たまには雑記を……
暑いのが苦手なのでいつもは夏はのんびりと過ごすのですが,今年は大きな仕事が入ってしまいそれに追われています。
Free!のアニメ感想も書けない状況です。
凛との再会&対決を描いているところは面白かったのですが,部の中の話になってからは失速した感じがしますが後半はどういう展開になるのか楽しみにしています。
今期アニメですが,一番のお気に入りは「帰宅部活動記録」です。

原作も全部買ってしまいました。
ギャグ系なのですが,B級感がいいですね。
低予算で作られていますがシリーズ構成や演出は良くできています。
新人である声優の演技力が残念なのですが,かえって作品にマッチしている感じです。
その次にお気に入りなのは「金色モザイク」です。

九条カレンが可愛い!
OP&ED曲にいいので買ってしまいました。
特典のミュージックビデオに中の人たちが登場しているのですが,カレンの中の人は……
最近の声優さんに疎くなってきているのですが,ダンジョントラベラーズで赤崎千夏さんにはまってしまいました。

ということで「恋愛ラボ」も見ています。
赤崎さんの演技力は素晴らしいですね。
最近Kindleを買いました。
電子書籍を読むのにはいいのですが,pdfファイルの表示がよくないです。
pdfのままだと読みにくく,Kindle方式に変換すると文字化けしたりするものがあります。英語だと大丈夫なので対応していない文字コードがあるようです。
いろいろと購入してみたのですが,家には大量の積み本があるので,もっと早く出てくれていればよかったですね。積み本の自炊も考えたのですが初期費用と手間を考えると面倒です。
これまでは遠くに出かけたりするときは何冊も本を持って行くと重いので,読み終わったら捨ててもいいものを持って行っていたのですが,Kindleだとこれ一つで済むのでとても便利です。
金色モザイクもアニメを見て気に入ったので購入しようと思ったら,Kindkeでは2巻までしか出ていなくて,3巻はまだ電子化されていません。もっと普及するようになれば電子化も捗ることになると思うのですが。
最近お気に入りのミュージックは Kings Of Leon です。
最近のバンドには疎くなってきているのですが,これはストライクど真ん中でした。
来月出る新作が楽しみです。
10月にはPearl Jamの新作も出るし
スポーツはNFLのプレシーズンゲームが始まりアメフトの季節になります。
応援しているDenverはVon Millerが問題を起こしているのが気になります。
母校のTexas A&MではJohnny Manzielが今年はどういうプレーをしてくるのか。
今年はリアルタイムでカレッジも追ってみたいと思っています。
ラノベ「のうりん」にTexas A&Mが登場していました。A&Mは農工大と訳されますが,アメフトの名門校でもあります。Von Milerも引退後は養鶏業をするつもりだと話していました。
Free!のアニメ感想も書けない状況です。
凛との再会&対決を描いているところは面白かったのですが,部の中の話になってからは失速した感じがしますが後半はどういう展開になるのか楽しみにしています。
今期アニメですが,一番のお気に入りは「帰宅部活動記録」です。

原作も全部買ってしまいました。
ギャグ系なのですが,B級感がいいですね。
低予算で作られていますがシリーズ構成や演出は良くできています。
新人である声優の演技力が残念なのですが,かえって作品にマッチしている感じです。
その次にお気に入りなのは「金色モザイク」です。

九条カレンが可愛い!
![]() | TVアニメーション「きんいろモザイク」 オープニングテーマ『Jumping!!』/エンディングテーマ『Your Voice』(初回限定盤)(DVD付) (2013/07/24) Rhodanthe* 商品詳細を見る |
OP&ED曲にいいので買ってしまいました。
特典のミュージックビデオに中の人たちが登場しているのですが,カレンの中の人は……
最近の声優さんに疎くなってきているのですが,ダンジョントラベラーズで赤崎千夏さんにはまってしまいました。

