合,リンクを張るだけで膨大な時間がかかってしまいますが,オートアンカーを導入すると,右クリックしてアンカーを作成し,貼り付けるだけでリンクが張ることができます。
オートアンカーをインストールすると,右クリックした時に
Makeアンカー(M)
という項目が追加されます。
リンク部分を右クリックしてアンカーを作成したり,テキストを選択して右クリックをしてアンカーを作成したりと幾つかの方法でアンカーを作ることができます。
わたしは何もないところを右クリックしてアンカー作成しています。
オートアンカーはSettingからカスタマイズをすることができます。
今までは初期状態で使っていたのですが,他のニュースサイトではリンク先をクリックした時に別ウインドウで開くところが多いのに,Junk Headはそのままで開くのでカスタマイズしてみようと思いました。

初期状態からこのようにカスタマイズしました。
"target="_blank" を入れることによってリンク先をクリックした時に,新しいウインドウで開くようになります。
リンクを複数並べたときに見にくくなるのを解消するためにリンク先の最初に■をつけるようにしました。
■も一回り小さくし,色もリンクのテキストの色に合わせました。
Junk Head な奴ら そらいろ 体験版 感想
これが今までのリンクです。
■ Junk Head な奴ら そらいろ 体験版 感想
これがカスタマイズしたリンクです。
■ リンクの target 指定
この記事にあるように リンクの target 指定については色々な考え方があります。
target指定をすると,今のウインドウで開くことはできなくなります。
しかし,ターゲット指定がなくても,リンクをシフトキーを押しながらクリックすると新しいウインドウで開くことができますし,リンクを右クリックして,新しいタブかウインドウで開くかどうかを決めることができます。
わたしは今はタブブラウザーを使っている人がほとんどだと思うので,新しくタブが開いても困ることはないと思うし,リンク先から自分のページに戻る(アクセス数は増えますが)のは面倒だと思うので,target指定することにしました。
シフトキーを押しながらクリックとかリンクを右クリックで開くことを知らない人も多いと思うし。
ということでこの記事からリンクの張り方が代わりました。
以前よりは見やすくなったのではと思うのですが,いかがでしょうか。
- 関連記事
-
- 米Amazon.com でDVDを注文してみた (2010/01/24)
- bit.ly の解析機能 / ゆりしーのブログは人気がなくなっているのか (2010/01/19)
- 2009 から 2010 へ (2010/01/01)
- ウェンディーズ に行ってきました (2009/12/23)
- 「ウェンディーズ」全店、年内で閉店……だと?! (2009/12/11)
- 海外ドラマ フレンズやフルハウスのコンプリートDVD BOX が予約受付中 (2009/10/20)
- 「とあるブログ管理人の一日」 -Junk Head な奴ら 1周年記念テキスト (2009/10/02)
- オートアンカーでリンクを作成 / リンクの張り方を変更しました (2009/06/25)
- Craving Explorer で動画を保存 (2009/06/05)
- FC2ブログに youtube 動画を貼り付ける方法 (2009/06/04)
- No Title (2009/05/25)
- けいおん! 中野梓役,竹達彩奈さんの昨日のブログが10万アクセスを超える (2009/05/23)
- FC2ブログのWeb拍手に,画像を追加する方法 (2009/04/25)
- 海外ドラマの感想を書くこととアニメの感想を書くことについて (2009/02/06)
- ぽすれんのスタンダードコース:ご利用料金変更と3月以降のご利用コースについて (2009/02/06)
スポンサーサイト