ということで「恋愛ラボ」も見ています。
赤崎さんの演技力は素晴らしいですね。
![]() | Kindle Paperwhite 3G (2012/11/19) Amazon.co.jp 商品詳細を見る |
最近Kindleを買いました。
電子書籍を読むのにはいいのですが,pdfファイルの表示がよくないです。
pdfのままだと読みにくく,Kindle方式に変換すると文字化けしたりするものがあります。英語だと大丈夫なので対応していない文字コードがあるようです。
いろいろと購入してみたのですが,家には大量の積み本があるので,もっと早く出てくれていればよかったですね。積み本の自炊も考えたのですが初期費用と手間を考えると面倒です。
これまでは遠くに出かけたりするときは何冊も本を持って行くと重いので,読み終わったら捨ててもいいものを持って行っていたのですが,Kindleだとこれ一つで済むのでとても便利です。
金色モザイクもアニメを見て気に入ったので購入しようと思ったら,Kindkeでは2巻までしか出ていなくて,3巻はまだ電子化されていません。もっと普及するようになれば電子化も捗ることになると思うのですが。
最近お気に入りのミュージックは Kings Of Leon です。
最近のバンドには疎くなってきているのですが,これはストライクど真ん中でした。
![]() | Mechanical Bull (2013/09/24) Kings of Leon 商品詳細を見る |
来月出る新作が楽しみです。
![]() | Lightning Bolt (2013/10/15) Pearl Jam 商品詳細を見る |
10月にはPearl Jamの新作も出るし
スポーツはNFLのプレシーズンゲームが始まりアメフトの季節になります。
応援しているDenverはVon Millerが問題を起こしているのが気になります。
母校のTexas A&MではJohnny Manzielが今年はどういうプレーをしてくるのか。
今年はリアルタイムでカレッジも追ってみたいと思っています。
ラノベ「のうりん」にTexas A&Mが登場していました。A&Mは農工大と訳されますが,アメフトの名門校でもあります。Von Milerも引退後は養鶏業をするつもりだと話していました。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」 感想
![]() | 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」ずっとこのまま♪パック( 特典なし ) (2011/01/27) Sony PSP 商品詳細を見る |
完結した「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」ですが,最終巻を読んだ勢いで積んでいたゲーム版もプレイしました。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル ですが,続編も出ています。
攻略ヒロインは桐乃,黒猫,あやせ,麻奈美,沙織。それにいくつかのおまけルートとIFルートがあります。
全体的に見てキャラゲーという感じで,シナリオの出来はそれほど高くありません。キャラとの会話を楽しみながらプレイするといった感じです。
キャラとの2ショット会話での好感度上げとどの話題をセットするかによって分岐するのですが,複数エンドでも最後の結末が違うだけというのが多く,思い切ったシナリオ展開やお遊び的なものは番外編に限られてしまっています。原作がある作品なだけに仕方のないことでもあるのですが……
ヒロインルートでシナリオが一番優れていたのはあやせルートです。
あやせ最高でした。きちんと見せ場を作り,京介やヒロインたちの絡ませ方もよかったです。
時系列的には桐乃が留学から帰ってきた後になっているのですが,原作終了後にプレイしても違和感のない構成になっていました。
各キャラルートの感想はネタバレになるので追記で:
白鳥 士郎 「のうりん」 感想
![]() | のうりん (GA文庫) (2011/08/12) 白鳥 士郎 商品詳細を見る |
のうりん 1巻です。
書店で「ガイアが俺にもっと耕せと囁いている」というメンズナックルネタの帯を見て,面白そうだなと思ったのですが,当時ラノベを読む時間が無くなってきていたのでスルーしました。
その後も面白いという声を聞き,お勧めされていて気になっていたのですが,アニメ化のニュースを聞いてまとめ買いしてきました。
読んでみたところ期待以上の面白さでした。読みやすくあっという間に読んでしまいました。
スタイル的には「はがない」に近く,「バカテス」的な味付けがされているのですが,ハーレムものではなく農業を軸にしたワイルドなハイテンションコメディです。笑いの破壊力高いです。
ギャグ系でパロネタ多いし下品なのですが,農業というこの作品の柱になる部分をしっかりと書いているので,それほど不快感を与えません。農業に対する熱い思いとギャグがシンクロしています。

http://www.no-rin.tv/
アニメの公式サイトも出来ています。若旦那がラブリーです。
ネタバレ含むので残りの感想は追記で:
伏見つかさ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12」 感想
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (12) (電撃文庫) (2013/06/07) 伏見つかさ 商品詳細を見る |
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12巻で完結です。
この作品はわたしが初めて購入したラノベの新シリーズということで思い出深いものがあります。
ハルヒでラノベの存在を知り,アニメを見た後で原作を読んだり,評判になっているものをまとめ買いしたりしていたのですが,これから始まるシリーズも読んでみようということで手に取ったのが「俺妹」でした。

ということで本棚から1巻を持ってきました。2008年8月の新刊です。

電撃のしおりを見たら,とらドラ8! がトップの扱い。この中で続いているのはシーキューブですね。同じ月に完結することに。
裏では第15回電撃大賞の二次通過の発表が。アクセルワールド,ロウきゅーぶの名前が載っています。
ちらしでも左下にあるように1巻発売時は大きな扱いをされていませんでした。本屋でも新刊の1冊という扱いでした。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50711074.html
しかし,ニュースサイトなどで取り上げられることによって話題になり,作中に実在するサイトの名前を出すという仕掛けがうまくあたることになります。ネットを使って上手に話題作りをしていました。
その効果はあったようで2巻ではしおりの新作紹介で一番上の段の扱いになっています。

その後も4巻で次巻の展開をアンケートで決めたりと話題作りをしてきます。ネット上の感想をTwitterで黒猫と桐乃が書評するという企画もやっていました。
そして,6巻発売に合わせてアニメ化を発表し,名実ともにレーベルの看板になります。
このサイトの過去ログを見てみたら,2-5巻の感想を書いていました。
ずっと初版で購入し,すぐに読んできた数少ないシリーズ(最近は積むばかりで確実に読んでいるのは数作品しかないです……)ですし,無事に完結ということで久しぶりに感想を書いてみます。
ネタバレ含むので残りは追記で:
ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 感想
![]() | ダンジョントラベラーズ2王立図書館とマモノの封印 (通常版) 特典なし (2013/03/28) Sony PSP 商品詳細を見る |
発売日からちまちまと進めていたのですが,ようやくコンプリートというところまできました。
プレイ日記の記事を書く予定でいたのですが,その時間を惜しんでプレイした程の面白いゲームです。2ヶ月間たっぶりと楽しめました。
PTメンバーを選んでダンジョンを潜るというクラシックなダンジョンRPGなのですが,PTメンバーの女の子たちが可愛いです。PTメンバーが16人で,5つのクラスに16の職があります。
メンバーも職も多いのにそれぞれキャラが立っていて魅力的ですし,どの職業も持ち味がありいらないキャラ,職がなく絶妙なバランスになっています。
難易度はドラクエとかと比べるとかなり高めです。普通の敵が相手でも先制されたりすると壊滅的な被害を受けます。ダンジョンも複雑で迷いまくりでした。
ボスが強すぎて吐きたくなるレベルです。でも戦略次第でギリギリ倒せるので非常に達成感があります。
一応シナリオもあるのですが,シナリオクリアするまでが全体のボリュームからすると1/3くらいで,その後に解放される異界が非常に歯ごたえがあります。ここからが本番という感じでした。
PTメンバーの中には仲間になるのが遅いものもいるので,異界からいろいろとパーティーやジョブの組み合わせを楽しめことができました。
16も職があると,普通は特定の職がとても強く,幾つかいらない職があったりするのですが,この作品はとてもよく作り込まれていてそのようなことがありません。
最初は弱いと思っても終盤や対ボス戦で強力だったりします。終盤に出番が少なくなったりしても,きちんと輝く時期がありますし,使い方次第では一軍にできます。
それに加えてキャラ専用スキルがあるのでスキルと職の組み合わせを考えたり,衣装でPTを決めたり,好きなキャラだけでPTを組んだりといろいろと楽しめます(どんなPTでも愛があればなんとかなります……たぶん)
追記では各キャラの感想などを:
2013 NFL Draft

今年も楽しみにしていたNFL ドラフトが始まりました。今日は1巡の指名です。
今年は時間の関係でモックドラフトはできませんでした。
今年は過去10年で最も不作の年と言われています。
QBに1巡指名に値する人材がいない状況ですし,WR,RBも駒不足です。その代わりにオフェンス,ディフェンス両ラインが豊作です。
全体的に見てすぐにポジションのトップレベル級になれる選手はいないですが,レギュラークラスの人材は豊富なので各チームのドラフト手腕が問われることになりそうです。こういう年に上位指名を持っているチームは可哀相です。一巡中位から2巡までの差が少ないという感じです。
QBではGeno Smith,Matt Barkley,Mike Glennon,Ryan Nassib,EJ Manuel あたりが1巡指名の可能性ありと言われていますが,カレッジのゲームを見ましたがどれも即戦力としては厳しいですね。昨年でいうと1巡22位指名のWeeden,2巡のOsweilerよりも格下レベルです。この中で一人選ぶとしたら……Manuelか。Barkleyは優秀な控えにはなりそうなのですが……
昨シーズンはカレッジの試合を今までで一番観戦した年になったので,ドラフトが楽しみです。
今年もNFL.COMでのLive中継で観戦です。今日のために午前中休みを取りました。
会場にグッデル登場。ブーイングが。お約束ですね。ボストンの事件のことに触れると会場はUSA! USA!コールが。
指名の状況メモは追記で。
村上 春樹 「色彩を持たない田﨑つくると,彼の巡礼の年」 感想
![]() | 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (2013/04/12) 村上 春樹 商品詳細を見る |
村上さんの新作を読んでみましたが,面白かったです。
個人的に村上さんの長編小説は初期の方が好きでねじまき鳥以降はそれほど評価していませんでした。
1995年の震災と地下鉄サリン事件によって社会的にコミットメントした作品を書くようになったのがその主な理由なのですが,今作品ではそうしたものから解き放たれて自由に書いている感じがします。
ここのところのの長編は書きたいテーマ,扱うべきテーマがあって方向性を決めてから作品を作り上げてゆくような感じがあり,震災やサリン事件に象徴される理不尽で突然な暴力や閉鎖された特殊な社会といったものがコアの部分にあったのですが,今作では社会的なものではなく,もっと個人的なものがテーマになっています。
簡単に言うと理不尽に失われた自分の居場所と人世を取り戻すといったストーリーです。
村上作品の中でトップレベルの傑作というような作品ではないですが,最近の長編の中では一番好きです。
動画はタイトルと関係があり,作中で何度も登場する曲,リストの巡礼の年。
リストのピアノ曲で第一年,スイスの中の8曲目,郷愁 Le mal du pays 「ル・マル・デュ・ペイ」です。
以降は作品の内容に触れるので追記に。ネタバレ注意です。
劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 感想

![]() | 劇場版『花咲くいろは HOME SWEET HOME』主題歌::影踏み(初回限定盤)(DVD付) (2013/03/06) nano.RIPE 商品詳細を見る |
先行公開されている劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME を見てきました。
非常に面白く見る価値がある出来でした。上映時間が60分ほどと少し短いのが難点ですが,それを補うことができるクオリティーです。
チケットを購入すると,先行特典としてP.A.WORKSのロゴが入った大きな封筒が渡されます。
封筒にはシーンや原画,動画,トレス,ペイントといった項目が書かれていて,作成された原画を入れるためのもののようです。
中にはメルさんイラストによるお花となこちのクリアファイルが2つと,原画の下書きのようなものが入っていました。
わたしがもらった原画は考ちゃんのものでした……
平日の一番最初の回ということもあって空いていたのですが,おじいちゃんおばあちゃんが何人か観に来ていたのが驚きでした。
映画のテーマは「私,もっと輝きたいんです……!」
ポスターでは緒花の横にこの文字がつけられていますが,同じことを高校生時代の皐月さんも言っていたことがわかり,四十万の女たちの物語がメインとなっています。
四十万スイ→松前皐月→松前緒花と三代に続く母と娘の物語になっているのですが,その描き方が素晴らしかったです。
男性には今ひとつわからない部分である母と娘の関係を岡田磨里さんが熱く描いています。マリーの女性ならではの感性が光っています。
内容についてはネタバレになるので追記で:
SIMCITY プレイしてみました
![]() | シムシティ (Amazon.co.jpオリジナル 「都市セット(フランス)」ダウンロードコード&初回特典:『シムシティ ヒーロー&悪党セット』付き) (2013/03/07) Windows 商品詳細を見る |
Amazonから届いたのでプレイしてみます。
SIMCITYは3をそれなりにやりこみました。4はグラボとの相性が悪かったのか画面サイズが変な感じになりチュートリアルしかプレイしていません。
今回最新作が登場ということで久しぶりにプレイします。
PCスペックはWindows7 64bit AMD Phenom(tm)Ⅱ×6 1065T 2.90 GHz 12GB NVIDIA GeForce GT 530
昨年に購入したものなので大丈夫でしょう。

今作の特徴は Origin から起動する必要があることです。
オンライン状態でないとゲームをプレイできません。

現在のサーバー状況。
一時サーバーダウンしていてゲームが起動できなかったようですが,今は一部混雑していますが,普通にインストール起動できました。

チュートリアルから始めてみます。
追記:
Amazonレビューなどネットでは酷評されています。
オンライン必須なのにつながらない鯖落ちするのが問題になっていましたが,わたしは快適にプレイできています…………と思ったらセーブデーターが消えていました。昨晩途中で鯖オチしたのが原因か。
と思ったら,鯖を増設鯖に変えたせいでした。鯖ごとにデーターが保存されている仕様です。

翌日再プレイしたら鯖が増設されていました。
8つ増設されているので週末は快適にプレイできるのでは。
米澤 穂信 「折れた竜骨」 感想
![]() | 折れた竜骨 (ミステリ・フロンティア) (2010/11/27) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
米澤穂信さんの「折れた竜骨」最高に面白かったです。
略して「オレリュウ」,米澤さんは中日ファンなのかも?!
本格ミステリーとしても小説としても非常に優れています。
第64回 日本推理作家協会賞受賞,第11回 本格ミステリ大賞の候補になったというのがわかります。
ファンタジー系ミステリーで,中世のヨーロッパが舞台となっていますが魔術や呪いが存在している世界という設定の中で推理して犯人捜しをしてゆきます。
ファンタジーですが本格推理ものです。ファンタジー要素が設定の一部となり,条件に当てはまるものを捜すという推理ゲームになっています。館とか密室といった特殊な舞台が使われるミステリーがありますが,この作品ではその特殊設定が意外な犯人という真相に効果的に使われています。
そこに加えて暗殺騎士とか呪われたデーン人の話が登場してくるところがファンタジー要素を高め,この世界に引き込まれてゆきます。
犯人の候補者は8人。問題編と解決編に分かれているので自分も推理しながら読んでみました。正解にたどり着くことはできたでしょうか……
追記では読みながらのメモとネタバレありの感想を
RDG レッドデーターガール PV第2弾が公開!
![]() | 【Amazon.co.jp限定】RDG レッドデータガール 第1巻(描き下ろしSDキャラ使用アナザージャケット付き)(完全数量限定) [Blu-ray] (2013/06/28) 早見沙織、内山昂輝 他 商品詳細を見る |
http://rdg-anime.jp/
公式ページでPV第2弾が公開されていました。
AmazonでもDVDの予約が開始されていました。全6巻でそれぞれが時間50分になっていたので各2話収録全12話ということか。原作1巻を2話構成で展開することになるのか。既に完結しているので分割2クールというのはなさそうです。
RDG3 レッドデーターガール 夏休みの過ごしかた 感想
![]() | RDG3 レッドデータガール 夏休みの過ごしかた (角川文庫) (2012/07/25) 荻原 規子 商品詳細を見る |
3巻は学園祭の準備で合宿する話に。
真響と真夏の実家がある戸隠が舞台になります。
宗田家の三つ子がメインの話で真澄にスポットが当たります。
合宿ということで外での生徒会メンバーの様子を見ることができるのですが,それぞれの陣営の思惑などが見えてくるのでサービス回という感じがあまりしません。アニメではてこ入れしてくるのか?!
ネタバレ含むので残りは追記で:
http://rdg-anime.jp/special/?page=news#id20130215
公式ページではアニメの主題歌情報が。知らないアーティストです。
![]() | RDG レッドデータガール はじめてのお使い (角川スニーカー文庫) (2013/01/31) 荻原 規子 商品詳細を見る |
本屋に行ったらスニーカー版のレッドデーターガールが平積みされていました。
スニーカー版は挿絵付きです。深行が凄いイケメンになっていましたね。2巻での真響の挿絵が楽しみです。
米澤穂信 「リカーシブル」 感想
![]() | リカーシブル (2013/01/22) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
米澤さんの2年ぶりのミステリー長編です。
わたしは「氷菓」がアニメ化されるということで古典部シリーズを読み始め,米澤作品にはまりました。
ということで「リカーシブル」は初めて手に取る新作ということになるのですが,わたしの地元の本屋ではそれほどプッシュされておらず,普通の新刊という扱いでした。
古典部シリーズは角川ですが,こちらは新潮社ということなので「あの氷菓の米澤!!」みたいな売り方はされていませんでした。
先日テレビ欄を見たら「インシテミル」が放送になっていたのですが,これは新作にあわせたのか?!……(ファンの間ではインシテミルは映画化されていないことになっています)
さて「リカーシブル」ですが,たいへん面白かったです。一気に読んでしまいました。
帯では「青春の痛ましさを描いた名作 ボトルネック の感動ふたたび」と書かれているのですが,町に伝わる民話が登場したりと「犬はどこだ」的なものもあります。
全体的にはミステリーというよりもホラーな雰囲気がただよい,スティーブン・キング的な話に見えるのですが,伏線の張り方は流石でしっかりとミステリーしています。終盤の怒濤の展開は見事でした。
ミステリーとして面白いですし,小説としても読み応えがあります。そして,米澤作品ならではのほろ苦く重い読後感をしっかりと味わうことができます。
ネタバレ含むので残りは追記で。